LGL22 のL-01F化
2014/05/10 (Sat)
前記事の動作を確認するべく、早速フィールドテストに出てきた。
一昨日、ril 流し込みのみで失敗したプラスエリアのはずれへ。最初は
圏外表示。あれ~お手上げっすか???
と、通信メニューをあれこれいじってみた。WCDMA only にしたり、LTE/WCDMA にしたり
ふと気づくとアンテナピクトが立ってます~。無事"H"の表示。
通信もできました。データプランなので通話は試せませんが、SMSも直ちに受信。
LTE圏内~WCDMAへのスムーズな切り替えに若干不安が残りますが・・・
まぁ成功ということで。。。
そしてまた車を走らせ、逆方向の山中へ。エリアマップによるとわずか1km程度の
区間が、Xi 800MHZカバー。
淡い期待と共に進む。。。ダメでした。LTE onlyの設定でしたが、往路は微妙に
B1の圏内が続き、ピクト1~0の状態。またB1の圏内になったので引き返す。
復路は圏外になってしばらくそのまま。B19のLTEの受信はなりませんでした。
やはりLTEは他にも設定するところがあるみたいです。
ということで、3日間に渡るLGL22のDOCOMO化作業は、一旦終了。あとは次の
林道ツーリングの際、山中でLTE~HSDPAへの切り替えの状況をチェックします。
以上、参考までに。繰り返しますが、すべて自己責任です。起動しなくなったり
運良くてもWifi専用機になってしまう危険を承知で行ってください。
私はたまたまできただけです。
一昨日、ril 流し込みのみで失敗したプラスエリアのはずれへ。最初は
圏外表示。あれ~お手上げっすか???
と、通信メニューをあれこれいじってみた。WCDMA only にしたり、LTE/WCDMA にしたり
ふと気づくとアンテナピクトが立ってます~。無事"H"の表示。
通信もできました。データプランなので通話は試せませんが、SMSも直ちに受信。
LTE圏内~WCDMAへのスムーズな切り替えに若干不安が残りますが・・・
まぁ成功ということで。。。
そしてまた車を走らせ、逆方向の山中へ。エリアマップによるとわずか1km程度の
区間が、Xi 800MHZカバー。
淡い期待と共に進む。。。ダメでした。LTE onlyの設定でしたが、往路は微妙に
B1の圏内が続き、ピクト1~0の状態。またB1の圏内になったので引き返す。
復路は圏外になってしばらくそのまま。B19のLTEの受信はなりませんでした。
やはりLTEは他にも設定するところがあるみたいです。
ということで、3日間に渡るLGL22のDOCOMO化作業は、一旦終了。あとは次の
林道ツーリングの際、山中でLTE~HSDPAへの切り替えの状況をチェックします。
以上、参考までに。繰り返しますが、すべて自己責任です。起動しなくなったり
運良くてもWifi専用機になってしまう危険を承知で行ってください。
私はたまたまできただけです。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/952-0d5e9f4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック