北海道旅行 2011 夏 - 13日目
2011/09/13 (Tue)
今日は野付半島~釧路川下流の達古武キャンプ場まで移動。
まずは、野付半島に分け入ってネイチャーセンターまで。

じわじわと侵食されて狭くなってきているようです。
ここもラムサール条約(『特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約』)
登録湿地です。そして野付半島といえば、立ち枯れの風景『トドワラ』や『ナラワラ』が有名です。


続いて標津サーモン科学館。秋になると遡上する鮭を見学できるように
なっています。残念ながら夏はダメです。



ここで軽く食事して、開陽台へ向います。ここもツーリングライダーの聖地。
どんな素敵な所だろうとワクワクします。


期待に違わず、サイコーです。中のカフェでジェラートを。繁盛してます。


子供達もメッセージを残す。

下の子。読めますか?

おねえちゃん。

うし繋がりで、大文字ならぬ”牛文字”
そして裏摩周展望台。電気が来ていないので売店も自家発電にて。

霧の名所らしいですが、ご覧の通りでラッキーでした。
そしてここも必ず訪れたかった、”神の子池”流れ込む流れはなく
すべてが摩周湖からの伏流水だとか。


吸い込まれそうな、心洗われるような透明度でした。
この後は、屈斜路湖の和琴半島湖畔キャンプ場など視察しつつも、噂どおり
かなりの混雑でしたので、ここでのカヤックは潔く諦め、釧路川の下流、
達古武湖の湖畔のキャンプ場に向いました。
途中標茶町を通りがかり、過去に何度か通販でお世話になった道産のサフォークを
扱う野崎肉店を発見し、思わず立ち寄る。そんなお話を店主としていたら
たくさんオマケをもらいました。

例によって暗くなってしまいましたが、バンガロー前で買ってきた材料でBBQ。
明日は、釧路湿原探索。
まずは、野付半島に分け入ってネイチャーセンターまで。

じわじわと侵食されて狭くなってきているようです。
ここもラムサール条約(『特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約』)
登録湿地です。そして野付半島といえば、立ち枯れの風景『トドワラ』や『ナラワラ』が有名です。


続いて標津サーモン科学館。秋になると遡上する鮭を見学できるように
なっています。残念ながら夏はダメです。



ここで軽く食事して、開陽台へ向います。ここもツーリングライダーの聖地。
どんな素敵な所だろうとワクワクします。


期待に違わず、サイコーです。中のカフェでジェラートを。繁盛してます。


子供達もメッセージを残す。

下の子。読めますか?

おねえちゃん。

うし繋がりで、大文字ならぬ”牛文字”
そして裏摩周展望台。電気が来ていないので売店も自家発電にて。


霧の名所らしいですが、ご覧の通りでラッキーでした。
そしてここも必ず訪れたかった、”神の子池”流れ込む流れはなく
すべてが摩周湖からの伏流水だとか。


吸い込まれそうな、心洗われるような透明度でした。
この後は、屈斜路湖の和琴半島湖畔キャンプ場など視察しつつも、噂どおり
かなりの混雑でしたので、ここでのカヤックは潔く諦め、釧路川の下流、
達古武湖の湖畔のキャンプ場に向いました。
途中標茶町を通りがかり、過去に何度か通販でお世話になった道産のサフォークを
扱う野崎肉店を発見し、思わず立ち寄る。そんなお話を店主としていたら
たくさんオマケをもらいました。

例によって暗くなってしまいましたが、バンガロー前で買ってきた材料でBBQ。
明日は、釧路湿原探索。
- 関連記事
-
- 北海道旅行 2011 夏 - 15日目(1) (2011/09/19)
- 北海道旅行 2011 夏 - 14日目 (2011/09/18)
- 北海道旅行 2011 夏 - 13日目 (2011/09/13)
- 北海道旅行 2011 夏 - 12日目(2) (2011/09/12)
- 北海道旅行 2011 夏 - 12日目(1) (2011/09/10)
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/896-9e5daa46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック