北海道旅行 2011 夏 - 11日目(1)
2011/08/29 (Mon)
11日目、昨晩からしとしと降っていた雨はまだパラパラと降っていました。
湧別町五鹿山公園キャンプ場の朝・・・

ここは、各棟にテーブルと炉が用意されています。設備はなかなか。

テントサイトの様子。フリーではなく、区画になっているようです。

ログキャビンの内部。AC電源もありましたので機材の充電もバッチリ。

下部にはオートサイトもありました。オートサイト脇のこの列車は何だろう?
このオートサイトに今回の旅計画で参考にさせていただいたブログのご家族が
いらしたようです。空いていたのは覚えていますが気付かなかった~。
今日はサロマ湖、網走を経由して野付半島は別海町の尾岱沼ふれあいキャンプ場まで
移動します。こちらもバンガロー泊。
まずはサロマ湖。個人的には子供のときから北海道の地図を見ては
なぜか惹かれていたところです。雨は小降りになりましたので
オホーツク国道238号から折れてサロマ湖展望台へ。

ダートの山道を5km程登ります。

残念ながら途中から霧の中でサロマ湖の眺望は望めませんでしたが、
代わりに雨に濡れた、人慣れしてしまった、かわいそうなキタキツネが
出てきてお出迎え。


こうして観光客からエサをもらっているのでしょうか?餌付けされると
自分でエサを取る事を忘れ、結果長生きできないといいます。
再び山を下りて道の駅サロマ湖「物産館みのり」へ。

お土産購入と小腹を満たすためにホタテ焼きや北海縞エビなどを外の出店で購入。


いかにも漁師のおっちゃん風なおじさんの豪快な料理。でもサイコーにウマー。


ホタテはもちろん、北海シマエビも揚げただけの牡蠣もバカウマ!

まるで海のようなサロマ湖。幾分明るくなってきました。
続いてサロマ湖の対岸、湖とオホーツク海を隔てる州の中、
栄浦(ワッカ)地区へ。ネイチャーセンターからレンタル自転車で
ワッカ花の聖水を目指します。
伊豆の大瀬崎にある神池のように、両サイドを海水に囲まれながら
真水が湧き出すところです。
長くなったので、続きは次回。
湧別町五鹿山公園キャンプ場の朝・・・

ここは、各棟にテーブルと炉が用意されています。設備はなかなか。

テントサイトの様子。フリーではなく、区画になっているようです。

ログキャビンの内部。AC電源もありましたので機材の充電もバッチリ。

下部にはオートサイトもありました。オートサイト脇のこの列車は何だろう?
このオートサイトに今回の旅計画で参考にさせていただいたブログのご家族が
いらしたようです。空いていたのは覚えていますが気付かなかった~。
今日はサロマ湖、網走を経由して野付半島は別海町の尾岱沼ふれあいキャンプ場まで
移動します。こちらもバンガロー泊。
まずはサロマ湖。個人的には子供のときから北海道の地図を見ては
なぜか惹かれていたところです。雨は小降りになりましたので
オホーツク国道238号から折れてサロマ湖展望台へ。

ダートの山道を5km程登ります。

残念ながら途中から霧の中でサロマ湖の眺望は望めませんでしたが、
代わりに雨に濡れた、人慣れしてしまった、かわいそうなキタキツネが
出てきてお出迎え。


こうして観光客からエサをもらっているのでしょうか?餌付けされると
自分でエサを取る事を忘れ、結果長生きできないといいます。
再び山を下りて道の駅サロマ湖「物産館みのり」へ。

お土産購入と小腹を満たすためにホタテ焼きや北海縞エビなどを外の出店で購入。


いかにも漁師のおっちゃん風なおじさんの豪快な料理。でもサイコーにウマー。


ホタテはもちろん、北海シマエビも揚げただけの牡蠣もバカウマ!

まるで海のようなサロマ湖。幾分明るくなってきました。
続いてサロマ湖の対岸、湖とオホーツク海を隔てる州の中、
栄浦(ワッカ)地区へ。ネイチャーセンターからレンタル自転車で
ワッカ花の聖水を目指します。
伊豆の大瀬崎にある神池のように、両サイドを海水に囲まれながら
真水が湧き出すところです。
長くなったので、続きは次回。
- 関連記事
-
- 北海道旅行 2011 夏 - 12日目(1) (2011/09/10)
- 北海道旅行 2011 夏 - 11日目(2) (2011/09/02)
- 北海道旅行 2011 夏 - 11日目(1) (2011/08/29)
- 北海道旅行 2011 夏 - 10日目 (2011/08/28)
- 北海道旅行 2011 夏 - 9日目 (2011/08/27)
*** COMMENT ***
レポート楽しませていただいてま~す。
同じ場所のレポを見て「そうそう!」と思ったり、「へ~、そんなトコがあるんだ~」と思ったり。
五鹿山の電車は、休憩所になってたみたいですよ。
ライダーが雨を避けて休んでました。
我が家が五鹿山に着いたのは15時くらいでした。
「空いてるからフリーサイトにクルマ横づけしてもいいよ」と言われて、ログキャビンの方にも行ったんですけどね。
結局オートサイトにしました^^
サロマ湖は、国道238号線沿いにある「北勝水産」のホタテバーガーと1個100円の焼きホタテが美味しかったですよ~!^^
同じ場所のレポを見て「そうそう!」と思ったり、「へ~、そんなトコがあるんだ~」と思ったり。
五鹿山の電車は、休憩所になってたみたいですよ。
ライダーが雨を避けて休んでました。
我が家が五鹿山に着いたのは15時くらいでした。
「空いてるからフリーサイトにクルマ横づけしてもいいよ」と言われて、ログキャビンの方にも行ったんですけどね。
結局オートサイトにしました^^
サロマ湖は、国道238号線沿いにある「北勝水産」のホタテバーガーと1個100円の焼きホタテが美味しかったですよ~!^^
五鹿山
こんにちは~。コメントありがとうございます。
> レポート楽しませていただいてま~す。
纏めベタなものでまだ旅半ば。お恥ずかしい限りです。
> 我が家が五鹿山に着いたのは15時くらいでした。
わが家は暗くなってからのチェックイン。朝ものんびりなもので
完全すれ違いでしたね。
> サロマ湖は、国道238号線沿いにある「北勝水産」のホタテバーガーと1個100円の焼きホタテが美味しかったですよ~!^^
北勝水産にも立ち寄ったのですが、道の駅で食べていたので皆さんが
バーガー食べているのを横目に・・・でした。残念!
> レポート楽しませていただいてま~す。
纏めベタなものでまだ旅半ば。お恥ずかしい限りです。
> 我が家が五鹿山に着いたのは15時くらいでした。
わが家は暗くなってからのチェックイン。朝ものんびりなもので
完全すれ違いでしたね。
> サロマ湖は、国道238号線沿いにある「北勝水産」のホタテバーガーと1個100円の焼きホタテが美味しかったですよ~!^^
北勝水産にも立ち寄ったのですが、道の駅で食べていたので皆さんが
バーガー食べているのを横目に・・・でした。残念!
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/892-a5ae0825
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック