北海道旅行 2011 夏 - 10日目
2011/08/28 (Sun)
今日はクッチャロ湖から、網走方面に向います。すっかりテントの
設営・撤収が面倒になり、バンガローのあるキャンプ場、ということで
検索しつつ、最終的にはコムケ湖の先で網走の手前、湧別町の
五鹿山公園キャンプ場のログキャビンが今日の宿泊地となりました。
例によって寄り道をしつつ、のんびり進みます。まだスタンプラリーも
継続中です。まずは同じ浜頓別町内にて子供達のやりたがっていた
砂金採り。

ここはキャンプ場でもあるようです。きれいな芝生のサイトでした。

子供達の分だけ支払って、川ではなく水槽掘りコーナーで挑戦。金は重くて
砂底にたまるとの事で、体験コーナーでも思いっきり底をさらわないといけなくて、
やはり小さな子供には厳しかった。
それでもインストラクターの地元のおじちゃんが、1粒 \100 だという砂金の粒を
数粒入れてくれ、それをおじさんと一緒に(ほとんどおじさん)探し出して終了。

明日はここのウソタンナイ川の上流にて本格的な砂金採りツアーが
16名参加であるとのこと。(国有林内なので許可証も必要とのこと)
毎年、数粒ずつ採っては貯めていく常連さんもいるらしい。
ともかく、子供達二人とも4~5粒の砂金をゲットして満足な様子。
続いては、スタンプラリーの続きを2軒。まずはチーズ屋さん。試食が
おいしいのでついつい購入。なまら蝦夷に載っているすぐ近所のパン屋さんは
廃業してしまったとのこと。残念・・・

そして、歌登木イチゴ栽培耕作組合。ちょっと見つけにくくて、迷いましたが
木イチゴジャムとハスカップジャムをお土産に購入。ここで最後、16ヶ所を
もってスタンプラリー終了。

スタンプではなく、クイズの答えを書くポイントもあります。結構がんばって周ったので
抽選にも当たるといいなぁ・・・なんて。
次は、オホーツク沿岸を離れ"トロッコ王国"へ。ここは道北への往きに
時間がなくて寄れず、道東に向かうこのチャンスを狙っておりました。個人的に
ここは必ず寄りたかったところでした。

まず駅舎跡の受付・売店にて支払い。寒い日や雨天時用には、カッパやオーバーコートを
貸してくれるようです。

そしてエンジン付のトロッコで出発。レトロなものから新しい型まで
また、定員もいろいろあるみたい。それでは片道5キロ、結構長くて
楽しい旅を動画にて~♪ 結構スピード出ます。
単線で折り返し運転のため、待ち時間が40分と設定されているようです。
今回はギリギリ最後の組で出れたので待たずに済みました。ラッキーでした。

帰りにまたまたチーズ屋さんでお買い物。子供達は山羊さんに餌やり。

目的を果たせて満足しつつ、オホーツク沿いに戻ります。途中道の駅おこっぺにて
なんと無料の旅人用簡易宿泊施設、「ルゴーサエクスプレス」を調査。


こちらは簡易休憩所「語らいの舎」

ライダーなど旅行者のための簡易宿泊施設「出あいの宿」(無料)
0円マップに載っているためか、ソロの若者が5人位利用していました。
わが家はというと電話してあるので大丈夫なのですが、今日も暗くなってからの
キャンプ場着。五鹿山キャンプ場の夜間受付は、なんとキャンプ場入口脇の普通のお宅。
民生委員さんもなさっていらっしゃるようです。ホント助かります。
自炊も出来ないのは明白。途中でお寿司を買いこんできました。

北海道のお寿司はホントにおいしい・・・今日も一日幸せでした。
設営・撤収が面倒になり、バンガローのあるキャンプ場、ということで
検索しつつ、最終的にはコムケ湖の先で網走の手前、湧別町の
五鹿山公園キャンプ場のログキャビンが今日の宿泊地となりました。
例によって寄り道をしつつ、のんびり進みます。まだスタンプラリーも
継続中です。まずは同じ浜頓別町内にて子供達のやりたがっていた
砂金採り。

ここはキャンプ場でもあるようです。きれいな芝生のサイトでした。

子供達の分だけ支払って、川ではなく水槽掘りコーナーで挑戦。金は重くて
砂底にたまるとの事で、体験コーナーでも思いっきり底をさらわないといけなくて、
やはり小さな子供には厳しかった。
それでもインストラクターの地元のおじちゃんが、1粒 \100 だという砂金の粒を
数粒入れてくれ、それをおじさんと一緒に(ほとんどおじさん)探し出して終了。

明日はここのウソタンナイ川の上流にて本格的な砂金採りツアーが
16名参加であるとのこと。(国有林内なので許可証も必要とのこと)
毎年、数粒ずつ採っては貯めていく常連さんもいるらしい。
ともかく、子供達二人とも4~5粒の砂金をゲットして満足な様子。
続いては、スタンプラリーの続きを2軒。まずはチーズ屋さん。試食が
おいしいのでついつい購入。なまら蝦夷に載っているすぐ近所のパン屋さんは
廃業してしまったとのこと。残念・・・

そして、歌登木イチゴ栽培耕作組合。ちょっと見つけにくくて、迷いましたが
木イチゴジャムとハスカップジャムをお土産に購入。ここで最後、16ヶ所を
もってスタンプラリー終了。

スタンプではなく、クイズの答えを書くポイントもあります。結構がんばって周ったので
抽選にも当たるといいなぁ・・・なんて。
次は、オホーツク沿岸を離れ"トロッコ王国"へ。ここは道北への往きに
時間がなくて寄れず、道東に向かうこのチャンスを狙っておりました。個人的に
ここは必ず寄りたかったところでした。

まず駅舎跡の受付・売店にて支払い。寒い日や雨天時用には、カッパやオーバーコートを
貸してくれるようです。

そしてエンジン付のトロッコで出発。レトロなものから新しい型まで
また、定員もいろいろあるみたい。それでは片道5キロ、結構長くて
楽しい旅を動画にて~♪ 結構スピード出ます。
単線で折り返し運転のため、待ち時間が40分と設定されているようです。
今回はギリギリ最後の組で出れたので待たずに済みました。ラッキーでした。

帰りにまたまたチーズ屋さんでお買い物。子供達は山羊さんに餌やり。

目的を果たせて満足しつつ、オホーツク沿いに戻ります。途中道の駅おこっぺにて
なんと無料の旅人用簡易宿泊施設、「ルゴーサエクスプレス」を調査。


こちらは簡易休憩所「語らいの舎」

ライダーなど旅行者のための簡易宿泊施設「出あいの宿」(無料)
0円マップに載っているためか、ソロの若者が5人位利用していました。
わが家はというと電話してあるので大丈夫なのですが、今日も暗くなってからの
キャンプ場着。五鹿山キャンプ場の夜間受付は、なんとキャンプ場入口脇の普通のお宅。
民生委員さんもなさっていらっしゃるようです。ホント助かります。
自炊も出来ないのは明白。途中でお寿司を買いこんできました。

北海道のお寿司はホントにおいしい・・・今日も一日幸せでした。
- 関連記事
-
- 北海道旅行 2011 夏 - 11日目(2) (2011/09/02)
- 北海道旅行 2011 夏 - 11日目(1) (2011/08/29)
- 北海道旅行 2011 夏 - 10日目 (2011/08/28)
- 北海道旅行 2011 夏 - 9日目 (2011/08/27)
- 北海道旅行 2011 夏 - 8日目 (2011/08/25)
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/891-4b9997fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック