北海道旅行 2011 夏 - 6日目
2011/08/19 (Fri)
一夜明けて翌日、朱鞠内(しゅまりない)湖畔のサイト。
昨晩は、焚き火をして飯盒でご飯を炊き、お肉を焼いて
満天の星空。子供達も火遊びをしてちょっと夜更かし。
それでもキャンプの朝は目覚めもよかった。こんな素敵な場所だもん。

6日目のこの日は一日中キャンプ場でまったり。
まずは貸し竿を借りてきて子供達は釣り。子供達が釣れるのか?
と思っていたら、なんと釣れた!5歳の息子までも!なんでも
ゲームと同じようにやってみたらしい・・・(笑)

エサのミミズも最初は怖がっていましたが、娘も息子も
触れるようになりました。

子供達が釣りに夢中になっている間、僕はカヤックで漕ぎ出す。


沖から釣りをする子供達を見た。なかなか非日常な構図。
午後は、例によってカヤックに家族4人フルロードで湖の対岸へ上陸。

ここはヒグマ注意の完全なるバックカントリー。
その後、管理棟でエビ採りの仕掛け作り。入漁料を払うと付いてくるらしい。

これを管理人のおねぇさんと一緒に入り江の浅瀬に仕掛けます。
明日の朝が楽しみ。子供達もワクワクしてます。
この辺りは、朱鞠内キャンプ場ブログの 7/25 と 26日に載りました。
----------------------------------------------------------
そして日暮・・・

こんな景色をサイトから見ていたら俄然漕ぎたくなり今日3度目の湖上の人となる。


鏡のような湖上からサンセット。
やはり思い出しながら記事を書いてみてもこの日の充実度が
高かったのがわかります。子供達もここがいたく気に入った
ようで、この後旅の終盤でもできることならもう一度行きたい!
と言っておりました。
昨晩は、焚き火をして飯盒でご飯を炊き、お肉を焼いて
満天の星空。子供達も火遊びをしてちょっと夜更かし。
それでもキャンプの朝は目覚めもよかった。こんな素敵な場所だもん。

6日目のこの日は一日中キャンプ場でまったり。
まずは貸し竿を借りてきて子供達は釣り。子供達が釣れるのか?
と思っていたら、なんと釣れた!5歳の息子までも!なんでも
ゲームと同じようにやってみたらしい・・・(笑)

エサのミミズも最初は怖がっていましたが、娘も息子も
触れるようになりました。

子供達が釣りに夢中になっている間、僕はカヤックで漕ぎ出す。


沖から釣りをする子供達を見た。なかなか非日常な構図。
午後は、例によってカヤックに家族4人フルロードで湖の対岸へ上陸。

ここはヒグマ注意の完全なるバックカントリー。
その後、管理棟でエビ採りの仕掛け作り。入漁料を払うと付いてくるらしい。

これを管理人のおねぇさんと一緒に入り江の浅瀬に仕掛けます。
明日の朝が楽しみ。子供達もワクワクしてます。
この辺りは、朱鞠内キャンプ場ブログの 7/25 と 26日に載りました。
----------------------------------------------------------
そして日暮・・・

こんな景色をサイトから見ていたら俄然漕ぎたくなり今日3度目の湖上の人となる。


鏡のような湖上からサンセット。
やはり思い出しながら記事を書いてみてもこの日の充実度が
高かったのがわかります。子供達もここがいたく気に入った
ようで、この後旅の終盤でもできることならもう一度行きたい!
と言っておりました。
- 関連記事
-
- 北海道旅行 2011 夏 - 7日目(2) (2011/08/24)
- 北海道旅行 2011 夏 - 7日目(1) (2011/08/23)
- 北海道旅行 2011 夏 - 6日目 (2011/08/19)
- 北海道旅行 2011 夏 - 5日目 (2011/08/18)
- 北海道旅行 2011 夏 - 4日目 (2011/08/17)
*** COMMENT ***
ナント! 朱鞠内は25~26日だったんですね!
我が家は27日でしたよ。
ものすごいニアミスでしたね!
このキャンプ場、やっぱり2泊以上はしたいですね。
釣りやえび採りやカヤック。。
どれも楽しそう!
我が家も次回はぜひチャレンジしたいです!^^
我が家は27日でしたよ。
ものすごいニアミスでしたね!
このキャンプ場、やっぱり2泊以上はしたいですね。
釣りやえび採りやカヤック。。
どれも楽しそう!
我が家も次回はぜひチャレンジしたいです!^^
Re: タイトルなし
そうですねぇ。わが家もこの後、宗谷周ってトロッコ王国へ
行きます。実は近くでニアミスしまくり~。(笑)
そして極めつけの、湧別・五鹿山へ・・・
朱鞠内はホントにイイトコでした。空いているとなおサイコーです。
ウチの更新はまだまだしつこく続きますが、どうぞよろしく。
行きます。実は近くでニアミスしまくり~。(笑)
そして極めつけの、湧別・五鹿山へ・・・
朱鞠内はホントにイイトコでした。空いているとなおサイコーです。
ウチの更新はまだまだしつこく続きますが、どうぞよろしく。
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/886-4e287b50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック