北海道旅行 2011 夏 - 5日目
2011/08/18 (Thu)
富良野のキャンプ場2泊目の朝もなかなかの好天に恵まれました。

週末ということもあって賑わってます。
今日は、富良野の新名所 "青い池" や吹上温泉を周って
旭川から高速に乗り、道北は幌加内町の日本最大の人工湖
"朱鞠内湖"畔にあるワイルドなキャンプ場に移動します。
まずは、"北の国から '95 秘密" で宮沢りえと田中邦衛が雪が積もる中
入浴した吹上の湯。

こちらの上段が、源泉そのままで45℃近いそう。専ら地元のおっちゃん
ばかり。下段はお湯を外気にあててから流しているので適温。

わが家はお邪魔にならないように足湯させていただきました。
続いて新名所 "青い池"、吹上の湯でもちょっとお話した地元の
おっちゃん達もその賑わいに驚いていた所です。


駐車場もなかなかの混雑。徒歩7~8分の道のりもいろいろな
人種で賑わっておりました。(ヒールのお姉さんも歩いていた)
でもさすがに歩いた価値はありました。なぜ青くなるかも解明されて
いないというここ、賑わっているわけです。
このあとは、旭川から高速を使って音威子府を経由し、士別市内で
買出しをして受付終了ギリギリの18時前にキャンプ場に着きました。
暗くなる前に車で乗り入れが出来る第二と第三サイトを見て回り、
この日貸切状態だった第二の岬の先端部に設営しました。

第2サイトの駐車場から湖畔方面。この林間がサイトになってます。
ここならカヤックも出しやすいし、何より絶景。空いていて
ラッキーでした。

キャンプ場の管理棟。向かいにシャワーとランドリーがある。

週末ということもあって賑わってます。
今日は、富良野の新名所 "青い池" や吹上温泉を周って
旭川から高速に乗り、道北は幌加内町の日本最大の人工湖
"朱鞠内湖"畔にあるワイルドなキャンプ場に移動します。
まずは、"北の国から '95 秘密" で宮沢りえと田中邦衛が雪が積もる中
入浴した吹上の湯。

こちらの上段が、源泉そのままで45℃近いそう。専ら地元のおっちゃん
ばかり。下段はお湯を外気にあててから流しているので適温。

わが家はお邪魔にならないように足湯させていただきました。
続いて新名所 "青い池"、吹上の湯でもちょっとお話した地元の
おっちゃん達もその賑わいに驚いていた所です。


駐車場もなかなかの混雑。徒歩7~8分の道のりもいろいろな
人種で賑わっておりました。(ヒールのお姉さんも歩いていた)
でもさすがに歩いた価値はありました。なぜ青くなるかも解明されて
いないというここ、賑わっているわけです。
このあとは、旭川から高速を使って音威子府を経由し、士別市内で
買出しをして受付終了ギリギリの18時前にキャンプ場に着きました。
暗くなる前に車で乗り入れが出来る第二と第三サイトを見て回り、
この日貸切状態だった第二の岬の先端部に設営しました。

第2サイトの駐車場から湖畔方面。この林間がサイトになってます。
ここならカヤックも出しやすいし、何より絶景。空いていて
ラッキーでした。

キャンプ場の管理棟。向かいにシャワーとランドリーがある。
- 関連記事
-
- 北海道旅行 2011 夏 - 7日目(1) (2011/08/23)
- 北海道旅行 2011 夏 - 6日目 (2011/08/19)
- 北海道旅行 2011 夏 - 5日目 (2011/08/18)
- 北海道旅行 2011 夏 - 4日目 (2011/08/17)
- 北海道旅行 2011 夏 - 3日目(3) (2011/08/16)
*** COMMENT ***
レポート楽しく拝見させていただいてます^^
"青い池"、キャンプ場で勧められたんだけど行かなかったんですよ。。
すごくキレイなトコですね!
次回はぜひ行きたいです^^
朱鞠内は第2サイトの先端部でしたか。
我が家が訪れた時は、第2サイトはそこそこ入って、第3サイトがほぼ貸切状態でした。
朱鞠内湖でカヤック、サイコーでしょうね~!
続きも楽しみにしてます!
"青い池"、キャンプ場で勧められたんだけど行かなかったんですよ。。
すごくキレイなトコですね!
次回はぜひ行きたいです^^
朱鞠内は第2サイトの先端部でしたか。
我が家が訪れた時は、第2サイトはそこそこ入って、第3サイトがほぼ貸切状態でした。
朱鞠内湖でカヤック、サイコーでしょうね~!
続きも楽しみにしてます!
乱丸さん、こんにちは。コメント頂けて嬉しいです!
第3の先端部も空いていてすごくいいと思ったのですが
ちょっとトイレが遠すぎるぅ、とのカミさんの意見にて
第2に張りました。
思えば翌日にはかなり増えたので、選び放題だった
あの日はラッキーだったのですね。
ご存知かも知れませんが、最後の晩に急遽立ち寄った
十勝のキャンプ場”コニファー”お薦めです。
是非レポ見てください。(最終日なんでちょっと
先ですけど)では~~、また。
第3の先端部も空いていてすごくいいと思ったのですが
ちょっとトイレが遠すぎるぅ、とのカミさんの意見にて
第2に張りました。
思えば翌日にはかなり増えたので、選び放題だった
あの日はラッキーだったのですね。
ご存知かも知れませんが、最後の晩に急遽立ち寄った
十勝のキャンプ場”コニファー”お薦めです。
是非レポ見てください。(最終日なんでちょっと
先ですけど)では~~、また。
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/885-a3526c78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック