キッズと楽しくスキー (2)
2010/02/12 (Fri)
前回の続きで、チビッ子のためのブランシュたかやまのゲレンデガイド。
まずはゲレンデ中腹奥のレストランポテトですが、こちらも子連れには
お得なメニュー展開です。

期間限定というのが謎ですが・・・他にもカップソフトクリームが100円でした。
こちらへのアクセスはゲレンデ下部の駐車場から、第一リフトを降りて右、
が無難です。

(第1ペアリフトからの蓼科山の眺め)
第1ペアは固定循環式のため遅くて長いのですが、下をみると
楽しい足跡がいっぱいです。



この第1ペアを下りて左に滑り下りればクワッドリフト、右に滑りおりれば
上記のレストランポテト、こたつのある和食”ふるさと”があります。
その2軒の間には、山頂行き第2リフトと、短い第4リフトがあります。

(画像クリックで拡大)
中腹にも駐車場がありますが、実質クワッドリフトしかアクセスできません。
こちらは中級斜度となっています。

(クワッドリフト降り場付近。浅間山が見えます。)
子連れファミリーが快適なのは、第1リフト沿い(雪質によっては
ちょっと緩すぎて止まってしまいそうだが)
第2リフトで山頂からの"もみの木樹氷コース"でしょうか。
残念ながらクワッドリフトは山頂直下で終点のため、もみの木コース
にはアクセスできません。
これと逆に、樹氷コース下部や第4ゲレンデからクワッドリフト方面への
連絡が悪くて歩くハメになるのが、このゲレンデ最大の欠点です。
例えば第4ゲレンデトップから左に出れる道を作れば済む話なのですが
第2リフトをくぐらなければならないし、今時国有林を新たに伐採する
許可が下りないのかもしれません。
あるいは計画中と表示されている第5リフトが望まれるところです。

(クリックで拡大)
今回はグチばかりになってしまいましたが、今季王国シーズン券からも
離脱してしまったこのホームゲレンデを愛すればこそです。
次回は、ちゃんとブランシュキッズスキーガイドの続きを書きます。
(続く)
まずはゲレンデ中腹奥のレストランポテトですが、こちらも子連れには
お得なメニュー展開です。

期間限定というのが謎ですが・・・他にもカップソフトクリームが100円でした。
こちらへのアクセスはゲレンデ下部の駐車場から、第一リフトを降りて右、
が無難です。

(第1ペアリフトからの蓼科山の眺め)
第1ペアは固定循環式のため遅くて長いのですが、下をみると
楽しい足跡がいっぱいです。



この第1ペアを下りて左に滑り下りればクワッドリフト、右に滑りおりれば
上記のレストランポテト、こたつのある和食”ふるさと”があります。
その2軒の間には、山頂行き第2リフトと、短い第4リフトがあります。

(画像クリックで拡大)
中腹にも駐車場がありますが、実質クワッドリフトしかアクセスできません。
こちらは中級斜度となっています。

(クワッドリフト降り場付近。浅間山が見えます。)
子連れファミリーが快適なのは、第1リフト沿い(雪質によっては
ちょっと緩すぎて止まってしまいそうだが)
第2リフトで山頂からの"もみの木樹氷コース"でしょうか。
残念ながらクワッドリフトは山頂直下で終点のため、もみの木コース
にはアクセスできません。
これと逆に、樹氷コース下部や第4ゲレンデからクワッドリフト方面への
連絡が悪くて歩くハメになるのが、このゲレンデ最大の欠点です。
例えば第4ゲレンデトップから左に出れる道を作れば済む話なのですが
第2リフトをくぐらなければならないし、今時国有林を新たに伐採する
許可が下りないのかもしれません。
あるいは計画中と表示されている第5リフトが望まれるところです。

(クリックで拡大)
今回はグチばかりになってしまいましたが、今季王国シーズン券からも
離脱してしまったこのホームゲレンデを愛すればこそです。
次回は、ちゃんとブランシュキッズスキーガイドの続きを書きます。
(続く)
- 関連記事
-
- モーグルコース @ブランシュ (2010/02/17)
- キッズと楽しくスキー (3) (2010/02/14)
- キッズと楽しくスキー (2) (2010/02/12)
- キッズと楽しくスキー (1) (2010/02/10)
- 4歳児の初滑り その2 (2010/01/19)
この記事のトラックバックURL
→http://dyoko.blog95.fc2.com/tb.php/562-3937b49c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック