La Pomme de Pin

sous le soleil

L-06C + nasne で、地デジ・BS視聴

アンドロイド4.1.1 Jelly Beanを入れてオーバークロック1.4GHz駆動と
なっていたが起動画面は CM9 だった L-06C Optimus PAD。リフレッシュのため、
CWM からCM10 を導入してみました。これでバージョンは、4.1.2 になり
起動ロゴが一段とカッコよく変わってCM10 になりました。ただし、既知の不具合、
3Dカメラ使えず、LED ランプの誤点灯・点滅はそのまま。

さらにT-mobile V909 G-Slate の rom のため、このままではドコモSIMが
使えません。ドコモ純正の radio.img を 上書きします。この純正imgは
ググると見つかります。あとは、PC から fastboot で送り込むだけです。
Wifi 専門の方は、スキップ可能。

そして最近話題の一部アプリのカスロム、root 取得状態での起動不可に対処
(root 隠し) (root チェック回避)
これでカスロム(非正規ROM)にもかかわらず、パズドラやTWONKY BEAM が起動、
再生可能になりました。これがまた素晴らしい。(root 隠しについては、何通りかあるようです。
Twonky に関しては、SuperSU だけではダメだったのでこの方法を採用)

特にSCEのnasne からは、録画データも放送波転送(ライブチューナー)も
視聴OK。ただし、レグザなどでUSB HDDに無圧縮で録画した放送波そのままの
録画データ(mpeg2)tsとかDSとか言われるモードのデータは再生できず。

これは、tegra2 のパワー不足? ハードウェアでの mpeg2 デコードの支援が
ないことに拠るのであろうか。あるいは、アプリが ts の mpeg2 ストリーム再生に
対応していないか。nasne では、録画時に配信用圧縮データを同時に記録しているので
これがスマホや ps3 での再生を実現している。

対して、dlna配信機能付きの HDD レコーダーからは、微妙に再生ができなかった。
音声は流れるが映像が出ない。8倍モード tsx8 という h.264/AVC なので、
パワー不足ではなく、ちょっとしたコーデックの相性不足なのだろうか。
(ちなみにこれらの mpeg4 コンテンツは、P-05D (CPU は、Texas Instruments
OMAP4430) + Twonky Beam では再生できた。)

東芝REGZA +USB HDD で撮りためたコンテンツを、RECBOX に転送してある
だけにとても残念。(何故か、スカパー無料期間の時にtsx8 で録ったコンテンツ
だけは再生できる。チャンネルごとにコーデックが違うのだろうか?とても不思議。
そしてさらに残念さがつのる。

(これらについては、最高圧縮のtsx24 モードへのダビングにて再生できることを
確認。ただし24倍モード・・・アナログのようなぼやけた画質と、大きな
ブロックノイズ、そして録画コンテンツをいちいち1件ずつモード変換ダビング
しないといけないのが大きな難点。最初からnasneで録るという手もあるが
いかんせんシングルチューナー機なのが残念・・・)

PCでの再生ならDSでもAVCでも全く問題ない(RECBOX にアプリは添付されている)
のであるがこの用途ではやっぱりタブレットが適任。どうやら、富士通、NECの
アンドロイド機にプリインストールされているPCでも有名な、著作権保護コンテンツ
再生ソフトDixim for Android ならば、mpeg2たる放送波ts/DSも再生できるらしい。

それは最も古い、F-01D ARROWS TAB でも、可能なようだ。1.4GHzでtegra2を
オーバークロックする L-06C と何が違うのか??

それはCPUの違いのようである。動画が苦手と言われた tegra2 の弱点が
ここで効いてきたのである。対する F-01D であるが、こちらも当初ハニカムで
悪評さんざんな機種であったが、L-06C と違って公式ICSの登場で評価は
急上昇したようだ。そしてこのCPUは、OMAP 4430、tegra2 と同じデュアルコアで
クロックは1GHzと低いのだが、mpeg2 のハードウェアデコードが出来るようだ。

上でもちょっと書いたが、この同じ OMAP 4430 を積むスマホ、P-05D を
持っているのだが、nasne はもとよりレコーダーの tsx8 (AVC) も Twonky Beam
で再生できた。ただ、ts/DS は再生できなかった。これは、Twonky と Dixim
のアプリの差であろうか?

実はこれを機に、TV観賞用として F-01D Arrows TAB をオクで調達した。
これが MNP 一括ゼロ円だった頃は、国産ガラパゴス機をして全く興味なかった
のであるが、ガラパゴス著作権保護には、ガラパゴス機器だったのである。

いろいろ試して見たいことが山積している。

レコーダで録って、PC やスマホで見たい、という方に一番は、nasne の
購入である。nasne + Twonky Beam で、録画視聴からライブ視聴まで
少なくても、OMAP4430 搭載機なら問題なく出来るでしょう。tegra2 な
L-06C でも CM10 導入で対 nasne なら、問題なく動作している。

スポンサーサイト



テーマ:Android - ジャンル:携帯電話・PHS

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: