La Pomme de Pin

sous le soleil

下田・爪木崎へ新年初乗り

新年おめでとうございます。今年は氏神様へ初詣に行って、家内安全や交通安全を
お祈りしてきました。

そして初乗り。山は寒いし凍結して体も冷えるので普通にツーリングすることにしました。
行き先は山越えのない南伊豆は下田。爪木崎では水仙まつりが開催されているようです。

それではと出発。

河津まではちょくちょく通る慣れた道。最初冷えてきた足のつま先から甲も
稲取位から感じなくなりました。お昼近くになったので1度、2℃違うようです。

そして河津から先。

ちょっと忘れてました。河津から白浜の区間、崖が切り立っていてなかなか絶景です。
(車は止めるところが1箇所位しかないのがアレですが。)

下田市街の直前を左折して爪木崎へ。ここには灯台もありますが、自身初の訪問の
ようです。平日なので空いていて程よい感じ。

IMG_2536 (Large)

順路に従いまずは灯台へ。徒歩5分程度でしょうか。

IMG_2532 (Large)

IMG_2533 (Large)

利島・新島など伊豆諸島の幾つかが見えます。数キロ先には灯台のある小さな岩礁も。

IMG_2534 (Large)

この辺り、柱状節理という安山岩溶岩が露出している。地元では俵磯と呼ぶそう。

IMG_2535 (Large)

IMG_2531 (Large)

お目当ての水仙は5分咲き。

IMG_2537 (Large)

IMG_2539 (Large)

アロエの花と相まってなかなかキレイ。癒されます。

IMG_2529 (Large)

地元のおばちゃんの出店もあって頭の無いキンメの干物とか、下田港で上がった
イカの干物とか安くて美味ソー。即、購入です。こういう時にホムセン箱に付けた
上部ネットが役立ちますね。

ビーチもきれいです。ちょっと遠いけど、初乗りにふさわしくツーリングっぽい事が
できました。

P1000075 (Large)

帰路は、細野高原へ寄り道。ちょっと気になっていたところです。国道から
狭い舗装林道を延々と。4~5キロでしょうか。パァッと周囲が開けたら到着です。
綺麗なトイレがあります。

実は国道を曲がったところで、バイクの年末にイジった箇所にトラブルが発生して
着くには着きましたがここで緊急の応急処置。

で、写真がありません。ので画像はリンク先を。

道が上部までぐるっとあるみたいなので、今度はゆっくり探索して
お湯沸かしてコーヒーでも飲みたいと思います。

まずは安全運転で帰宅して、脱落したボルトを注文しないと。
(試運転後の増し締めを忘れました・・・日々勉強です。)

スポンサーサイト



テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

三浦半島へツーリング

さて新年2回目のツーリング。今回は三浦半島へ。
目的は、穴場海岸の探索と夕飯のおかずの購入。

前日は、県内数年振りの大雪。横浜の積雪は15センチに届く
勢いだったそうです。走りだしてみると海岸線の134号線、
茅ヶ崎あたりでも歩道や路肩には雪が残っていました。
江ノ島あたりの砂浜にも!

2車線化して今や快走路となった134号線を順調に進み
葉山へ到着。さらに進みます。

横須賀市に入って少し進んだところで左折してちょっと寄り道。
三浦半島唯一のダートが残る大楠山へ。

住宅街を程なく過ぎると狭小路となって上りになります。
そしてやっぱり一昨日の残雪

IMG_2545 (Large)

幸いに凍りついておらず、ザクザク雪だったので我がセローちゃん、
昨年春の八ヶ岳林道に次いで雪道アタックです。

IMG_2547 (Large)

20130118112858bcf.jpg


だんだん車両の形跡がなくなり、勾配も急になってくると、まもなく
車止めの終点。

IMG_2549 (Large)

IMG_2559 (Large)

標高はたかだか2百数十メートルですが、積雪は15センチ程度
あったようですね。

IMG_2555 (Large)

慎重に山を下り、三崎口を過ぎて半島先端部に向かい、大根畑の中の
こんな小さな道へ入っていくと次の目的地です。

IMG_2563 (Large)

横須賀市にこんなところがあるのかという海岸へ出ます。
この入り江には民家もないので野営さえもできそうな場所。

IMG_2572 (Large)

IMG_2567 (Large)

ここでコーヒー淹れて帰路につきます。途中三崎港のうらり
夕飯のおかず真鯖やまぐろの仕入れも。

テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: