セロー復活!
2012/11/02 (Fri)
先日自宅前で暖気中に突然死した4JG5のセロー225。
先人様の知恵と経験を検索で探し、至った結論はジェネレーター。
早速届いたピックアップコイルを交換しようと、クランクカバーを
開けてみた。
ところが・・・
ネジロックがかかっているここのコイルを固定する+ネジ。
回りません・・・
親切なバイク屋さんが願いを聞いて挑戦しましたが・・・
ナメてしまいました・・・
どっちにしても緩まなければ交換できないので。
途方に暮れつつも、ヤフオクをのぞいてみたらサービスマニュアルに
記載の抵抗値内という中古パーツを信頼できるセロー職人さんが
出品しているのを発見。なんてタイムリー。
即決です。
曰く、ここの+ネジは95%緩めるのはムリだそうで。
コイルとカバーそっくり交換しました。
新しいガスケットで組み付け、抵抗値を確認。ここで
原因が特定されました。こちらのブログと同じでした。
なぜか、ステータコイルからの3線とバッテリーのマイナスに
抵抗値が検出され(つまりショートしている)ました。
交換後は、テスターの針は振れません。
つまりこれが原因・・・
交換後は、ショートしない分火花が強くなったのか、
エンジンのかかりが明らかによくなりました。
さぁ、やっと冬ジャケのテストもできる。今までは、
9月から仕事が繁忙期でそのままバイクは冬眠でした。
今年は真冬も乗る気マンマンです。さぁ冬の低山へ出かけよう。
先人様の知恵と経験を検索で探し、至った結論はジェネレーター。
早速届いたピックアップコイルを交換しようと、クランクカバーを
開けてみた。
ところが・・・
ネジロックがかかっているここのコイルを固定する+ネジ。
回りません・・・
親切なバイク屋さんが願いを聞いて挑戦しましたが・・・
ナメてしまいました・・・
どっちにしても緩まなければ交換できないので。
途方に暮れつつも、ヤフオクをのぞいてみたらサービスマニュアルに
記載の抵抗値内という中古パーツを信頼できるセロー職人さんが
出品しているのを発見。なんてタイムリー。
即決です。
曰く、ここの+ネジは95%緩めるのはムリだそうで。
コイルとカバーそっくり交換しました。
新しいガスケットで組み付け、抵抗値を確認。ここで
原因が特定されました。こちらのブログと同じでした。
なぜか、ステータコイルからの3線とバッテリーのマイナスに
抵抗値が検出され(つまりショートしている)ました。
交換後は、テスターの針は振れません。
つまりこれが原因・・・
交換後は、ショートしない分火花が強くなったのか、
エンジンのかかりが明らかによくなりました。
さぁ、やっと冬ジャケのテストもできる。今までは、
9月から仕事が繁忙期でそのままバイクは冬眠でした。
今年は真冬も乗る気マンマンです。さぁ冬の低山へ出かけよう。
スポンサーサイト
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク