La Pomme de Pin

sous le soleil

5年目のメンテナンス Part 1

お山のおうち生活も早いものでこの春に丸4年が経過し
5年目の夏になりました。

この夏はここ半年くらいずっと心に秘めていた外装のメンテに
着手します。

まずは、ケルヒャーを持参して外壁の洗浄。外壁下部には、うっすら
コケ類が付きはじめていましたし、窓の上部などは樹液と思わしきもので
黒くなっていました。

そのほとんどをケルヒャーの水圧によって吹き飛ばすことに成功。
(滞在最終日前日のため、真剣な作業で画像なし)
ただし外壁の塗装膜の一部も吹き飛びました。

これらを含め、明日ペンキ塗りします。

それから、5年で伸びた枝々の切り落とし。この作業も5年ぶり。
脚立をかけて、高枝バサミ+ノコで屋根への樹液の付着を可能な限り
防ぎます。

もう汗びっしょり。。。明日は塗装作業。

P.S. 国有林内には、こちらも10年ぶりのメンテが入ったもよう。
6,7月の間になんと森林作業道が造成されていた・・・
こちらの探索も興味津々である。

DSC08680 (Medium)

スポンサーサイト



5年目のメンテナンス Part 2

翌日は滞在最終日であったが、昨日までの夕立まじりということもなく
晴れていたので、懸案だった外壁の修復&塗装に着手した。

また、その際に倉庫に木部保護剤があることを思い出し、ウッドデッキの
メンテも同時に行うことにした。デッキに関しては脚立も不要で
保護剤も安全なものなので子供達にお願いすることにした。

カミさんは室内の大掃除とちょっとした模様替えを担当。家族総出の
作業DAYとなった。

木部保護剤と言えば、キシラデコールであるが、今回は倉庫に在庫のあった
国産の廉価物で代用することにする。

DSC08676 (Small)
左は、リフォーム時にペンキ屋さんが残しておいてくれた外壁の塗料。

DSC08664 (Custom)

DSC08661 (Custom)

子供達も、塗り塗り楽しそう!最後にママが仕上げをして、ムラを消して
ウッドデッキ部の防水メンテは無事完了!

程なく外壁の塗装も完了しましたが、デッキの柱の一部に腐食を発見。
丁寧に腐食部を除去し、乾燥させ、コーキングで埋めました。ここは
次回、支えを入れて補強することにしよう。

DSC08672 (Custom)

ツーリングセロー

ヤマハから発売開始となった”ツーリングセロー”

touring-Serow.jpg

いや正確には、セロー250の2012年モデル+専用アクセサリーなのである。
こちらのヤマハのブログでも紹介されています。

まずはアンダーガード。これは225セローでは標準装備でしたから
まぁ当然として・・・実際林道走ると折れた枝やらもちろん小石も
跳ね上げてカンカン音がしますから。必需品。

pic_004.jpg


大型キャリア。大型とはいえ、公称最大荷重6.5kgというのが
ちょっと微妙。まぁ実際は積んだモン勝ちですけど。

pic_003.jpg

そしてなんと言ってもこれもツーリングには必需品、の大型スクリーン。
今までもミニスクリーンというのがオプションでありました。
にもかかわらずアルプスローダーばりのスクリーンの登場。

pic_001.jpg

これは個人的に大歓迎です。なぜならウチのセローちゃん(225WE)には
とっくにGIVIのスクリーン装着済みだからです。

しかし、セロー25周年に行ってもセローに大型スクリーンを装着
している車両はゼロ・・・でした。トレッキング体験にも取り外して
参加しました。

知り合いには、”なんでオフ車にスクリーンなんだ”と呆れられる日々。

ついに、声を大にして言える時がキタ~~っ!
”愛車は、ツーリングセロー225!ですっ”
これはホントに嬉しい。いや先見の明として、胸さえ張りたくなる。

DSC06493 (Medium)
2010年6月の我がツーリングセロー225。このときはサイドバックまで
装備している。まさにツーリング仕様。

DSC07741 (Medium)
キャンプツーリングで荷物満載のツーリングセロー225。2011年5月。

実は大型スクリーン、高速の風よけ以外にも役に立つんですよ。
それは、林道探索時(特に荒れたダート)での蜘蛛の巣よけ!なんです。

大体林道抜けて下界に降りると、ステアリングからスクリーンに蜘蛛の巣が
かかって、蜘蛛さんも歩いてますから。

ヒルクライムとかで捲れなければコケたって平気です。

これらのオプション、ちょっと高い気もしますがそんなわけで
お勧めです。

P.S. 2012年前後タイヤ交換の時に、フロントスプロケを純正の
15Tから16Tに換えました。チェーンもそのまま使えるし、高速で
幻の7速を探さなくなりました。林道では、3速トコトコが2速~3速に
なりましたが2速でも15Tほどギクシャクせず、エンブレも効くので
これはこれでいいかなぁと思ってます。林道もかなり走りましたが
そこまでの移動で高速も使うので、元に戻すつもりはありません。

C360_2012-06-21-19-36-03_org (Small)

テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: