クリスタルラインの林道群へ 1
2011/06/02 (Thu)
入梅前の珍しく一日晴れていたツーリング。RSS購読のとあるブログの
情報に従ってクリスタルラインへ。
いつものように、もうすぐ無料化が終了の東富士五湖から河口湖へ。
若彦トンネルを越えて芦川町へ。
まずは、先日冬季通行止めだった"大窪鶯宿林道"へ。舗装化進行中では
ありますが甲府の街並みが絶景、というツーリングマップルのコメントに
従って・・・

県道36号から鶯宿峠へ向います。

きれいな舗装路で峠に到着するとなるほどなかなかの眺め。

小さいと見にくいですが、甲府の町や南アが。(クリックで拡大)

結局、この林道は全線舗装化完了です。あ~ぁだったら右左口峠旧道へ
いけばよかった・・・景色がよかったからまぁ良しとしよう。
次は甲府駅を目指して線路を越えて、盆地を取り囲む反対側の山々に
取り付きます。
途中、山梨大学の前のセブンイレブンにて山梨大学ワインを
お土産に購入。なんでも日本で唯一の"ワイン科学研究センター"が
あるそうです。さすが山梨!
(続く)
情報に従ってクリスタルラインへ。
いつものように、もうすぐ無料化が終了の東富士五湖から河口湖へ。
若彦トンネルを越えて芦川町へ。
まずは、先日冬季通行止めだった"大窪鶯宿林道"へ。舗装化進行中では
ありますが甲府の街並みが絶景、というツーリングマップルのコメントに
従って・・・

県道36号から鶯宿峠へ向います。

きれいな舗装路で峠に到着するとなるほどなかなかの眺め。

小さいと見にくいですが、甲府の町や南アが。(クリックで拡大)

結局、この林道は全線舗装化完了です。あ~ぁだったら右左口峠旧道へ
いけばよかった・・・景色がよかったからまぁ良しとしよう。
次は甲府駅を目指して線路を越えて、盆地を取り囲む反対側の山々に
取り付きます。
途中、山梨大学の前のセブンイレブンにて山梨大学ワインを
お土産に購入。なんでも日本で唯一の"ワイン科学研究センター"が
あるそうです。さすが山梨!
(続く)
スポンサーサイト
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
06/02のツイートまとめ
2011/06/03 (Fri)
daisens
腰を痛めて今朝10日振りに走ったら、股関節痛になった。心肺>肉体 状態に戻ってしまった。
06-02 15:39
クリスタルラインの林道群 2
2011/06/03 (Fri)
甲府の街中を抜けるとすぐにのどかな里山の風景。県道31号から
林道群に入ります。


秩父裏街道だそうで。関所跡も。

ちょっとしたダート区間を抜け獣よけゲートを通過。

遠回りでクリスタルラインの乙女高原を目指します。

ここは明るい舗装林道。

一ツ木水ヶ森線から、水ヶ森線へ。細い舗装林道が延々と続く。

やっとクリスタルラインの乙女高原に到着。平日で人影ナシ!
ここからはクリスタルラインを西へ進みます。
(続く)
林道群に入ります。


秩父裏街道だそうで。関所跡も。

ちょっとしたダート区間を抜け獣よけゲートを通過。

遠回りでクリスタルラインの乙女高原を目指します。

ここは明るい舗装林道。

一ツ木水ヶ森線から、水ヶ森線へ。細い舗装林道が延々と続く。

やっとクリスタルラインの乙女高原に到着。平日で人影ナシ!
ここからはクリスタルラインを西へ進みます。
(続く)
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
クリスタルラインの林道群 3
2011/06/04 (Sat)
クリスタルラインは、荒川線から市営林道池の平線になります。

池の平線の舗装林道を延々と進み須玉町に差し掛かるところでやっと
目的のダートの林道群にたどり着きました。


木賊峠線の入口(25000分の1の地形図には載っていますがマップには
載っていませんでした。ちなみに読み方は、トクサトウゲ。
早速突入してみます。

絶景じゃないですか。遠くに川上牧丘林道の廻り目平(奇岩群に囲まれた
金峰山(きんぷさん、信州ではきんぽうさん、とも読む))も見えます。
で、分岐。右が支線、突入。


だんだん荒れてきて行き止まります。が、そこにも絶景が。

もっと驚いたのは、ここまでステップワゴンで突入してる
オジさんがいたこと・・・昔は4駆乗りだったらしい。
本線に戻ります。緩やかに下っていくとまた分岐。

直進が木賊平線の本線。左は、大野山線。どちらも舗装林道の
観音峠大野山線に接続します。つまり周回も可能ということです。

特に大野山線は、これぞフラットダート。見通しもよくヘタっぴな
私でもついアクセルを開けてしまいます。

舗装林道との分岐。ここから入って先ほどの分岐を左に下れば
周回できます。1周10分程度でしょうか。
調子に乗ってコケそうになってきたので適当に引き上げる
ことにしました。
帰路はまっすぐ韮崎ICから中央道で。ここはまた来たいですね。
次回は直接ココまで高速で乗り込みたいですね。で、心行くまで
フラット直線ダートを満喫。
帰りに御坂峠旧道に寄り道して富士山など。

後半の写真は、すべてiPhone 3GS での HDR 画像です。
こうなるとボロいコンデジよりダイナミックレンジ広くていいかも。

池の平線の舗装林道を延々と進み須玉町に差し掛かるところでやっと
目的のダートの林道群にたどり着きました。



木賊峠線の入口(25000分の1の地形図には載っていますがマップには
載っていませんでした。ちなみに読み方は、トクサトウゲ。
早速突入してみます。

絶景じゃないですか。遠くに川上牧丘林道の廻り目平(奇岩群に囲まれた
金峰山(きんぷさん、信州ではきんぽうさん、とも読む))も見えます。
で、分岐。右が支線、突入。


だんだん荒れてきて行き止まります。が、そこにも絶景が。

もっと驚いたのは、ここまでステップワゴンで突入してる
オジさんがいたこと・・・昔は4駆乗りだったらしい。
本線に戻ります。緩やかに下っていくとまた分岐。

直進が木賊平線の本線。左は、大野山線。どちらも舗装林道の
観音峠大野山線に接続します。つまり周回も可能ということです。

特に大野山線は、これぞフラットダート。見通しもよくヘタっぴな
私でもついアクセルを開けてしまいます。

舗装林道との分岐。ここから入って先ほどの分岐を左に下れば
周回できます。1周10分程度でしょうか。
調子に乗ってコケそうになってきたので適当に引き上げる
ことにしました。
帰路はまっすぐ韮崎ICから中央道で。ここはまた来たいですね。
次回は直接ココまで高速で乗り込みたいですね。で、心行くまで
フラット直線ダートを満喫。

帰りに御坂峠旧道に寄り道して富士山など。

後半の写真は、すべてiPhone 3GS での HDR 画像です。
こうなるとボロいコンデジよりダイナミックレンジ広くていいかも。
テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク
06/04のツイートまとめ
2011/06/05 (Sun)
daisens
五右衛門風呂なう。 http://twitpic.com/56q272
06-04 17:13ファミキャンなう。 http://twitpic.com/56ohg8
06-04 14:57
06/06のツイートまとめ
2011/06/07 (Tue)
daisens
いつか走ってみたい・・・MARATHON DU MEDOC - SITE OFFICIEL http://me.lt/6N5Oj
06-06 16:24
06/13のツイートまとめ
2011/06/14 (Tue)
daisens
やっぱオフ車にはGIVI箱よりホムセン箱の方が似合うかな。ちょっと考え中・・・。
06-13 17:20
06/15のツイートまとめ
2011/06/16 (Thu)
daisens
おもしろそう(^^) ?http://me.lt/3T8M8k
06-15 11:52
06/21のツイートまとめ
2011/06/22 (Wed)
daisens
昨晩、録っておいた"マルモのおきて"を見てほっこり。我が家の娘もこんなのくれた。 #父の日 http://twitpic.com/5ejp9i http://twitpic.com/5ejp9u
06-21 11:27