La Pomme de Pin

sous le soleil

中伊豆 険(県)道59号

年川沿いの沈下橋のおまけ付名無しダートの次は、中伊豆の
筏場林道へ。

DSC06540 (Small)

それにしても昨日の降雨で県道59号も折れた枝や落ちた葉っぱで、
その幅員とともにまさに険道の装いでした。

DSC06546 (Small)

ここの林道はネット情報では通れる可能性が高そう。
わさび田が美しい一帯でした。

DSC06538 (Small)
まず、山葵田の上を渡って行きます。橋の上からパチリ。

DSC06541 (Small)

DSC06542 (Small)

ところが・・・舗装路をしばらく上がって行くと残念なゲート。

DSC06544 (Small)
しっかり閉まっていました。

県道にもどって、湯ヶ島方面に進みます。

DSC06545 (Small)
国士峠通過。

このあと湯ヶ島の町で例の猪コロッケを買い込み
さらに59号線を進みます。キャンプ場はこの県道沿いです。

DSC06547 (Small)
雨こそ降られませんでしたが、路面は相変わらずこんな感じ。

DSC06551 (Small)

DSC06548 (Small)

DSC06549 (Small)

DSC06553 (Small)

途中にいくつかの林道分岐。基本的にゲートでしっかり
閉じられていました。

というわけで、仁科峠から大沢里へ下るとキャンプ場到着です。

スポンサーサイト



テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

07/01のツイートまとめ

daisens

New Entry : 中伊豆 険(県)道59号 - 年川沿いの沈下橋のおまけ付名無しダートの次は、中伊豆の筏場林道へ。それにしても昨日の降雨で県道59号も折れた枝や落ちた葉っぱで、その幅員とともにまさに.. → http://am6.jp/cVJ3LP
07-01 12:57

セロー25周年 ~Natural Holiday~

セロー25周年記念イベントへ行ってきました。毎日めまぐるしく変わる
天気予報に翻弄されながら・・しかも40%程度で推移していた降水確率は
なんと前日100%に・・・それでも土曜の夜に降り終えてくれたようで
4日の日曜の朝起きてみると曇り・・・ヤマハのブログでもやる気満々の
コメントだったので午前7時30分出発。

無料化実験中の西湘バイパスから宮ノ下を経由して御殿場へ。
空もだんだん明るくなってきましたよ。246号を越え、138号で須走方面
に上り始めるといつの間にかセロー数台でマスツー状態に・・・

DSC06668 (Small)
到着~♪


YAMAHA BLOG より拝借。

DSC06631 (Small)
セローが主役なので、”セロー専用駐輪場”へ。(一番いい場所)

初代から現行250セローまで。さすがにセローイベントです。
400台位の新旧セローが集まったようです。

DSC06613 (Small)
そして受付。来場記念品のタンブラーをゲット。さらに携帯
アンケートに答えてピンバッジもゲット。QRコードでしたが
iPhone + Safari でも参加できました。

続いてY'Gearのブースに並び会場限定250枚のTシャツを購入。↓ ↓
Mサイズは元々少ないらしく、この時点(9:20)であと数枚しかなかった。

DSC06615 (Small)

あとは参加型イベントの抽選に敗れつつ・・・中をぶらぶら。

DSC06618 (Small)
25周年記念限定モデル(森のギャラリーにて)

DSC06621 (Small)
消防の赤バイ(森のギャラリーにて)

DSC06620 (Small)
初めて見ました、白バイセロー(森のギャラリーにて)

DSC06622 (Small)
そしてジェベル250XC みたいなセロー(森のギャラリーにて)

DSC06626 (Small)
そして1985年発売の初代セロー225(森のギャラリーにて)

ほかに開催されていた参加型イベントは、

DSC06623 (Small)
親子(自転車に乗れる小学生以上)バイク教室。

DSC06635 (Small)
ちゃんと体操をしてから。

DSC06665 (Small)
バイク体験。1年生の女の子もいました。

そして、森の中でプロカメラマンが愛車と一緒に
撮影してくれる”森のスタジオ”だっけな?名称不明。↓ ↓

DSC06624 (Small)

ミニトレッキング体験と初めてのオフロード体験は抽選で。

DSC06654 (Small)

DSC06638 (Small)
トレッキングは10回程度開催で各回10名限定。

今回午後は予定があったので時間的に午前の3回の抽選に参加。
(初級・中級・初級の順)走るコースは同じだが、インストラクターが
違うらしい。まぁこの際当たればどちらでもいい。

倍率はいずれも5倍程度だった。1回目、くじ順が来る前に
限定数当選・・・終了。

DSC06639 (Small)
行ってらっしゃ~い!

2回目、くじを引けたがハズレ。
3回目、はずれたら帰ろうと思っていたら当たりました~♪

ミラーとスクリーンをはずしていざ、森のトレッキングへ。

前日雨でしたがここは富士の麓、火山岩がおおくて水はけは十分でした。
ほとんど水溜りはなかったのですが、途中には掘れたシングルトラック
もあってオン寄りタイヤのシラックは空回りしっぱなし!

DSC06647 (Small)

途中掘れ過ぎてインストラクターが一台ずつ引き上げるところが
あったり、木の根がツルツルだったりなかなか面白かった。
“二輪二足”でもう汗びっしょり。また痩せました。

DSC06641 (Small)

このタイヤじゃ、ネ。泥で溝がなくなってます。

DSC06642 (Small)

DSC06644 (Small)
次のグループがやってきました。

DSC06646 (Small)
こちらは中級なのでギャラリーにフロントアップで応えていて
ちょっと上手そうでした。

DSC06651 (Small)

こんなトコでも遊んでました。

DSC06652 (Small)




Youtube に動画を上げている方がいました。



なんと映像に私も映っておりました。

こちらは、レンタルバイクでの”初めてのオフロード体験”↓ ↓
これも抽選が目の前で終わりました・・・

DSC06657 (Small)

DSC06655 (Small)

DSC06656 (Small)

と、このあたりでお昼になり、ステージでは開発者トークショー
&プレゼント大会が始まっていて、全員集合写真撮影もあったのですが
時間切れです。帰路につきました。

夕方、ザーっと雨が来たのでスタッフの方々はきっとご苦労だったと
推測します。おかげさまで愛車と楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。

テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク

07/06のツイートまとめ

daisens

New Entry : セロー25周年 ~Natural Holiday~ - セロー25周年記念イベントへ行ってきました。毎日めまぐるしく変わる天気予報に翻弄されながら・・しかも40%程度で推移していた.. → http://am6.jp/aMCPFC
07-06 18:15

ファミキャン@西伊豆 (続き)

西伊豆オートキャンプ場15周年イベント参加の続きです。

到着日土曜の午後からイベント開始。キャンママお手製料理が
振舞われたあと、バームクーヘン作り。

DSC06554 (Small)

生地をつけながらグルグル回します。根気が重要!

DSC06562 (Small)

DSC06563 (Small)

DSC06573 (Small) (Custom)

ガンバレ!がんばれ!

DSC06567 (Small)

おっとここで切り札が・・・

DSC06566 (Small)

炭火だけではパワー不足でしたが、なんとか完成~♪

DSC06579 (Small)

DSC06580 (Small)

お山で食べるからなおさらおいしい。

その後は・・・

DSC06583 (Small) (Custom)
ガールズは土でおままごと

DSC06584 (Small) (Custom)
ボーイズは、暗くなるのを待ちきれず早くも焚き火(火遊び)。
自らの子供の頃を思い出します。

DSC06576 (Small) (Custom)
今回のサイト。いつもの定位置らしいです。さすがホーム。
雨が予想されたのでバイクもブルーシートの下に入れました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

07/11のツイートまとめ

daisens

New Entry : ファミキャン@西伊豆 (続き) - 西伊豆オートキャンプ場15周年イベント参加の続きです。到着日土曜の午後からイベント開始。キャンママお手製料理が振舞われたあと、バームクーヘン作り.. → http://am6.jp/dbeia1
07-11 14:22

セローのグリスアップ

少し前にホームセンターで買っておいたグリスとグリスガン。
セロー225 には、注油するためのニップルがついていて自分でも
できそうなのでやってみた。

IMG_0295 (Small)

はずす時にニップルを折ってしまうことがあるようなので
先端を緩めて使ったら軽くはずすことができました。

数ヶ月前には、信頼できるバイク屋さんで12ヶ月点検+αを
してもらっていたので必要ないかな?とも思ったのですが・・・

セロー225のリアアームの支持点付近にある5ヶ所の注入口の
なかには現実にやってみたらだいぶグリスが入っていってから今回の
きれいなグリスが溢れ出てきた(=今まで空だった?)ところも
あったし、少し入った後に真っ黒なグリスが出てきた所もありました。

こういうのは具体的にお願いしないとバイク屋さんではやって
くれないのかなぁ?

まぁこれからは自分でマメにやることにします。

テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク

07/12のツイートまとめ

daisens

New Entry : セローのグリスアップ - 少し前にホームセンターで買っておいたグリスとグリスガン。セロー225 には、注油するためのニップルがついていて自分でもできそうなのでやってみた。はずす時に.. → http://am6.jp/cOfybF
07-12 13:01

セロー225 をツーリング仕様に

最近ちょっといじってきたセロー225WE のプチツアラー化が
ほぼ完了しました。

GIVI のトップボックスに始まり、HenlyBegins のサイドバック。
フロント周りは、GIVI の A604 ミディアムスクリーン装着、
ヘッドライトをHIDに。そしてOHしたエンジンをいたわるための
タコメーター装着です。

DSC06479 (Small)

スクリーンがついて高速がかなり楽になった分、スロットルを
開けてしまいそうなんですが、このバイクでは全開に近い領域です。

そんな時にこのタコメーターは、エンジン負担軽減の目安になると
思っています。

IMG_0291 (Small)

キセノンライトも先日のセロー25周年ミニトレッキングの走行でテスト
しましたので多分大丈夫でしょう。万一のためにロングツーリングの時は
ノーマルH4 バルブも念のために持って行く事にしよう。

IMG_0286 (Small)
4輪用のお古のバラストでしたが一応シリコンのようなものが
充填されていて防水もされていました。

そしてオフ車の弱点・・・足つきのための幅の狭いシート。
お尻が痛くなる、の対策。ゲルザブD(オフ車用)。結構効果あります。

IMG_0292 (Small)

そうそう人間の方にも、”着る日陰”と言われるフルメッシュジャケットを
購入しましたよ。もちろん肘・肩・胸・背中のフルガード付き。
大汗かいて痩せるからいいのだけれど、やっぱり停車時は地獄の暑さですものね。

0001 (Small)

0009 (Small)

さぁ、梅雨が明けたらキャンプ道具持ってツーリング行くゾ!!
今まで行ったことのない遠くに行けるといいなぁ・・・

テーマ:オフロードバイク関連 - ジャンル:車・バイク

07/14のツイートまとめ

daisens

New Entry : セロー225 をツーリング仕様に - 最近ちょっといじってきたセロー225WE のプチツアラー化がほぼ完了しました。GIVI のトップボックスに始まり、HenlyBegins のサ.. → http://am6.jp/9KY8Iw
07-14 13:54

ちょっといつもの林道へ

この週末の3連休から天気予報は晴れ続き!!とうとう梅雨が
明けるのでしょうか?まだこのあたりでは雷が鳴っていないのですけれども。

そんな中でまだ雲は多いのですが昨日、役所に所用があったので
ここぞとばかり、バイクで出かけてきました。

お役所には駐輪場があるのでそこに停めさせてもらいました。

その帰り道・・・少々時間にゆとりがあったので、途中から
山に入ってきました。

いつもの地元の県営林道は、梅雨の雨で緑が育って凄い状態!
育った木々の枝が豪雨?によって道路に覆いかぶさっていました。

ジムニーならともかく、普通の4輪はちょっとボディが
傷だらけになるでしょう。

2輪でもちょっとした障害物競走的状況です。

梅雨の強い雨のおかげか、入梅前のようなくもの巣攻撃が
なかったのが幸いです。

うっそうとした緑でほとんど視界は開けないのですが
海が見える貴重なポイントで一時停止。

IMG_0301 (Small)

IMG_0297 (Small)

おニューのメッシュジャケットは、各部のパッドのせいで
着心地はゴツいのですが、走ると体中に風がまわります。
快適、快適。

テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

07/16のツイートまとめ

daisens

New Entry : ちょっといつもの林道へ - この週末の3連休から天気予報は晴れ続き!!とうとう梅雨が明けるのでしょうか?まだこのあたりでは雷が鳴っていないのですけれども。そんな中でまだ雲は多いので.. → http://am6.jp/dAGOGD
07-16 12:04

セロー225WE エンジン性能曲線

電気式タコメーターがつきましたので、次は性能曲線図が
見てみたくなりました。

ネットを検索しても見つからないので、ヤマハのお問い合わせ
窓口に電話してみたら、すぐにFAXしていただけました。

Serow225WE 性能曲線図
(画像クリックで拡大表示)

見方はネットで解説されていました

ふむふむ、すると0%勾配(=平坦路)の時の最高速は約120km/h で
6速8000回転。

10%の勾配では、もはや6速は使えず、回っても5速8000回転で
100km/hもでない、ということでしょうか。

最高出力が 20ps/8000回転なのでレッドゾーンは 8500位
でしょうか。

実際には速度計の誤差もあるので、メーター100km/h+ 位の
巡航なら、少しは余裕がありそうですね。

いずれにしても空冷エンジン、この時期凄い排熱なのであと一回
どこかへ出かけたら1000km超えるのでオイル交換しようと
思っています。

現在は、ヤマハ純正エフェロスポーツ10W-40 SL/MAなのですが
この時期は爆熱なので一回だけ、20W-50 SL/MAにしてみようかと
思っています。

いいオイル入れてみたいというのもありますが、自分で交換するようになると、
近くで買えるそこそこのオイルをマメに換える方になってしまいますね。

それもひとつの正解かと。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

07/18のツイートまとめ

daisens

New Entry : セロー225WE エンジン性能曲線 - 電気式タコメーターがつきましたので、次は性能曲線図が見てみたくなりました。ネットを検索しても見つからないので、ヤマハのお問い合わせ窓口に電話.. → http://am6.jp/dqhKkA
07-18 12:50

お山のおうちへセローで

一ヶ月以上ぶりにお山のおうちに行ってきました。今回は家族と
別行動。梅雨も明けたことだし、カミさんの協力を得て、自分だけ
バイクで行ってきました。

3連休の初日、子供達に遅れること1時間半、バイクにETCを
装備して出発。無料社会実験中の東富士五湖道路を目指します。

途中で夕暮れになり、美しい富士山をパチリ。

DSC06693 (Small)

さらにもう少し近づいて行くと・・・

DSC06695 (Small)

あとは日が暮れて暗闇の中、東富士五湖道路~中央道に入り
諏訪南で降りて茅野市内で給油し、お山のおうちに着きました。

途中カミさんからのメールにあったように着いたらちょっと
ビックリでした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

07/22のツイートまとめ

daisens

New Entry : お山のおうちへセローで - 一ヶ月以上ぶりにお山のおうちに行ってきました。今回は家族と別行動。梅雨も明けたことだし、カミさんの協力を得て、自.. → http://am6.jp/cXKgjK
07-22 17:44

カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: