今シーズンのファイナル!
なかなか縁のなかったピラタス蓼科へやってきました。
まったくもって滅茶苦茶な天候の今シーズン、
数日前には30センチの積雪がありましたが
昨晩からの雨ですっかりお庭の雪も融けて
しまいました。
そんなわけでこの界隈で今週末まで営業している
ゲレンデの中で一番標高が高いピラタスを
選んだわけです。
標高1700mのゲレンデベースでは小雨の降る中の
滑りとなりました。
昔志賀に篭っていたときも4月になるとガクッと人が
減りましたがご多分に漏れず、お客さんは20人程。
ロープウェイでは、いつも同じ顔ぶれという有様。

ボトム:小雨、トップ:濃霧 の春雪で滑っているのは
やっぱり物好きだけでしょうか?

それでも標高2200mのトップ付近は濃霧ではありましたが
なんとか滑れる雪質ではありました。

午後は遠くの方がちょっと晴れてきました。でも明日の予報はまた雨!
土・日の営業大丈夫でしょうか?

但馬屋幸之助 茅野店
04/03のツイートまとめ
daisens
本宮一の御柱、木落としなう http://twitpic.com/1cqra7
04-03 10:04
上社 御柱祭 1
御柱祭の年です。
次の7年後、と考えると上の娘は14歳、もうきっとお年頃です。
部活やら何やらで一緒に行けるかわかりません。
そう思うといてもたってもいられず、旅行会社の桟敷席を
ポチっていました。
茅野の上社には、本宮と前宮がありそれぞれ4本の柱で
囲んでいますから合計8本の柱を山から引っ張っていき
建て替えます。
その途中に有名な木落としと川越しがあります。
まずは木落としを観覧する桟敷席へ。時間的な問題もあり
1番最初にやってくる”本宮一”の御柱です。上社は
抽選で決めるそうですが、今回は湖南・中州という地区が
担当です。
まずは集合場所へ。

住宅街なので一番はトイレが問題です。仮設トイレが
ありましたが当然渋滞です。
そして一番なので予定より早めに入場できました。

すでに会場には初日の昨日、ここまでエコーライン近くの
スタートから柱は引かれて来ています。

氏子さんたちはすでに盛り上がっています。
周りを見渡すとすごい人出。あちこちに桟敷席が
作られています。

JRもこの日ばかりはスピード落として通過して
いきます。乗客も窓に釘付け!

まもなく、木落しの開始です。続きは次回、動画にて。
上社 御柱祭 2へ >>
上社 御柱祭 2
お手本のようにきれいに落ちました。今回の”本一”は、
湖南・中州地区の氏子さんが担当でしたがこちらの地区、
前回(7年前)の時もきれいに落としたそうです。
V字がたのメドデコですが、傾かずにきれいでした。
この後の、前宮一ではメドデコが傾いて全員落ちてしまいました。
さぁ午後は、川越しです。(続く)
<< 上社 御柱祭 1へ 上社 御柱祭 3へ >>
上社 御柱祭 3
川越し会場へ。こちらも桟敷席セット購入済みなのでゆっくり
していられました。相変わらずトイレは僅かしかありませんので
ご注意ください。
まずは宮川の川越し会場の様子を動画でUpします。
次回2017年のご参考にどうぞ。
今回は川越しでの一般桟敷席は1社しかありませんでした。
動画に出てくるもう一つの桟敷席は関係者用だったようです。

画像も追加しておきます。この人出です。
<< 上社 御柱祭 2へ 上社 御柱祭 4へ >>
上社 御柱祭 4
宮川の川越しです。
先頭を切る、本宮一の御柱がやってきました。
木落し同様に、湖南・中州地区担当の”ほんいち”は、川越しも
きれいに完了しました。川向こうでリーダーがしきりに
拡声器で指示をだしていましたので統制がとれていたのだと
思います。
LCVニュースによれば、この日、本宮一、前宮一、本宮二、前宮二と
半分の4本が川を渡る予定でしたが、3本を終えて夕刻時間切れに
なってしまったようです。
制限時間内で無事曳行を完了するのは大変なことであり、また名誉な
ことのようです。

川越しを終えて意気あがる本宮一の氏子さん達。
<< 上社 御柱祭 3へ 上社 御柱祭 5へ >>
04/07のツイートまとめ
daisens
New Entry : C2 大橋JCT - 昨日開通した首都高C2と3号の連結点、大橋ジャンクションを早速通る機会がありました。3/29 帰りのC2から用賀方面への動画 → http://am6.jp/cU4F71
04-07 23:30
諏訪大社 春宮 (御柱祭5)
駐車場など下見も兼ねてふもとの町にやってきました。
せっかくなので諏訪湖近辺のおいしいお店も開拓します。
お山のおうちから、142号新和田トンネルを経由して
下諏訪の町に下ります。
途中に一般的にはこちらの方が有名でしょうか?TVなどで
おなじみの下社の木落し坂があります。

4月2・3・4日の上社山出しの翌週末に行われます。
すでにこちらも準備は完了しているようです。

すぐ近くに春宮があるので、行って見ました。かなり前にも
諏訪大社のどれかに来たことがあったのですが御柱を意識して
見たのは初めてになります。

写真でもわかりますが裏手が山になっていて高低差があるので、
5月の里曳きでももう一回木落しがあるようです。


このように4方に柱が建てられています。って3本しか写真が
ありませんが。

<< 上社 御柱祭 4へ 上社 御柱祭 6へ >>
04/09のツイートまとめ
daisens
New Entry : 今シーズンのファイナル! - 今季最後のスキーは子供達抜きで、カミさんと二人なかなか縁のなかったピラタス蓼科へやってきました。まったくもって滅茶苦茶な天候の今シーズン、数日前には3.. → http://am6.jp/d3jxTf
04-09 16:41
林屋川魚店 (うなぎ林屋) @下諏訪
下諏訪の林屋さんへうなぎを食べにいきました。
とりあえず電話で予約を入れましたが、対応は感じのいい
女性の方でした。20号線沿いですので場所はすぐにわかりました。


お子様椅子もあり、帰りにはアメちゃんもらえてフレンドリーでした。

そしてお子様ランチ・・・

上段、そしてうなぎ屋さんなだけに・・・

下段にはうなぎがたっぷり。子供はタレのかかったご飯が大好きですね。
大人は、二色重 (1890円) をいただきました。お値段もリーズナブルです。

塩焼をにんにく、塩こしょうで味付けしたという塩焼きがやみつきの旨さです。
さらに300円の薬味セットを追加すると、だし汁も付いてきて
ひつまぶしが味わえます。最初はうなぎ塩焼きで、2杯目はうなぎ(タレ)で
3杯目は薬味で、4杯目はだし汁かけて、と4倍おいしい。

いやいやなかなか大満足な中食となりました。
お隣には創業からの本業である川魚店があります。


わかさぎのおつまみをゲットです。
04/10のツイートまとめ
daisens
New Entry : 上社 御柱祭 1 - ご存知の通り、今年は7年に一度の諏訪大社の御柱を建て替える御柱祭の年です。次の7年後、と考えると上の娘は14歳、もうきっとお年頃です。部活やら何やらで一緒に行.. → http://am6.jp/cB5dh5
04-10 20:16New Entry : 但馬屋幸之助 茅野店 - いつもコメントをいただく方に教えていただきました。但馬屋幸之助です。小淵沢の本店がメチャうまだそうですが今回は上社御柱祭で訪れた茅野店のランチをいただきま.. → http://am6.jp/c0XJ3g
04-10 19:01
04/11のツイートまとめ
daisens
New Entry : 上社 御柱祭 2 - では、本宮一(通称:ほんいち)の御柱の木落動画です。お手本のようにきれいに落ちました。今回の”本一”は、湖南・中州地区の氏子さんが担当でしたがこちらの地区、前.. → http://am6.jp/d7eB3J
04-11 10:21
04/12のツイートまとめ
daisens
New Entry : 上社 御柱祭 3 - すでに記事にした”但馬屋幸之助”にてランチ後、宮川の川越し会場へ。こちらも桟敷席セット購入済みなのでゆっくりしていられました。相変わらずトイレは僅かしかありま.. → http://am6.jp/aog7aj
04-12 19:48
Kocoroya(こころ屋) @ 諏訪市湖南
湖南地区のパン屋さん、こころ屋(Kocoroya)でお買い物。
カフェも併設されています。


これが目印。
素敵なお店でした。こちらに紹介記事がありました。
04/13のツイートまとめ
daisens
New Entry : 上社 御柱祭 4 - 諏訪大社 上社 御柱祭、山出しのフィナーレを飾る宮川の川越しです。先頭を切る、本宮一の御柱がやってきました。木落し同様に、湖南・中州地区担当の”ほんいち”は、.. → http://am6.jp/ateWni
04-13 16:57