03/02のツイートまとめ
2010/03/03 (Wed)
daisens
New Entry : 私的バイクログ - この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます → http://am6.jp/9zPoxR
03-02 18:50
スポンサーサイト
冬の燻製
2010/03/07 (Sun)
03/07のツイートまとめ
2010/03/08 (Mon)
daisens
New Entry : 冬の燻製 - お山の冷凍庫に眠っていたイベリコ豚。夏にはダッチオーブンで料理しましたが冬になったらやりたいことがありました。低温燻製です。=生ハムづくりなんです。本当の生ハムは20.. → http://am6.jp/aio4Oz
03-07 18:07
一足遅かった河津桜ツー
2010/03/17 (Wed)
穏やかで暖かだった12日、河津桜に間に合えば・・・と
出かけてきました。
結果、一足も二足も遅かったです。

それでも若干標高を稼いだ河津七滝付近にて、最後の一咲きを
迎えている木を見つけることができました。


さらにコーヒーを点てる場所を探して渓流沿いを
遡れば、なかなかいい感じのダートも発見。


今日はオンロードバイクなので、次回はぜひオフ車で来てみましょ。
さて、河原でコーヒーをば。

フライで遡上してきた釣り人と挨拶を交わし、脱日常です。
と、大きな葉っぱが流れてきた、と思ったら・・・

なんと、中伊豆名物のカエル!

周囲の杉は、花粉を振りまく気満々でしたが、楽しく
プチツーを終えることができました。

帰路は天城湯ヶ島で、例の”猪肉コロッケ”をお土産に
して帰ってきました。
出かけてきました。
結果、一足も二足も遅かったです。

それでも若干標高を稼いだ河津七滝付近にて、最後の一咲きを
迎えている木を見つけることができました。


さらにコーヒーを点てる場所を探して渓流沿いを
遡れば、なかなかいい感じのダートも発見。


今日はオンロードバイクなので、次回はぜひオフ車で来てみましょ。
さて、河原でコーヒーをば。

フライで遡上してきた釣り人と挨拶を交わし、脱日常です。
と、大きな葉っぱが流れてきた、と思ったら・・・

なんと、中伊豆名物のカエル!

周囲の杉は、花粉を振りまく気満々でしたが、楽しく
プチツーを終えることができました。

帰路は天城湯ヶ島で、例の”猪肉コロッケ”をお土産に
して帰ってきました。
キッズと楽しくスキー (5)
2010/03/21 (Sun)
ブランシュたかやまも今日で今シーズンオープン100日目を
迎えたようです。残念ながらあと1週間ほどで今季の営業も
終わります。
シーズン始めには、降雪も好調で暖冬だった昨季と違って
期待も十分にふくらんでいました。
ところが2月後半から荒天続き、雨が一昼夜降り続いたり、
雨が降って冷え込み、雨氷という現象がおきたり・・・
3月に入っても、雪より雨の方が多くお山のおうち界隈の
ゲレンデも総じて悲惨な状況のようです。
今季のわが家は、あと1週間ほど後に子供の春休みを利用しての
滞在を計画しています。が、ゲレンデはどうなっていることやら。
白馬ですら雨が多いみたいだし、出張するにしてもどこに
行けばいいのか・・・
それでもなんとか標高の高いところを狙ってあと1日2日は
滑りたいですね。
と、いうわけでブランシュたかやま子連れスキー編の最後の
ご紹介をしようと思います。
前回はめずらしく土・日でいってきましたのでゲレンデも
チビっ子で賑わっていました。ゲレンデ下部はまるで
幼稚園のような賑わいでした。




お天気もよかった週末のこの日、キッズスクールの先生達も総動員だったようです。

二人ともちょうどヘルメットをかぶっていたので装備はバッチリ。
わが家も子供たちをスノーモビルに乗せたりして、楽しく過ごすことが
できました。千円で5枚のチケット2枚または3枚(ロングコース)
なので気軽に利用できます。
★補足 今季(2009-2010)の下部ゲレンデは、コンディション悪化のため
3/22にてクローズされました。(詳細は、スキー場サイトを参照)
迎えたようです。残念ながらあと1週間ほどで今季の営業も
終わります。
シーズン始めには、降雪も好調で暖冬だった昨季と違って
期待も十分にふくらんでいました。
ところが2月後半から荒天続き、雨が一昼夜降り続いたり、
雨が降って冷え込み、雨氷という現象がおきたり・・・
3月に入っても、雪より雨の方が多くお山のおうち界隈の
ゲレンデも総じて悲惨な状況のようです。
今季のわが家は、あと1週間ほど後に子供の春休みを利用しての
滞在を計画しています。が、ゲレンデはどうなっていることやら。
白馬ですら雨が多いみたいだし、出張するにしてもどこに
行けばいいのか・・・
それでもなんとか標高の高いところを狙ってあと1日2日は
滑りたいですね。
と、いうわけでブランシュたかやま子連れスキー編の最後の
ご紹介をしようと思います。
前回はめずらしく土・日でいってきましたのでゲレンデも
チビっ子で賑わっていました。ゲレンデ下部はまるで
幼稚園のような賑わいでした。




お天気もよかった週末のこの日、キッズスクールの先生達も総動員だったようです。

二人ともちょうどヘルメットをかぶっていたので装備はバッチリ。
わが家も子供たちをスノーモビルに乗せたりして、楽しく過ごすことが
できました。千円で5枚のチケット2枚または3枚(ロングコース)
なので気軽に利用できます。
★補足 今季(2009-2010)の下部ゲレンデは、コンディション悪化のため
3/22にてクローズされました。(詳細は、スキー場サイトを参照)
03/21のツイートまとめ
2010/03/22 (Mon)
daisens
New Entry : キッズと楽しくスキー (5) - ブランシュたかやまも今日で今シーズンオープン100日目を迎えたようです。残念ながらあと1週間ほどで今季の営業も終わります。シーズン始めには、降雪も.. → http://am6.jp/bhGCGP
03-21 19:28
オフ車で初ダート
2010/03/27 (Sat)
03/27のツイートまとめ
2010/03/28 (Sun)
daisens
New Entry : オフ車で初ダート - 先日、都内某所にて12ヶ月点検を終えた愛車を受け取り。中原街道を走って帰ってきましたが、途中で恐らく県内では貴重な通行制限のないダートに寄り道してきました。入.. → http://am6.jp/9AS4wG
03-27 14:43