年末・年始
行ってきました。
今年も暖冬と言われていましたがはたして行ってみると
お山はふもとの町から圧雪路。道路の雪も融けないようです。
本当に少雪だった昨年とは大違いでした。すでに真冬並の
積雪が子供たちを待っていました。
やわらかくて乾燥した雪です。玉も作れません。
それでもおうちを作ったり、除雪された山に穴を開けて
かまくらもどきを作ってみたり。
まずは大晦日。利休庵にて年越しそばをいただき、車山の
花火大会を見物。
通常31日まで仕事なのですが、1日早く休むとこんなに
余裕があるなんて。
寒かったけれども冬の花火、きれいでした。
そして4歳の下の子のスキー。昨年まで補助ベルトで
支えていたのですが、初めて一人で滑りました。
上の娘も4歳の冬にスクール入って滑れるように
なったので同じですね。ただ下の子は一昨年から
補助ベルトで滑らせていたので、なんとスクール不要で
プルークボーゲンをマスターしていました。
次回のスキーが楽しみです。
01/06のツイートまとめ
daisens
New Entry : 年末・年始 - なんとか一区切りつけて、31~4日までお山のおうちに行ってきました。今年も暖冬と言われていましたがはたして行ってみるとお山はふもとの町から圧雪路。道路の雪も融けない.. → http://am6.jp/8mb3Qp
01-06 17:06
iPhone と Docomo
わくわくさせられています。
最近はアドホックによるICSの利用が大きな成果でした。
主にお山のおうちで仕事で使うためにドコモの定額データを
契約しています。本当は制限のない emobile がいいのですが
残念ながら山中のため、全くエリア外なのです。
そこはさすがにドコモ。昨夏にはハイスピード化こそ
まだですが、プラスエリアの基地局が隣の別荘地に建ち
まして実測で100k台から300kbps台に増速されました。
iPhone のソフトバンクはというと、国道が近くにあるため
小さな基地局も直線 300m にあるのですが、指向性が強いため
かろうじて圏内という状態で、速度も 100kbps台前半が
いいところです。
しかも先日からのヘビーユーザーへの帯域制限開始・・・
あまり気持ちのいいものではありません。
そこでふと正月に思いついたICSの利用です。たしか
インターネット接続の共有っていうのがあったな、と。
帰宅後ググって実験してみました。
まず無線ルーターがあるので利用価値はありませんが、
無線LANをアドホックでPCとつなぎ、無線と有線を
XPにてブリッジ接続・・・なるほどネットワークブリッジの
意味がよくわかりました。
同じ原理なのですが、USBモデムでのダイヤルアップアダプタは
ブリッジできないようで、代わりにICS(インターネット接続の
共有)を使います。
このオプションをオンにして、WifiでPCとアドホック接続したら
あっさりつながりました。eeePC が無線ルーターになったような
ものです。
今後お山のおうちではこれがデフォになるでしょう。
前述の通りソフトバンクの電波は室内で不安定なので。
4歳児の初滑り その1
01/18のツイートまとめ
daisens
New Entry : iPhone と Docomo - 入手して半年が経過した iPhone 3GS ですが、今だに新発見があってわくわくさせられています。最近はアドホックによるICSの利用が大きな成.. → http://am6.jp/5SN58O
01-18 12:21New Entry : 4歳児の初滑り その1 - 今回のお正月下の子も4歳2ヶ月にして一人で滑れるようになりました。上の娘も4歳のお正月に戸狩でスクールに入れてデビューしましたのでほとんど同じなんですが.. → http://am6.jp/6foNDu
01-18 12:01
4歳児の初滑り その2
01/19のツイートまとめ
daisens
New Entry : 4歳児の初滑り その2 - 調子に乗ってブランシュ頂上からのロングコース、モミの木樹氷コースに挑戦しました。このコースは初級コースですが、途中に2箇所ちょっとした壁があります。北斜.. → http://am6.jp/52owWo
01-19 12:34
今朝は雨・・・
01/28のツイートまとめ
daisens
New Entry : 今朝は雨・・・ - 25日から4歳男児を連れてお山にスキー合宿?に来ています。月曜は曇から夜に5センチ程度の降雪、火・水は快晴といいコンディションでしたが、ちょっと早起きした今朝、.. → http://am6.jp/bWd8SS
01-28 09:10