井川雨畑林道 1

以前のブログなどでは一部未舗装とありましたがはたして
2009年9月現在は全区間舗装されています。したがって
オンロードバイクでも十分走破可能です。
とはいえ荒れている場所はこんな路面もあります。

さらにどんどん山深く・・・高度を上げていきます。

はるか先ではありますが目指す山伏峠(静岡-山梨県境)らしき
場所が近づいて来たような感じです。

と、峠を目前にしてバイクに異変が・・・
(to be continued...)
12/02のツイートまとめ
daisens
井川雨畑林道 #1 - さて最終目的であった南アルプス屈指の林道越えにかかります。以前のブログなどでは一部未舗装とありましたがはたして2009年9月現在は全区間舗装されています。し.. → http://am6.jp/7mMy7i
12-02 16:01
暖冬
12/03のツイートまとめ
daisens
New Entry : 暖冬 - 先日のブランシュたかやまに続き、本日エコーバレーもオープン日が一週間延期になったようです。一昨シーズンは雪が多かったように記憶していますが、予報通り昨シーズンに続き今年も.. → http://am6.jp/4XMnt3
12-03 17:16
L-07A や iPhone など
更新間隔が開いてしまいました・・・
Linux と 3G モデムの関連ですが、 ExpressカードのL-07Aについても
CDのイジェクトによって、あるいはCDのアンマウントによって
モデムが認識できるとの情報をいただきました。いつもありがとう
ございます。
LGのモデムもいつの間にか自分の L-02A から L-07A まで
進化していたんですね。早いものです。
まだまだ縛りが残っていますが、お山のおうち以外では
iPhone のおかげで全く使わなくなってしまったので毎月
ドコモに最低定額金だけ支払っているこのごろです。
その iPhone 3GS ですが、先日公開された Google の音声検索が
すばらしい出来です。Goole IME の技術も使っての認識率だそうで。
ほぼパーフェクト!!
iPhone の音声コマンドとは天と地。
まだの方はお試しあれ!こちらのリンクから Google Mobile App を
インストールして右上のマイクボタンを押して見てください。
感動します。
12/09のツイートまとめ
daisens
New Entry : L-07A や iPhone など - 最近ずっと深夜まで仕事していたのでまたこんなに更新間隔が開いてしまいました・・・Linux と 3G モデムの関連ですが、 Expressカ.. → http://am6.jp/70jZFV
12-09 18:17
ちょっとショック
http://bit.ly/7S5nAE
25年以上前の話ですが新宿店にはよくお世話になりました。
ウェンディーズと言えばDr.ペッパー!があったということ。
そしてレギュラーペッパー、スモールフライ、などと英語っぽいオーダーを
カウンターのおねえさんがしていたのを思い出します。
デニーズ逗子店に続き、おまえもか・・・
12/11のツイートまとめ
daisens
New Entry : ちょっとショック - ウェンディーズ:日本の全71店舗、年末に閉店http://bit.ly/7S5nAE25年以上前の話ですが新宿店にはよくお世話になりました。ウェンディーズと言.. → http://am6.jp/74goPf
12-11 22:24
南アの山深くでエンジンストップ!!
地元からこの峠直下まで約200km、地元で満タン
(カタログデータでは14リッタータンク)にしてきました。
まぁどんなに燃費が悪くてもリッター20Kmは走るだろうと思い
250Kmまでは大丈夫と考えていました。あと50Km、山下りたら
身延の52号線だからそこで入れればいいと思っていました。
(ふもとにスタンドがなかったのもありますが・・・)
ところが峠直下にさしかかってエンジンがフケなくなってきました。
なんかいやな予感・・・ちょうど崖の工事現場にさしかかりました。
でもなんとか通過してしまいさらに進みます。
これはガス欠かもと思い、急いで燃料コックをリザーブに
切り替えました。
それでもどんどんエンジンが怪しくなってきます。ヤバイ!
こんな山の中でエンジン停止か?さっきの工事現場までも
2~3キロあるぞっ!
いよいよエンジンがゴボゴボとストールしそうな瞬間のことです、
カーブを曲がると規模の大きな工事現場が現れました。そして
バイクもその現場の50m先で息途絶えました・・・


気付けばすごい現場です。こういう現場専門だと親方は言っていました。


先に進むともっとすごい”作品”がありました。
もう押しがけしてもかかりません。タンクを開けるとチャプチャプ
聞こえるのですが信じられないことに202kmにてガス欠の
ようでした・・・
それでも工事現場の前だったのが幸いです。軽油しかないだろうな、
と思いつつも助けを求めてみたら・・
なんとレギュラーガソリンの携行缶があるとのこと!!!
こんな山の中なんだからしっかりしなよ!と親方に言われ
穴があったら入りたい気分でした。
丁重にお礼をして押し掛けするとエンジンは無事始動。出発すると
間もなく県境の山伏峠に到着しました。


ここから山梨県の管轄。
そこからは下りに入りますが、さすがに南ア屈指の林道だけあって
ふもとの町まで長いこと・・・

道ははるか下の彼方まで続いています。

対向車も来ない道をかなり下って捨てられた廃橋を過ぎて振り返ると
さっきの写真を撮ったあたり?が見えました。

山梨県側も全区間舗装されていましたが、路面が悪いところは
こんな状態ですので慎重に進みます。

やっとふもとの雨畑湖に到着しました。夕暮れで写真も限界でした。

ここからはほぼ平らで車も走っているので安心です。それにしても
またしても幸運に助けられました。ありがとう、My 守護神さま。
身延に下りて52号に入る頃にはあたりも真っ暗。山の中で
工事現場もなく、ビバークだったらと思うとぞっとしました。
そして帰り道には、状況不相応にも花火のごほうび?まで・・・
再びありがとう。



iphone 3GS にて撮影。
こうしてバイク復活後2度目のロングツーリングは幕を閉じました。
12/12のツイートまとめ
daisens
New Entry : 南アの山深くでエンジンストップ!! - 井川雨畑林道ツーリングの完結編です。地元からこの峠直下まで約200km、地元で満タン(カタログデータでは14リッタータンク)にしてきました。.. → http://am6.jp/4P3pqB
12-12 15:16
バイクのメンテ、チャリのメンテ
を体験するため、夜チョイ乗りしてみた。
結果、ヒートテックなどを着込んでいましたが1時間も経つと
体が、(特に下半身)が冷え切ってしまった。
これはタイツ+ズボンの上にゴアの合羽でも着ないといけないと
思いました。
そしてもうひとつ、秋のツーリングで燃料コックを回した際に
シールがイカれて燃料が漏れていることが判明した。
小さなOリングですが例によって旧いので廃車部品をヤフオクで
探し分解してパーツを取り出し交換した。これで漏れは
止まったようだ。
倉庫にて長期保管されていて今もガレージ保管なのでサビも少なく
程度は良好なのですが、ゴム、ホース系の経年劣化は免れないようです。
弟曰く、次はラジエターホースが割れて冷却水が噴出すかな?、と。
恐ろしい話ですが、何気に現代のバイクより愛着もあり、
なぜか気に入ってさえいるのです。
そして My チャリ。これも多分二十歳の頃から駅までの通学に
使っていたものですから推定車暦二十年オーバー。
さすがにタイヤもチューブも劣化してしまったので前輪・後輪
ともに交換してみました。バイクに続きこれも弟との共同作業。
カバーのなかった側はサビてナットが回らなかったが片側から
なんとか交換できました。走りの快適さはまるで新車に戻ったようです。
普通ならとっくに捨てられているところ、(弟曰く、普通は
とっくに盗まれてなくなっているのでは?とのこと)
物持ちは相変わらずかなりいいのである。
そんなバイクで今度は西伊豆までチョイ乗りに出かけてきました。
このあたりを次回の記事で。(未だネタも暇もこれ位しかないもので・・・)
12/16のツイートまとめ
daisens
New Entry : バイクのメンテ、チャリのメンテ - 先日12月になってバイクに乗るとどれくらい寒いのか?を体験するため、夜チョイ乗りしてみた。結果、ヒートテックなどを着込んでいましたが1時間も経つ.. → http://am6.jp/7r5ixP
12-16 19:41
西伊豆へチョイ乗り
タンク・カウルの脱着ができるようになり、さらに愛着が
湧いてきたわけです。
そうすると今度は乗りたくなります。
天候は晴れ、午後からの雑用を人に頼んでチョイ乗りに出かけて
みました。
すっかり冬なので山は寒くてNGです。そうすると目的地は自然と
伊豆半島へ。
同じルートを往復するのはイヤなので、時間的に南伊豆までは
行かれません。そこで昔よくツーリングにでかけた西伊豆に
(山越えが必要ですが)向うことにしました。
時間的には西伊豆で海に沈む夕日がギリギリのタイムかと
思われたので、伊豆中央道~修善寺道路と料金所を通り
ながら進みました。(今ではその先まで天城北道路とか
いうのもできていました)
修善寺から山を越えて戸田へ下りました。戸田村だったここも
合併で沼津市となっています。時刻は4時半ごろでしょうか?
まさに夕日に間に合いました。(写真を撮った時には沈んでいましたが・・・)

25年以上の時が流れましたが、相変わらず西伊豆のこのあたりは
静かでのどかな感じでした。海もきれいです。


ここから土肥まで海沿いの県道を進み、日が暮れて途端に寒く
なってきたので、湯ヶ島のイノシシコロッケを買って帰ることに
しました。
マルゼン精肉店です。営業時間がわからなかったので電話してみたら
4個残っていた猪コロッケをお取り置きしてくれました。親切な
店主さんでした。
そして土肥から山を越え湯ヶ島へ。ここも昔は天城湯ヶ島町でしたが
今は伊豆市。
国道沿いなのですぐにわかりました。土肥から30分少々。

2軒ほど先に広いPもありました。

噂のいのししコロッケ。(味噌で味がついているのでソースは不要、との
ことでしたがついかけてしまったあとの図)
気になる中は・・・

かじった後ではありませんよ。お箸で切りました。

さて2009年のツーリングはこれで終わりかな?どうかな・・・
乗るとかなり寒いのですが数日経つと乗りたくなってくるこのごろです。
12/23のツイートまとめ
daisens
@finder02 はじめまして。Lindaもいますね。日本公演のチケットがパーになったのを思い出しました。あぁ。生で聞きたかった・・・
12-23 18:15New Entry : 西伊豆へチョイ乗り - ということでコックからの燃料漏れも直り、その過程で自分でもタンク・カウルの脱着ができるようになり、さらに愛着が湧いてきたわけです。そうすると今度は乗りたくな.. → http://am6.jp/7Jo361
12-23 11:07
いよいよお山のおうちへ
お山に滞在したのがお客さんをお迎えした8月20日頃でしたから
10月末に水道の凍結防止に水抜きに行った1日を除けば
4ヶ月ぶりの訪荘となります。
それでも昨年は仕事の合間に行えた屋根の落葉掃除も今年は
行えず、その上に雪が積もってしまいました・・・
クリスマス前の寒波から一転、先週は好天続きだったようですが
どんな風景になっているのか、楽しみです。なんでも大晦日から
元旦と再び強い寒気が入ってくるとか・・
お正月は雪化粧したお庭ではしゃぐ子供たちが見れるかな?
わが家のスキープランはと言うと、今年は上の子が小学生なので
昨年のようにシーズン券を買って滑るほど通えないかなと思われ
るので少ない回数でも充実した滑りを求めて遠征しようかと考えています。
昨年お山から2時間ほどで白馬に到達できた実績もあるので、
久しぶりに栂池の広大で緩やかなバーンで、子供たちを滑らせて
あげようと思います。まぁ寒気と天候次第ということもありますが。
下の子も4歳になりましたので、今シーズンは補助ベルトなしで
滑れるようになってくれると思います。本当に早いものです。
大晦日の21時には、車山で年越花火大会もあるようですし、
信州そばの名店での年越しそばなど絡めて出かけてこようと思います。
それでは、みなさん、よいお年を!!
12/30のツイートまとめ
daisens
New Entry : いよいよお山のおうちへ - 9月からの長かった繁忙期も峠を越えました。気が付けば前回お山に滞在したのがお客さんをお迎えした8月20日頃でしたから10月末に水道の凍結防止に水抜きに行.. → http://am6.jp/5p0cD8
12-30 11:02