バイクがほぼ直りました
バッテリーが死んだと思い押しがけで乗り切って帰宅しましたが、
後にバッテリーが原因ではないことと燃料漏れが発覚して
ほぼ1ヶ月ガレージで眠っておりました。
原因はレギュレーター近くにあるマグネットスイッチというものでした。
これがダメだったので、ブースターケーブルでもセルが回りません
でした。
部品を探して交換してやっとセルが回り、あっさり始動しました。
燃料漏れの方はコックのOリング劣化にて部品待ちです。
直っても忙しくて全く乗れませんが、今日あたりもバイクが
大量にいい音だして通っていきましたね。
それにしてもみんな大型だしいいバイクに乗っていること!
自分はあれじゃ他の趣味まで回らないな・・・
11/01のツイートまとめ
daisens
前回の静岡~山梨山越えツーリング中はセルが回らずバッテリーが死んだと思い押しがけで乗り切って帰宅しましたが、後にバッテリーが原因ではないことと燃料漏れが発覚してほぼ1ヶ月ガレージで眠っておりました。原因はレギュレーター近く.. http://bit.ly/ZpEug
11-01 17:42
国内唯一のアプト式鉄道 @アプトいちしろ 1
前回の静岡~山梨雨畑林道越えツーリングの続きです。
千頭駅でSLにお別れしたあと、井川方面へ向い
途中の長島ダム手前の標識”アプトいちしろキャンプ場”に
したがって左への分岐にはいりました。
すぐに右折してキャンプ場に下る道がありますが
ここが勾配もありなんと滑り止めはついているものの
鉄板でしかもウエット・・・
バイクではちょっとドキドキします。
急坂を下るとキャンプ場です。水面が間近にあります。
写真がないのですが、ここの場所がダムができる前の
線路の跡地らしいです。
引き返して林道を先に進みます。
すると発電所とアプトいちしろ駅がありました。
次の列車まで35分ほどあったのでここでお弁当をいただいて
待つことにしました。
そしてまずは、下り列車到着。
そして国内唯一のアプト式区間を担当するELが入線。後ろについて
プッシュします。
11/12のツイートまとめ
daisens
超多忙のため更新がだいぶ滞ってしまいました。前回の静岡~山梨雨畑林道越えツーリングの続きです。千頭駅でSLにお別れしたあと、井川方面へ向い途中の長島ダム手前の標識”アプトいちしろキャンプ場”にしたがって左への分岐にはいりま.. http://bit.ly/347s76
11-12 14:12
国内唯一のアプト式鉄道 @アプトいちしろ 2
11/17のツイートまとめ
daisens
また何日も経過してしまいました・・・ががんばってアプトいちしろの続きです。井川行きの発車後こちらもバイクを押しがけして今下ってきた林道を戻ります。するとアプト式区間を見渡す絶景ポイントがあります。バイクを止めて撮影。狭い林.. http://bit.ly/1hAHsW
11-17 18:12
長島ダム
11/23のツイートまとめ
daisens
撮影を終えて、林道から県道388号に戻ります。この林道、道幅はこんなで、3ナンバーの4輪ではあまり進みたくありません。しかし路面には、コケが生えているので2輪でも手放しでは喜べません。県道に戻るとこの分岐に標識がありました.. http://bit.ly/4SLACE
11-23 14:02
20年ぶりに
11/26のツイートまとめ
daisens
長島ダムを過ぎてさらに進んでいくと、カヌー・カヤック場との表示があって湖の方に下っていく分岐を発見。こういうときにパッと行ってみることができるのが2輪のいいところ。下ってみると湖面が見えてきました。なぜかあぷとラインの”ひ.. http://bit.ly/6imtad
11-26 19:32
FC2 TBテーマ 第859回「iPhone、使ったことある?
(ハンドヘルドPC)と呼ばれていた時代から、ポケットPC2002
までPDAを愛用しておりました。
その後は、Thinkpad220, 230 そして、Loox と軽量B5モバイルPC
に傾注して現在はネットブック Eee901-X に フラッシュメモリに最適化
されたXP Embedded の機能、Ewf+EwfPlus を入れて運用しています。
この仕様+Docomoのデータ定額で超快適・完璧な環境だったのですが・・・
7月に iPhone 3GS を購入して以来、再びPDA好きの血が
騒いでしまいました。
なんといっても世界中の製作者が作る10万本を超えるアプリが
魅力的です。そしてその中には数多くの”神アプリ”と呼ばれるものが
存在します。
Google ReaderでRSS購読しているブログやニュース、Twitter、
Mixi、Facebookと世界で標準化されているソーシャルネットワークも
すべて手元でほとんどのことが可能です。
多くのブロガーさんも記事に書いている通り、iPhone を持つと
PCの電源を入れる回数が大きく減ります。
私自身も仕事中はともかく、プライベートでは上記の
快適なXPマシンの電源を入れることがほとんどなくなって
しまいました。ドコモのUSB定額データ通信機も全く使わない
のに定額を払い続けている状態です・・・
(↑ でもこれはお山のおうちで必要なので解約できません ↑)
最近可能になった Google の Gmail と カレンダーの Push などは
無料でまさに神アプリ的機能です。メールのpush通知も
imapオンラインのPCと同時!です。素晴らしすぎる!!!
11/28のツイートまとめ
daisens
7月から 3GS 使ってます。Windows CE 1.01 のHPC(ハンドヘルドPC)と呼ばれていた時代から、ポケットPC2002までPDAを愛用しておりました。その後は、Thinkpad220, 230 そして、Lo.. http://bit.ly/6z9vCZ
11-28 12:33
井川大橋にて
行けませんでした。かなり残念。次回は必ず・・・

taken from Wikipedia
写真をみるとさらに後悔・・・
さらに途中の分岐にて井川線に沿ったわき道に入りましたが
崩落にて通行止め。その先で鉄道はこんな橋を渡って
いきます。秘境感も高まります。

県道まで戻り先を急ぐと今度はあっという間に井川大橋を通り過ぎて
しまいそうになりましたが、急減速にて右折、側道へ。

多くのツーリンク記と同様にここでバイクを降りてお決まりの?記念撮影。

この後はいよいよ今回のツーリングのハイライト、井川雨畑林道を
越えて山梨県に向います。さらに神がかり的なトラブル!にも
襲われます。