362号で山の中へ
2009/10/14 (Wed)
国道1号線は自動車専用道路となる静清バイパスになり
快調に静岡市内までやってきました。
ここから362号線(藁科街道)で大井川鉄道の千頭駅を
目指します。

だんだん山間に分け入ってきました。
さすがは静岡、こんな山の中でもお茶畑が広がっています。


しかもブランド畑?仏のふどう畑のようですね。
さらに登って、自称?”恋人峠”に到着。ここで小休止&トイレ。

ここで第一のトラブル発生。由比、静岡のコンビニでは無問題
だったマシンが・・・またしてもセルが回らず・・・ なんで~。
いやな予感がします。バッテリーもレギュレーターもOKなはずなのに。
掲示板で見た、セルモーターのブラシの老朽化ってやつか?

山の中にもかかわらず、写真でわかるようにどちらも
ゆるやかな登り・・・押しがけもできない・・・携帯も圏外。
小一時間悩み、意を決して最後の手段。
畑というか民家に下る小道に突入して押しがけ。
失敗したらレッカー呼んでも道まで戻れません。
さて・・・
始動には成功しました。しかしこれ以後、ライトを消して
走っても充電されないようで、セルは2度と回りませんでした。
トホホ。
快調に静岡市内までやってきました。
ここから362号線(藁科街道)で大井川鉄道の千頭駅を
目指します。

だんだん山間に分け入ってきました。
さすがは静岡、こんな山の中でもお茶畑が広がっています。


しかもブランド畑?仏のふどう畑のようですね。
さらに登って、自称?”恋人峠”に到着。ここで小休止&トイレ。

ここで第一のトラブル発生。由比、静岡のコンビニでは無問題
だったマシンが・・・またしてもセルが回らず・・・ なんで~。
いやな予感がします。バッテリーもレギュレーターもOKなはずなのに。
掲示板で見た、セルモーターのブラシの老朽化ってやつか?

山の中にもかかわらず、写真でわかるようにどちらも
ゆるやかな登り・・・押しがけもできない・・・携帯も圏外。
小一時間悩み、意を決して最後の手段。
畑というか民家に下る小道に突入して押しがけ。
失敗したらレッカー呼んでも道まで戻れません。
さて・・・
始動には成功しました。しかしこれ以後、ライトを消して
走っても充電されないようで、セルは2度と回りませんでした。
トホホ。
スポンサーサイト