La Pomme de Pin

sous le soleil

09/30のツイートまとめ

daisens

前にも書きましたが、9月28日午後10時でデニーズ逗子店が借地期限切れのため閉店となりました。かつては日本一の売り上げを誇った店舗だそうですが、地主さんがマンションを建てることにしたらしく?、契約更新とならなかったようです.. http://bit.ly/144rqu
09-30 13:03

スポンサーサイト



茅ヶ崎で生しらすを

デニーズ逗子店のファイナルに立ち会えなかったのは
残念でしたが、お腹も空いたので134号の帰り道に
茅ヶ崎で網元料理をいただきました。

この平塚よりの界隈には134号から中に入ると
一番有名な”えぼし”本店をはじめ、数店の魚介居酒屋が
あります。

えぼし本店

あさまる

萬蔵丸

ととや山口

などなど。えぼしは大御所でメニューも豊富すぎて困るくらい、
萬蔵丸は漁師さんのお店って感じ。あさまるはちょっと茅ヶ崎っぽい
洒落た感じ。ととや山口は小料理屋さんという感じかな。

車で数分以内にありますので、予約なしでもどこかには入れるのでは
ないかと思います。

そして今回初挑戦の”快飛(かっとび)”このお店は134号に
面しているので一番わかりやすいですね。ネーミングをみると
漁師さんぽいですが、中はちょっと上品な居酒屋さんです。

一番近いPは6台分くらいしかありませんが、お隣の
北村水産(魚屋さん)も同経営なので夜などは駐車可能な
ようです。狭い道を回り込めばさらに5~6台が地下に
止められます。(3ナンバーは大変かも)

街道沿いですがお味は意外や意外。この界隈のなかで
一番やさしい、上品な味付けでした。漁師料理の
アバウトな感じやしつこさがありませんでした。また行きたい
とカミさんと一致しました。でもわかりやすいので混むかも
しれないのが難点かも。

iPhone 001 (Small)
ジャンボしらすにぎり(確かにデカい)

iPhone 003 (Small)
定番しらす天(これがしつこくなくてイケた)

iPhone 005 (Small)
サンマの炙り(4貫でリーズナブル)

子供には、栄養満点しらすアイス。(食感に少し抵抗があったみたい。)

こちらにいらしたらどうぞお試しあれ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/01のツイートまとめ

daisens

デニーズ逗子店のファイナルに立ち会えなかったのは残念でしたが、お腹も空いたので134号の帰り道に茅ヶ崎で網元料理をいただきました。この平塚よりの界隈には134号から中に入ると一番有名な”えぼし”本店をはじめ、数店の魚介居酒.. http://bit.ly/Yxi2v
10-01 18:02

シェ・ヒャクタケ @茅ヶ崎

茅ヶ崎の生しらすが出たところで、今日は洋食をひとつ。

茅ヶ崎駅南口直近の”シェ・ヒャクタケ”
少し前になるが、9回目の入籍記念日のお祝いにやってきた。

ディナーに行けたのは数年振りのこと。ちょっと評価も甘くなるかも。
ヒルズのジョエル・ロブション以来のカウンター席を選んだが、
そのカジュアルな感じはやはり気軽でよかった。

ここの百武シェフ、短髪を金髪にしていて一見かなり怪しい・・・
地元だそうなのでさぞやんちゃなサーファーだったのかと思いきや
サーフィンはしたことないそうで。

それにしても口コミでソースが絶品らしいのだが、なるほどなかなかの
経歴。鉄人坂井宏行さんのところでも修行していたようだ。

シェフ曰く、うちはフレンチ居酒屋ですよ、と謙遜するそのソースは・・・
おいしいです。カウンターオープンキッチンで目の前で調理を
見ながら気さくなシェフとおしゃべりして、ワインをついでもらうので
ついつい酔っ払ってしまいます・・・

冗談言いながらもソースに対するプライドが見え隠れしていたような・・・
ちょっと前のネタなので、料理の名前は失念です。

IMG_0051.jpg
前菜(ピンボケた)

IMG_0050.jpg
同じく前菜、岩ガキ

IMG_0052.jpg
前菜2

IMG_0053.jpg
前菜2、フォアグラも絶品ソースで。

ここでお魚なんですが、カウンターのお隣さんがワインの
つまみに出してもらっていたつぶ貝、さざえのガーリックソースが
とてもおいしそうだったので一皿いただくことにしました。

IMG_0056.jpg
これはしかし味が濃くて正につまみだった。ちょっと後悔。

IMG_0057.jpg
お魚料理その2

IMG_0058.jpg
お肉、うずらだったかな。

IMG_0059.jpg
そしてもう一品、鴨。

なんかフレンチの王道ですが、ソースもまた王道かと。

陽気なシェフに笑って飲んで、酔っ払いました。
そんな雰囲気もあって是非またあまり混んでいないときに
行きたいと思います。平日でもランチは湘南マダムで
ずっと予約がいっぱいだそうです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/02のツイートまとめ

daisens

茅ヶ崎の生しらすが出たところで、今日は洋食をひとつ。茅ヶ崎駅南口直近の”シェ・ヒャクタケ”少し前になるが、9回目の入籍記念日のお祝いにやってきた。ディナーに行けたのは数年振りのこと。ちょっと評価も甘くなるかも。ヒルズのジョ.. http://bit.ly/YSTop
10-02 19:03

台風が過ぎ

”猛烈な””非常に強い”という形容詞がついて心配させた台風18号も
過ぎ行き、温帯低気圧に変わったようです。とは言え亡くなった方も
おられるのでやはり自然は侮れませんね。

私自身も昨日横浜でEコマースの講習があったのですが前日に
キャンセルしました。予想通り翌日はJRも昼まで止まったので
どちらにしても行けませんでしたが。

10月に入り、本業の繁忙期になりまして不景気を感じつつも
忙しく過ごしております。

昨年だとそれでも合間をついてお山のおうちへ行っていたのですが
今年は上の子が一年生になりましたのでそれも叶いませんでした。

お山の紅葉はおあずけです。次に行くのは11月の後半に水道の
凍結防止に行くときかな。

そしてその後にはスキー場がオープン。そしてお正月。
そんなスケジュールになるでしょうか?

寂しいので昨年の紅葉の動画を貼っておくことにします。


HQモードでどうぞ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/09のツイートまとめ

daisens

”猛烈な””非常に強い”という形容詞がついて心配させた台風18号も過ぎ行き、温帯低気圧に変わったようです。とは言え亡くなった方もおられるのでやはり自然は侮れませんね。私自身も昨日横浜でEコマースの講習があったのですが前日に.. http://bit.ly/3JE5HF
10-09 17:33

今年最後のツーリング?

少し前の話ですが9月のS.W.の中日に日帰りツーリングに
行きました。行き先は前回の美ヶ原~蓼科と同様に4輪では
決して行こうと思わない舗装林道系ではハードな部類の
井川雨畑林道です。

南アルプス有数の舗装林道と言うこともありますが、例によって
バイクが旧いため部品劣化によるものだろうというトラブルも
発生して波乱含みの展開となりました。

繁忙期なので細切れの記事になると思いますが忘れないうちに
少しずつアップしていこうと思います。

バイクはなんとか帰宅後に、メンテナンスに入ったまま
(現在キャブを分解中)なのでこれがどうやら今年最後の
ツーリングとなるかも知れない状況です。

横手山(渋峠)も昨日うっすらと雪化粧したようです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/10のツイートまとめ

daisens

少し前の話ですが9月のS.W.の中日に日帰りツーリングに行きました。行き先は前回の美ヶ原~蓼科と同様に4輪では決して行こうと思わない舗装林道系ではハードな部類の井川雨畑林道です。南アルプス有数の舗装林道と言うこともあります.. http://bit.ly/d9mQ7
10-10 14:33

まずは由比魚港へ

さてSWの最終日、早朝から起きだして25年ぶりの
日帰りロングツーリングへ出発です。

燃料タンク14L満タン。今までの小ツーリングの経験から
少なく見積もってもリッター20km、航続距離250Kmは
イケるはずです。しかしこの皮算用が後々・・・

まずは国道1号を静岡までひた走ります。十代の頃、小さな
バイクでひた走っていたことを思い出します。

途中早朝の由比港へ寄り道しました。

DSC05665 (Small)

どこかのサイトで”浜のかきあげ屋”さんを見ていたからです。
上記サイトの写真の行列!!わぉ。

でもまぁ、SWの連休中なんですがやはり・・・地元のおばちゃん
なので商売っ気なし・・・で本日休業。正月3が日を休業する
信州新町の町営さぎり荘のようです。

DSC05666 (Small)

DSC056661.jpg

あぁ残念。桜えびだけおみやげに購入して先に進むことにします。
それにしてもバイクって不便、このお土産の桜えびですらネットの
中に押し込まないと持っていけません。

でもこの不便さとひきかえの世界があるんですね。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/12のツイートまとめ

daisens

さてSWの最終日、早朝から起きだして25年ぶりの日帰りロングツーリングへ出発です。燃料タンク14L満タン。今までの小ツーリングの経験から少なく見積もってもリッター20km、航続距離250Kmはイケるはずです。しかしこの皮算.. http://bit.ly/1iyMTt
10-12 18:33

362号で山の中へ

国道1号線は自動車専用道路となる静清バイパスになり
快調に静岡市内までやってきました。

ここから362号線(藁科街道)で大井川鉄道の千頭駅を
目指します。

DSC05667 (Small)
だんだん山間に分け入ってきました。

さすがは静岡、こんな山の中でもお茶畑が広がっています。

DSC05669 (Small)

DSC056681.jpg
しかもブランド畑?仏のふどう畑のようですね。

さらに登って、自称?”恋人峠”に到着。ここで小休止&トイレ。

DSC05670 (Small)

ここで第一のトラブル発生。由比、静岡のコンビニでは無問題
だったマシンが・・・またしてもセルが回らず・・・ なんで~。

いやな予感がします。バッテリーもレギュレーターもOKなはずなのに。
掲示板で見た、セルモーターのブラシの老朽化ってやつか?

DSC05671 (Small)

山の中にもかかわらず、写真でわかるようにどちらも
ゆるやかな登り・・・押しがけもできない・・・携帯も圏外。

小一時間悩み、意を決して最後の手段。
畑というか民家に下る小道に突入して押しがけ。
失敗したらレッカー呼んでも道まで戻れません。

さて・・・

始動には成功しました。しかしこれ以後、ライトを消して
走っても充電されないようで、セルは2度と回りませんでした。
トホホ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/14のツイートまとめ

daisens

国道1号線は自動車専用道路となる静清バイパスになり快調に静岡市内までやってきました。ここから362号線(藁科街道)で大井川鉄道の千頭駅を目指します。だんだん山間に分け入ってきました。さすがは静岡、こんな山の中でもお茶畑が広.. http://bit.ly/2ZeN6Y
10-14 21:15

大井川鉄道、千頭駅に到着

国道362号で峠をいくつか越えて進むと山深くなってきました。

DSC05672 (Small)

DSC05673 (Small)
かなりの高度感。谷も深くなってきました。

ところが・・・

山を下りて行くと山間に平地が開けていました。正面には
大井川鉄道本線の終点であり、井川線の起点である千頭駅が
見えます。

DSC05676 (Small)

ダイレクトに井川湖へ抜ける険しそうな=おもしろそうなルートも
ありましたがあえて静岡から362号で千頭経由にした訳は・・・

最初は井川線に乗って見たいという願望でしたが、iPhone で
大井川鉄道の時刻表を見たら、名物のSLがやってくることが
わかったのでそれを待つことにしました。

まずは待ち時間が45分ほどあったので、寸又峡まで一走り。
井川方面への道から左へ分かれて進みます。

初めてやってきましたが、ここに至る道も狭くて険しいので
なかなか4輪では気軽に行こうとは思えません。

DSC05679 (Small)

しかも終点Pからはちょっとした歩きがあるようでした。帰宅後
ウェブを見たら、その先には夢の吊り橋というのがあるようです。

SLの時間があるので引き返しましたが、途中で
渓谷の雰囲気とヘリポートだけ写真に収めました。

DSC05678 (Small)

DSC05677 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

10/18のツイートまとめ

daisens

国道362号で峠をいくつか越えて進むと山深くなってきました。かなりの高度感。谷も深くなってきました。ところが・・・山を下りて行くと山間に平地が開けていました。正面には大井川鉄道本線の終点であり、井川線の起点である千頭駅が見え.. http://bit.ly/2EzBkA
10-18 19:03

大井川鉄道、SL

寸又峡から急いでとんぼ帰りして千頭駅手前の
橋梁にてSLを待ちました。他にはもう一人先客が
いるだけでした。動画を撮るので仕方なくバイクの
エンジンを停止しました。また押しがけです・・・

定刻から6~7分遅れてやってきました。走っているSLを
生で見るのは初めてです。ちょっとワクワク。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: