La Pomme de Pin

sous le soleil

iPhone 3G S を入手

6月30日で、東芝911Tの新スーパーボーナスが24回終了しました。
やっと割賦が払い終わったわけです。

思えば昨年 iPhone 3G が全世界で発売され大きくニュースになった時
から(911Tもマニアックで機能的には2年経っても負けていないのですが)
ずっと忍の一字でありました。

やっと縛りから開放されたまさに翌日、予約していた銀座のアップルストアに
やってきました。

DCF_0606 (Small)

パーソナルショッピングということでスタッフが付っきりでお世話してくれる、
とサイトでの説明でしたが実際は??でして発売から間もないせいで
予約が詰まっているせいか、ソフトバンクショップでの契約となんら変わらない
感じで極めて事務的に淡々と進行しました。数分後に来た人は、
予約したのに待たされている、とかかってきた電話で文句を言っていました。

DCF_0604 (Small)

ただ、お店が洗練されている、というだけです。私の担当者も細かい事には
正しい答えをくれませんでした。実はアップルのTシャツを着たソフトバンク
からの派遣さんなのかも。

それにしても国産機種と大きく違ったシンプルな包装には
説明書もありませんので(オンラインのみ)最初は試行錯誤から
始めなければなりません。

DCF_0605 (Small)
アクティベーション中

客の方にも”洗練”が求められているようです。

ともあれいじり甲斐はかなりありそうで、豊富なアプリや脱獄なども
視野に入れると今までイジってきたウィンドウズCE機達とは
一線を画しているように思えます。

それにしてもこのUIは本当に洗練されていると思いました。

DCF_0607 (Small)
SBMでなくりんごの袋に入れられました。

DCF_0608 (Small)

DCF_0609 (Small)
中は一段とシンプル。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

普通2輪 2-7, 学科, 2-8(みきわめ)

しばらく仕事で都内に出ていたりしたので6日ぶりに
教習所へやってきました。今日は最後のシミュレーターと
唯一の学科(ディスカッション形式)、そして第2段階の
最後の実技(みきわめ)まで3時間連続で受講しました。

前回、1日に3時間実技をやった時は疲れ切ってしまい
ましたが今回は学科をはさんでいるので大丈夫でした。

シミュレーターと学科はセットで、総合危険予測がテーマ
でした。何度もやってきたRS-6000は慣れているので
特に問題なくクリアできました。

そして最後のみきわめです。まず検定1コースをチェックされ
その後自由時間をもらって自主練、最後に2コースを
チェックされ無事に終了できました。無事に規定時間で
修了できたわけです。

これで明日の卒検を受けることができます。すでに一人が
申し込んでいたので自分が申し込めば2人以上という条件
を満たして検定が無事成立します。明日を逃すと来週水曜
まで受けれない状況だったのでホッとしました。

自分的には7月7日の七夕の入籍記念日に免許取得を
目論んでいたので。

さぁ明日は卒業検定だ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

卒検

昨日みきわめをもらった足で卒検を申し込み、無事2名での
実施となりました。この日も曇りながらも雨は降らずに
路面はドライのままでした。6月16日からの教習で
梅雨時にもかかわらずとうとう最後までカッパを着ての
教習がなかったのはラッキーでした。

下の子を連れて行き託児室にお願いしての受験です。
さて今日は申し込み順の走行で自分は2番。コースも
なんとなく予感がしていた2番でした。

思ったよりは緊張せず、もちろん昨日の見極めよりは
へたっぴぃだったような気もしますが、途中の一時停止で
他の教習車にハマって優先道路のため手前で待ち続けた
ことがなぜか発進手間取りで5点引かれただけで95点
でした。え~って感じ。100点ていうのもなんだから
とりあえず5点引いたよ、みたいな・・・

ありがたいことですが簡単すぎるような気もします。
17才で試験場に通って小型自動2輪の技能8回も
不合格だったのは何なんだ~~!

やっぱり、試験場=試験官は警察官=落とす試験
     教習所=受験者はお客様=受かる試験

コースも易しい気がします。もちろん規定で13時間も
練習しているのだから慣れています。教官もどんな
生徒かわかっているし。

ともかく規定通りで卒業できてよかったです。これで
入籍記念日に取得ができそうです。

最後に記念写真を撮って教習所を後にしました。

DSC05322 (Small)
2輪課題コース

DSC05326 (Small)
検定発着点

DSC05333 (Small)
”コーナーは攻めても人は責めません” 
指導員はみんなおもしろくていい人たちでした。
ありがとうございました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

湘南平塚七夕祭

卒検の帰りに子供達を連れて七夕を一回りしてきました。
このために教習所の託児室に下の子をお願いしていたのです。

七夕は自分たちが子供の時から変わらず今もこうして
賑わっていました。

DSC05339 (Small)

DSC05342 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

入籍記念日に二俣川へ

朝6時半の電車に乗っていよいよ試験場へやってきました。
二俣川は久しぶりです。前回は確か・・・5~6年前の
国際免許の即日交付のときだったと思います。

今日は学科も実技も免除なので楽々です。待ち時間に
外に出てみると・・・ああ懐かしい。2輪の実技検定を
やっています。

DCF_0618.jpg
なつかしの2輪発着所~! 27年振り?

DCF_0615.jpg
急制動~!!

DCF_0618_20090708155543.jpg
スラロームと一本橋!

DCF_0636.jpg
AT限定はこっちの一本橋のようです。右は小型AT限定ですね。
遠目には50ccのスクーターのように見えます。

DCF_0637.jpg
そして最初にやってきて名前・生年月日を言って坂道発進を
やる試験官棟です。

やはり教習所よりはるかに広くてコースも複雑(同じ課題が
数箇所にあります)難易度は高そうですね。でも今も昔も
みんながんばっていました。

そうこうしているうちに免許交付となりました。
こんなワクワクしたのは久しぶりのことです。

DCF_0631 (Small)

そして帰りがけには、実技のみ免除(指定校卒業)で学科を受けた
人たちの合格発表をやっていました。これも懐かしい。19で4輪を
取ったとき以来です。

DCF_0633 (Small)

DCF_0634 (Small)
そして今も昔も学科に落ちちゃう人がチラホラいて・・・

テーマ:日記 - ジャンル:日記

初乗り (private)

この記事はブロとものみ閲覧できます

近況

少し前に Linux 関連記事でアクセスを上げた当ブログですが
基本的には自分のオンライン日記という位置づけです。

(一つ前の記事などはGPSのログが載っていてプライバシー
情報が含まれているので非公開となっています。)

なのでコロコロコンテンツが変わります。
なにか新しいことがあるとそればっかりになったりします。
とても単純、わかりやすいブログ(キャラ)です。

で、このところバイク熱復活編でした。遅ればせながら免許も
とりましてこれからはお山のおうちにも何かと理由をつけて
バイクで通えたらいいなと思っています。

そのお山のおうちへもすでに1ヶ月以上訪れていない状態と
なっています。これは半分は教習所に通っていたためですが
やっと解放されたので早速来週バイクで行く予定です。
カミさんと子供達は都内から直行なので、僕はバイクで、と
早速うまく理由もたちました。

現地では海外在住の友人ファミリーをお迎えすることに
なっています。

ちょうど蛍が飛んだり、ニッコウキスゲが満開だったりと
いい季節です。自身もとても楽しみな季節の始まりです。

でもまずは草刈から・・・だと思いますが・・・
それと近所への落雷でブレーカーが下りたまま、だと思うので
除湿機と冷凍庫が止まってる・・・たぶん。あぁ~。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

iPhone 3GS はというと

さてバイクばかりでしたが、一段落したので 7/1 にゲットした
iPhone 3GSの方を。

いやぁイヂり甲斐がありますね~。2週間ノーマルでいじり
ましたが、ここに来てやっぱりメール着信音を変えたい!ので
JBしてしまいました。(ていうか、JBしないとメールの
着信音すら変えられないっていうのはどうなの?)

真剣に各サイトから情報を集めて念入りに実行しました。
で、あっさりと作業は完了。

ずっと使ってきたメール着信音を無事設定することが
できました。

世間では関心の高いSIMアンロックとテザリングは、
少なくても自分にはヨーロッパ行く時まで不要なので
先送りです。。リスクは最小に。(欧州で使うUM
プリペイドSIMはモトローラM1000にいれてあります。9ヶ月に
1回アカウントを動かさないと消滅するのでSMSを1通打ちます。)

そう、まずは最低限の目標を達成するためだからってことで、
改変も最低限。

SBの孫さんじゃないけれど、日常の趣味的な部分では
PCがいらなくなってきます。結構いろいろな神アプリが
あります。2chビューアー然り、RSSリーダー然り。

それでもメールやブログを書くときの文字入力はPC
じゃないとイヤだけど・・・

2nd Run (Private)

この記事はブロとものみ閲覧できます

3rd Run

さて、深夜にバイク乗るのは治安も悪いし、飲酒車両などで
リスキーなので健全に早朝にトレーニングすることにしました。

来週はお山のおうちまで片道215kmのツーリングです。
そのため家では腹筋・背筋のプチトレ、そして何よりバイクに
慣れるために近所を走っています。

その甲斐あって多少とも速度感、コーナー進入にも慣れて
きまして、腹筋・背筋ともに少し鍛えられつつあるように
感じます。(副産物として少し出かかっていた腹がフラットに
なってきて嬉しい限り!)

わが家の周りは田舎で、海あり山ありなので練習には適してます。
今朝は近くの小高い山の上まで行って朝の海を眺めてきました。
想像以上にハードな道で舗装はされているものの落石ゴロゴロで
その名の通り”林道”でした。

標高は iPhone3GSのGPSによると582mもあり、そこから
海と町並みを見下ろすと、アンダルシアの小高い丘の町”ミハス”
思い出しました。地元も捨てたもんじゃない!

IMG_0005 (Small)

IMG_0007 (Small)
こんなものもありました。山小屋みたいです!

それにしてもお山のおうち以外での早起きは初めてじゃないだろうか?
ちょっと眠かったけど、気持ちのいい一日でした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

L-05A と Linux

ちょっとログを見てみたら最近は私のL-02Aに加え
L-05Aというのが出ている様で・・・

すみません、自分は買ってしまったので最新機種には
疎いです。。。

でも同じLG電子のモデムです、いただいた情報によると
私のL-02Aと同じ方法でイケるようです。

というか、switch しなくても /dev/ttyACM0 で見えるそうなので、
そのままでもモデムとしてイケるのかな?いやイケないから検索
かかっているんですね、きっと。

あの時はXPに飽きていたのでubuntuにハマり、そのために
寝る時間を削って解析しましたが、今は・・サーセン!
プチフリーズばかりのSSD上のXPにEWFを導入したら
あまりに動作がサクサク軽快なのですっかりXP・・
というか、iPhone3GS にハマってます。

バイクやらiPhoneやらEeePCやら・・かなり移り気な自分です。

テーマ:Linux - ジャンル:コンピュータ

レギュレーター炎上

さて別行動の家族を追って仕事を終えてからバイクで
お山のおうちへ出発しました。初めての遠乗りです。

快調に峠を上り始めて数分。真っ暗な街灯もない山の中で
突然バイクが停止しました。エンジンもライトも一瞬のうちに・・・

とたんにセンターラインも見えなくなり、必死で端にバイクを
寄せました。ところがその端はコーナーでバンクがついていたので
あせった際に立ちゴケ!!右側を直撃。

そのあと携帯で救援を求めようとしたとき、力が入らずに
もう1回コカしてしまいました・・・しかも暗闇で携帯も
紛失。最悪の状況。

歩いてくだり、最初の民家で懐中電灯を借りました。夜分に
赤の他人なのに、体は怪我ないの、と心配までしていただいて
(あの時は必死だったので)今思い出して書いていると涙が
出そうになりました。ありがたかったです。

いくら目を凝らしてみてもないわけです。携帯は、エンジンと
フレームの間に挟まっていました・・・

親切なおばさんに見守られながら惰性で山を下って広いところで
救援を待ちました。

見ると、30Aのメインヒューズが切れていました。なんで
こんなところが、と予備に換えてエンジンかけたら、白い煙。
煙の出所をよーく見たらレギュレーターの裏面が赤く燃えて
いました。エンジン止めても燃えている!

IMG_0039 (Small)

あわててバッテリーをはずして後ろから4輪のサポートを得て
惰性で下れるところまで下って帰宅しました。

かなり痩せたと思う。

そんなわけで念願のお山へのツーリングはお預けとなりました。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

レギュレーターは

ネットで検索してみたら、ホンダの弱点として、熱対策が
不十分なレギュレーターとの記事を見つけました。

なるほど、確かにエンジンから10cmも離れていません。
経年劣化と合わせてのことだったようです。

IMG_0040 (Small)

しかも今思えば予兆も出ていたのです。バッテリー液の
消失(これはずっと放っておいたからだと思っていた)
ヘッドライト、ウィンカー、スモールの球切れ。(これも
経年劣化で片付けていた)

これすべてレギュレーターがイカれて充電圧が上がって
いたためだったのでした。

バッテリー液を補充した時なんか、テスターで電圧も
計っていました。フカすと、電圧がグッと上がって
いたのですがそれで充電していると思い込んでいました。

新品のレギュレーターで測ってみると、フカしても
電圧はほとんど変わりませんでした。電流が増えるので
あって、電圧は上がってはいけなかったのです。

ひとつ賢くなりました。今度は新品を純正位置から
移動してエンジンからできるだけ遠くして設置しました。

なんだかんだ言って今シーズンはいろいろ換えたので
だいぶ信頼性もあがったことと思います。

できればアクサのレッカーサービスのお世話には
なりたくないので!!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ニッコウキスゲ

バイクのトラブルはありましたが、翌日に新宿からのバスで
白樺湖まで行き、迎えに来てもらって無事家族と合流
できました。

一旦梅雨明けしたはずの今年は、その後ずっと梅雨のような
天候で、今回お山に滞在中もずっと曇天でした。

そんななか、一瞬空が明るくなったときに車山へ行って
きました。

今年も去年の経験から車山肩でなく、手前の富士見台に
行きました。平日午後でしたが8割ほどの車の数でしょうか。
すんなり駐車できました。

道路を渡って遊歩道へ。距離は短いですがまとまっていて
楽チンです。ここは奥より中間部が一番きれいです。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

富士見台から車山肩 2009.7 平日午後

昨日の記事に補足。参考までに富士見台から見た
車山肩。

平日なのに路駐してます。週末は朝5時半でも満車で
両側路駐のため、白樺湖から車山肩までなんと1時間半も
かかることになります。

富士見台もお薦めですよ。売店の店主ご夫婦もとても
腰が低くて応援してあげたくなります。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

今回の料理

今回もお山のおうちでは、ダッチオーブンに
例のイベリコ豚
と地元の町産の野菜を入れて
ローストしました。

まずは、イベリコ豚

IMG_0031 (Custom)

あとから地元産の野菜をたっぷり入れて。

IMG_0032 (Custom)

できあがり。

IMG_0034 (Small)

地元の採れたて野菜ももちろんですが、お肉だけでもおいしい!
見た目と違ってジューシーでとってもやわらかい。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: