La Pomme de Pin

sous le soleil

行ってきます

今晩から、お山のおうちへ行ってきます。

前回のお別れスキーから早一ヶ月経ってしまった
今回は、カミさんの両親と同乗で荷物も
満載で出かけます。

現地で神戸在住となったカミさんの弟家族と
合流して初の満室状態となり、とても賑やかな
休日になりそうです。

みんなでそば打ちして、山菜取って天ぷらにして
食したり、残っているキノコの種植えしたりと
盛りだくさんの予定です。

では、行ってきます。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

昨夜、中央道にて

昨夜(5/2)の夜、いつものように仕事を終えてから出発し、
休日1000円均一だから、と須走~大月~諏訪南と
走り抜けました。

諏訪南を22:30頃降りたのですが、その道中、八ヶ岳PA手前
の長い登坂車線があるところで、上り坂のため車間もみるみる
詰まってきた時、突然200m位前のトラックが真ん中の車線から
登坂車線へ大きく蛇行し、また戻ったのが見えました。

よくトラックが転倒しなかったと思うくらいの激しい動きは
パイロンをよけているかのようでした。

その時ちょうど詰まった右側2車線を嫌って、左から抜いて
行く車がいたのでその車とニアミスでもしたか!と思ったのですが
原因はなんと”鹿”・・・まさにエルクテストです。

しかも3車線の真ん中にいて道路の外に出ようと
しているように見えましたが、次々やって来る車に
驚き、跳ねていました。

自分は追い越し車線にいて事なきを得ましたが車間が
詰まった80km/h位の流れでしたのであのあと轢かれ
なかったかととても心配です。

それにしてもよく”鹿注意”の標識は見かけますが、
あのGWの混雑した中央道下り線に紛れ込むとは・・・
ぶつかったらお互いタダでは済みませんから・・・
恐ろしいことです。

p.s 後日談ですが、この1時間半後にこの場所を
通過した方のブログを発見して、渋滞等がなかった
らしいのでどうやら無事高速道路から出れたようです。
ホッとしました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ダッチオーブンでパエリア

春が来て、冬の間封印していたウッドデッキでの
バーベキューが復活しました。

オリーブオイルを塗って新聞紙で包み保存していた
我がダッチオーブンは幸いサビもなくお湯洗いのみで
準備完了。

そこへ神戸からカミさんの弟家族も到着!
久しぶりに男の火遊び&料理の始まりです。

まずは、通販で取り寄せた欧州の食材
パエリアを仕込みます。

はじめチョロチョロ、中パッパで、45分後完成。

CIMG0817 (Small)

CIMG0818 (Small)

ちょっと慌てて、水が気持ち少なかったかな?米にちょっとだけ
芯が残った感じですが、パエリアってことで。

さらにいつもご用達のこちらのハーブオイル漬のサフォークジンギスカンを。
相変わらずやわらかくてこれも大好評。

パエリアのムール貝は、赤毛のアンで有名な
カナダのプリンスエドワード島産(冷凍)。そして海老は
NZ産スキャンピー。他に、イベリコ豚のブロック、フォアグラ
エスカルゴ、国産生ハム、パルミジャーノチーズ、子羊肉も
買い込みました。

上記アイテムは楽天市場、”ハイ食材室”にて購入。
このショップ、品揃えもおいしさもおすすめです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

帰ってきました

上の子が小学校に入ったので、平日に休めなくなり
今回のGWは世間の方々と一緒に賑わうお山に
行ってきました。

帰りは6日、連休最終日です。ご近所の方々も
多く来荘していましたが、ニュースで散々大渋滞が
取り沙汰されていたせいか、早い方は早朝、そして
午前中にはほとんどお帰りになったようでした。

我が家は?というと、昨日からの雨もあってデッキも
片付けていないし、大勢滞在したため、布団や食器の
整理をしているうちに午後になりました。

ネットで見ると雨のせいで引き上げるのが早いのか
目立った渋滞もありませんでした。

それでも明日は学校もあるのでいつもより早めの
午後4時過ぎに帰路につきました。

中央道は行きより空いていましたがそれでも
小仏トンネルで13km渋滞だったので、1000円均一
を諦め、一宮御坂~河口湖は一般道を経由
しました。

おかげで帰りも渋滞フリーで帰宅できました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ふくふく @御殿場

久々にグルメネタを。
河口湖~御殿場経由のときには立ち寄れるお店です。

元々は富士霊園でのお墓参りの時に教えてもらった
お店です。

おすしと天ぷらセットにしようかな~♪などと思っていましたが、
着いてメニューを見たら”愛鷹(あしたか)牛と裾野豚しゃぶ+お鮨”セット
が気になり、奮発してしまいました。

DSC05161 (Small)

DSC05162 (Small)

期待を裏切らず、大満足で帰ってきました。我が家は
満腹でしたが、しゃぶしゃぶの後にはうどんや雑炊も
追加できます。

ふくふく


大きな地図で見る

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

ふれあい牧場

話は前後しますが、前回の訪荘中の2日目(5/4)は
何度か当ブログでもご紹介しているお隣立科町の
ふれあい牧場へ行きました。

冬季は白樺高原国際スキー場のゲレンデとなって
いるところが牧場となります。

DSC05149 (Medium)


まだ、一部雪が残っていましたが、小動物とは
例年のように直接触れ合える状況でした。

牛だけがまだいませんでした。

やっぱりウサギが一番人気で、大混雑。
チビッコにイヂられてちょっぴりかわいそうでした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

おもしろそう

RSS購読しているご近所ブログでおもしろそうなモノを
発見しました。

諏訪湖で水陸両用車ツアーだって!!

詳しくはコチラから。

このスプラッシュ・インが楽しそう! 


女神湖畔

前回に引き続き、GWの訪荘時の記事。

5/4 は女神湖畔の山桜が満開でした。

DSC05148 (Custom)

DSC05144 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

タイヤ交換

今日、車で出かけたついでに帰宅後車庫で
一気にタイヤをノーマルに交換しました。

今頃?遅いようですがGW終わるまでは換えない方が
いいとの業者さんのアドバイスが昨年の購入時にありました。
実際、暖冬の今年でもご近所ブログによれば昨日も
最低気温が氷点下だったようです。

これから半年間はノーマルタイヤです。スタッドレスと
半々で使っているのでどちらも意外と磨耗していない
ように見えます。

よく、スタッドレスは4~5年するとゴムが劣化するので
溝があっても危険、なんて正論をネットで見かけますが
個人的には、”ふ~ん”って思ってしまいます。

また、なんでも”BSのブリザック”や”ミシュラン”(一流品)が
良いっていう意見も然り・・・地元民って4駆はお約束でも
タイヤはBS以外も多いですよ、実際。

我が家のスタッドレスタイヤは中古のTOYOだし、その前は
同じく中古のFALKENを8~9年(製造年から)は使い(え)ました。

おまけにFF車ですけど、雪道が好きなので今まで奥志賀にも、
白馬にも、乗鞍にも、白川郷にも積雪期に行きましたが、困ったことは
降雪中の夜に除雪されていない宿へ入る私道の急な上り坂で
スタックしたこと位です。これもタイヤの問題よりは駆動方式の
問題だと思います。

(あくまで個人的な感想です。効果には個人差・個体差があります。)
と、TV通販のような注釈を入れておきます。

もちろん完璧なグリップを求めてはいないし、いずれにしても
雪道なのだから滑って当たり前、と思って運転しています。。。

春のお山は山菜が魅力的だけど、やっぱり雪化粧と雪道ドライブが
一番好きな私でした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

最後のキノコ種植え

秋に買ってあったキノコの種菌ですが、春になったので
残っていた分を全部 5/3 午後に植え込みました。

タネは、楽天 森のきのこ倶楽部で購入。 ↓ ↓

CIMG0806 (Small)


子供たちにも手伝ってもらい、計200個を植えました。

以前の記事でも書きましたが、この収穫は、次の次の秋。
未来への種まきとなりました。

CIMG0800 (Small)

CIMG0807 (Small)

p.s. 子供たちも自宅から持ち込んだスイートコーンと向日葵の
   種を蒔き、大葉とパセリの苗を植えてくれました。

CIMG0801 (Small)
パセリとしそがちょっと接近し過ぎているのはご愛嬌ってことで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ちょっとお勧め物件

ちょっとお勧め物件シリーズ、第3弾!!

1225789781-418961_l1.jpg

よく見ると基礎も鉄骨です。この築年数では珍しい
と思います。

ちょっとランニングコスト(管理費)が若干高めなのが難点ですが
このエリア、近いのがイイですね。

そしてこのあたりの物件、この価格帯だと通常はかなりボロいです。

この物件も築30年を超えていますが、内外装
リフォーム済みできれいです。

izumigo.jpg

テラス(デッキ)も広くてBBQもできますね。
デッキの足も鉄骨です。朽ちて落ちることもなさそうです。

デッキからの眺望、木が多いですね
あまり大木もなさそうなので週末木こりも楽しめそうですネ。

業者が売主ですので仲介手数料もいりません。
曰く・・・

リフォーム箇所多数あり。
●リビング壁紙・床張替え
●トイレ便器交換・壁紙、床張替え
●基礎鉄骨部分の研磨・再塗装
●たたみ2室分すべて交換
●洗面所の壁紙・床交換
●ベランダ床張替え
●湯沸かし器を新品に交換
●玄関ドア再塗装
などなど。正直言ってかなり費用がかかっています…

とのこと。この別荘地にしては価格・条件が
抜群ではないかと。これからの季節、すぐに
売れるとみましたがどうでしょうか。

では、こちらから どうぞ。(ただのリンクですので)


より大きな地図で セラヴィリゾート泉郷 を表示

この物件は?どう

昨日に引き続き、よさ気な物件第4弾をお送りします。

14-1-1.jpg

場所は、長野県南佐久郡佐久穂町大日向です。恐らく10km程度で
病院やホームセンターがあります。

スキー場も、八千穂高原小海リエックスが30分程度では
ないかと想像します。

物件を扱う信州田舎暮らし株式会社の物件コメントが
何気におもしろいです。

この物件の詳細はコチラ14番をごらんください。(ただのリンクです)
物件の画像はコチラから。


大きな地図で見る

ダッチオーブンでロースト・ラムラック

前回の訪荘時のダッチオーブン第2弾!第1弾はパエリアでした。

例の欧州の食材通販で仕入れたラムラックを
プレヒートしたダッチオーブンで表面に焦げ目をつけ
ロストルの上に移動してじっくりローストしました。



Sounds Good ♪~♪ すっかり真っ黒に焼きが入った我がダッチオーブン!



余分な油が落ちてさらにヘルシー

テーマ:日記 - ジャンル:日記

そば打ち

引き続き前回GWの訪荘中の日記。

2DK+ロフトのお山のおうちが初めて満室に
なったGWの中日、5/4 に自身もはじめての
そば打ち体験へと向かいました。

場所は小茂ヶ谷そば打ち体験道場
まずは、指南書を。

DSC05156 (Custom)
画像クリックで拡大表示します。

この5人前の二八そばで1ユニット¥2,500 + ¥500X人数 が料金です。

今回は家族ごとに1ユニットで3ユニットをお願い
しましたので試食は1つ分だけにしてあとはおうちにお持ち帰り
しました。(ゆで方も最後に指南してもらえますので、
翌日までなら変わらずおいしくいただけました)

手順1
そば粉400gと割粉100gをまぜます。
vlcsnap-100727.jpg

熱湯を加えコネます。
vlcsnap-103297.jpg

vlcsnap-104344 (Custom)

vlcsnap-105455_20090511125102.jpg

生地らしくなってきました。がんばって200回コネましょう。
vlcsnap-106961.jpg

vlcsnap-106041.jpg

出来上がると赤ちゃんの肌のようにツルツル・モチモチ。
vlcsnap-108680.jpg

手順2
麺棒で伸ばしていきます。
vlcsnap-108045.jpg

vlcsnap-109184.jpg

チビっ子用を。
vlcsnap-109908.jpg

伸びてきました。
vlcsnap-110294.jpg

手順3
4つにたたんでカットしていきます。
DSC05153 (Small)

完成!!
DSC05154 (Small)

あとは食べるだけ
DSC05155 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ubuntu 9.04 と ドコモ L-02A (補足)

ubuntu のバージョンが、9.04 にあがりました。
無線LANドライバの充実など着実に進化しているようです。

ところで、自分も 9.04 にアップデートしましたが、そのままでは
エラーが出てモデムに切り替わりませんでした。

情報によれば、起動時の選択メニューに修正が必要とのこと。
この修正は、以下の通り・・・

/boot/Grub/menu.lst を開いて従来のデフォルトの上に
以下を追加設定。(従来のデフォルトは、(original) などを
付加して保存しておいた方が良い)

      -------------------

title Ubuntu 9.04, kernel 2.6.28-11-generic
uuid 240ab541-e9cf-4e18-99a7-f3b8360f3e1b
kernel /boot/vmlinuz-2.6.28-11-generic
root=UUID=240ab541-e9cf-4e18-99a7-f3b8360f3e1b ro quiet splash usbserial.vendor=0x1004 usbserial.product=0x6109 (上の root= から一行です。半角スペースでsplashにつなぐ)
initrd /boot/initrd.img-2.6.28-11-generic
quiet

title Ubuntu 9.04, kernel 2.6.28-11-generic (original)  <- 以前のデフォルト
uuid 240ab541-e9cf-4e18-99a7-f3b8360f3e1b
kernel /boot/vmlinuz-2.6.28-11-generic
root=UUID=240ab541-e9cf-4e18-99a7-f3b8360f3e1b ro quiet splash
initrd /boot/initrd.img-2.6.28-11-generic
quiet

このメニューから起動すれば、あとは 8.10 と同じです。
以前の記事をごらんください。

テーマ:Linux - ジャンル:コンピュータ

湯かけ祭

温泉のお湯を神輿にかける、湯かけ祭というのを見に行ってきました。
温泉地ではよくあるお祭です。先頭のお神輿は、全国から担ぎ手を
募集した女性だけの神輿だそうです。

さて、その先頭の神輿がやってきました。



下からお神輿でなく、こっちを狙っている人がいますね。(笑)

さらに地元の神輿も到着し、火の周りで盛り上がります。



この先には、温泉放水車が待ち構えています。(笑)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: