謹賀新年
2009/01/01 (Thu)
賑わっています
2009/01/02 (Fri)
さすがにお正月!ブランシュの下部ゲレンデもこのような賑わいとなっています。

お天気も良く、キッズエリアで滑る子供達も大喜びでした。

ただ、売りの北斜面は日当たりが悪く、雪もちはいいが、寒くて
寒くて・・・夕方になると凍えそうでした。バーンも当然硬め。
そして携帯カメラで撮った画像も暗い・・・
--------------------------------------------------
昨晩出なくなったお湯は、ボイラーの根元の配管にホンの少し
凍結防止の電熱が入っていないところがあってそこが凍った
ようでした。管理会社の方に朝一番で早速直していただきました。
お山では頼りになる管理会社が生命線です。この会社は年末年始
夜10時まで営業時間を延長して対応してくれています。

お天気も良く、キッズエリアで滑る子供達も大喜びでした。

ただ、売りの北斜面は日当たりが悪く、雪もちはいいが、寒くて
寒くて・・・夕方になると凍えそうでした。バーンも当然硬め。
そして携帯カメラで撮った画像も暗い・・・
--------------------------------------------------
昨晩出なくなったお湯は、ボイラーの根元の配管にホンの少し
凍結防止の電熱が入っていないところがあってそこが凍った
ようでした。管理会社の方に朝一番で早速直していただきました。

お山では頼りになる管理会社が生命線です。この会社は年末年始
夜10時まで営業時間を延長して対応してくれています。
@白樺高原国際
2009/01/03 (Sat)
New Year @ La Pomme de Pin
2009/01/04 (Sun)
@ La Pomme de Pin part II
2009/01/05 (Mon)
ご来光イベントは
2009/01/06 (Tue)
昨年末の記事で書きました”ご来光@ブランシュ・トップ”
ですが、公式ブログによると元旦は盛況だったようです。
1日の夜中にお山に着いた我が家は、3歳の子が咳き込んで
いたこともあって翌2日の参加をあきらめ、最終日3日の
予定でいました。
ところが2日の午後スキー場に行ってみると、明日の
ご来光ツアーは、中止と貼り紙がしてあった、とカミさんに
言われ、なんとなくショック。
元旦は初日の出だからともかく、2日の参加者が少なかった
からだろうか。
それにしても中止のことが一切サイト・ブログで触れられて
いないのはどうして?
そして昨年毎日更新されていたブランシュ・レポートから
ブランシュBLOGに移行して、”ほぼ”毎日更新と謳われているが
すでに1月も2~6日まで更新が滞っているし・・・
(6日の夜になって、4日の日付で記事が投稿された)
昨年のようにゲレンデ、各コースのレポートが是非とも欲しい
ところです。
今シーズンはお隣エコーバレーを差し置いて、入込み数の
新記録を達成して好調のようであるが、それに甘んじず初心を
忘れずにいていただきたいと切に願っています。
ですが、公式ブログによると元旦は盛況だったようです。
1日の夜中にお山に着いた我が家は、3歳の子が咳き込んで
いたこともあって翌2日の参加をあきらめ、最終日3日の
予定でいました。
ところが2日の午後スキー場に行ってみると、明日の
ご来光ツアーは、中止と貼り紙がしてあった、とカミさんに
言われ、なんとなくショック。
元旦は初日の出だからともかく、2日の参加者が少なかった
からだろうか。
それにしても中止のことが一切サイト・ブログで触れられて
いないのはどうして?
そして昨年毎日更新されていたブランシュ・レポートから
ブランシュBLOGに移行して、”ほぼ”毎日更新と謳われているが
すでに1月も2~6日まで更新が滞っているし・・・
(6日の夜になって、4日の日付で記事が投稿された)
昨年のようにゲレンデ、各コースのレポートが是非とも欲しい
ところです。
今シーズンはお隣エコーバレーを差し置いて、入込み数の
新記録を達成して好調のようであるが、それに甘んじず初心を
忘れずにいていただきたいと切に願っています。
お勧め物件
2009/01/07 (Wed)
以前にも書いたちょっとお勧め物件シリーズ第2弾です。
今回は美しの国別荘地、所有権、温泉付で600です。

サイトはこちらのページの下部の"キーワードを入力"へ、
物件番号 "138000" を入れて検索してください。
(なぜか直リンクできないようにされています)
温泉付なので管理費や修繕積立金が若干高めですが
眺望がとてもよく、幻想的な夜景も!との表示に興味が
湧きますね。
交通の便の問題もありそうですが、このプライスは
魅力的ではないか、と思います。
検索でご覧になった方、ぜひとも見学されることを
お勧めします。また冬の白銀の世界と薪ストーブに
憧れている方は、冬に見学されることを重ねて
お勧めします。除雪状態や、敷地内の積雪状態などが
後々とても重要です。
また、業者との会話の中で別のネットに出ていない
お勧め物件を紹介してもらえることもあります。
この業者さんは、自分も一度見学させてもらいましたが
物件の鍵を送ってもらって自分で勝手に見学する
方式ですので気兼ねなく見学できるのも Good です。
それでは、また。
今回は美しの国別荘地、所有権、温泉付で600です。

サイトはこちらのページの下部の"キーワードを入力"へ、
物件番号 "138000" を入れて検索してください。
(なぜか直リンクできないようにされています)
温泉付なので管理費や修繕積立金が若干高めですが
眺望がとてもよく、幻想的な夜景も!との表示に興味が
湧きますね。
交通の便の問題もありそうですが、このプライスは
魅力的ではないか、と思います。
検索でご覧になった方、ぜひとも見学されることを
お勧めします。また冬の白銀の世界と薪ストーブに
憧れている方は、冬に見学されることを重ねて
お勧めします。除雪状態や、敷地内の積雪状態などが
後々とても重要です。
また、業者との会話の中で別のネットに出ていない
お勧め物件を紹介してもらえることもあります。
この業者さんは、自分も一度見学させてもらいましたが
物件の鍵を送ってもらって自分で勝手に見学する
方式ですので気兼ねなく見学できるのも Good です。
それでは、また。
久々、エストラゴン@小田原
2009/01/08 (Thu)
以前のブログでも紹介しているワインビストロ。
久々に昼時に子供なしで通りかかったので迷わずお邪魔した。
(いつの間にか、ヤフーグルメにも掲載されていたが、口コミが
興味深い。確かに、彼はあまりニコニコしていない。ここ日本では
受け入れられないだろうが、なるほどそれもヨーロッパ流なのだ。
彼の地で、店に入った瞬間に、相談~注文して運ばれてくるお皿ごと
にちょっとずつ雑談する前からニコニコにこにこ愛想良く迎えられるなんて
超高級店だけでしか経験がない。そこではギャルソンもお客も
対等な一人の人間なのである。)
----------------------------------------------------
ちょっと様子が変わっていたのは、シェフがいないということだ。
ずっとペアを組んでいたので今日はまだお休みかな、とも
思ったが、よく見るとメニューも合理化されている。
ちゃんとしたメインのランチが1種とシーフードグラタン、
サラダとキッシュ、パテのランチの3種になっていた。
以前は、メインを選んだり、1品追加したりできる構成だった。
聞けば、11月から心機一転したとのこと・・・
つまり、ソムリエさん一人で切り盛りしているのだ。
そんな訳でお店も、ワイン・ビストロから、ワイン・バーという
ことになっている。
今日はここで迷わず高座豚のポトフランチを選択した。
相変わらず、味はよく、ヨーロピアンだったのでホッとした。

(携帯カメラなので画質はご容赦ください。)
ちゃんとマスタードと岩塩が添えられてくるところに
彼のこだわりが変わらず嬉しい。最後には、エスプレッソを
いただいて990円也、お徳感も以前のままで安心しました。
このヨーロッパの名もなき町のレストランの感じがすっかり
気に入って早8年経っているのですが、最近はなかなか行く
タイミングがないのがこれも相変わらず残念ではあります。
久々に昼時に子供なしで通りかかったので迷わずお邪魔した。
(いつの間にか、ヤフーグルメにも掲載されていたが、口コミが
興味深い。確かに、彼はあまりニコニコしていない。ここ日本では
受け入れられないだろうが、なるほどそれもヨーロッパ流なのだ。
彼の地で、店に入った瞬間に、相談~注文して運ばれてくるお皿ごと
にちょっとずつ雑談する前からニコニコにこにこ愛想良く迎えられるなんて
超高級店だけでしか経験がない。そこではギャルソンもお客も
対等な一人の人間なのである。)
----------------------------------------------------
ちょっと様子が変わっていたのは、シェフがいないということだ。
ずっとペアを組んでいたので今日はまだお休みかな、とも
思ったが、よく見るとメニューも合理化されている。
ちゃんとしたメインのランチが1種とシーフードグラタン、
サラダとキッシュ、パテのランチの3種になっていた。
以前は、メインを選んだり、1品追加したりできる構成だった。
聞けば、11月から心機一転したとのこと・・・
つまり、ソムリエさん一人で切り盛りしているのだ。
そんな訳でお店も、ワイン・ビストロから、ワイン・バーという
ことになっている。
今日はここで迷わず高座豚のポトフランチを選択した。
相変わらず、味はよく、ヨーロピアンだったのでホッとした。

(携帯カメラなので画質はご容赦ください。)
ちゃんとマスタードと岩塩が添えられてくるところに
彼のこだわりが変わらず嬉しい。最後には、エスプレッソを
いただいて990円也、お徳感も以前のままで安心しました。
このヨーロッパの名もなき町のレストランの感じがすっかり
気に入って早8年経っているのですが、最近はなかなか行く
タイミングがないのがこれも相変わらず残念ではあります。
ロールケーキ!?
2009/01/09 (Fri)
時々当ブログにもお絵描きが登場する長女ですが
お正月のお山でお庭を見て一言、
”ロールケーキ!みたい!”
それは何かと言うと・・・

これっ! 確かに・・・

大人が見るとただこんな風にしか見えない所なんですが。
子供にもそれなりに非日常空間と認識されているようです。
Mapleちゃんの今日の一枚 

お正月のお山でお庭を見て一言、
”ロールケーキ!みたい!”

それは何かと言うと・・・

これっ! 確かに・・・

大人が見るとただこんな風にしか見えない所なんですが。
子供にもそれなりに非日常空間と認識されているようです。



雪がジャンジャン降ってます
2009/01/10 (Sat)
またまた降り積もっています
2009/01/11 (Sun)
結露防止
2009/01/12 (Mon)
以前に何度か記事にした窓の結露防止グッズについて。
前回、年始の訪荘で初めて最高気温が氷点下という状態を
体験したわけですが、そこでの結露防止がどうだったかを
記録します。
お山のおうちのリビングの大きな一重ガラスの窓ですが
室内の暖房開始と同時に電源を入れれば確かに
窓は曇りさえせずに温度差25℃をクリアすることが
できました。

翌日は、片窓だけ装置を残して使ってもう一つは計画通り
トップライト(天窓)脇に仮設置してみました。(上の写真)
奥側の設置していない方の面は曇って結露が始まっています。

右が結露防止ヒーターを仮設置した天窓。わかりにくいですが
若干の曇りがあるものの、左の未設置の窓面より、曇りが
低減されているのは確かなようでした。
今回はリビングの窓用に購入したものを流用したので
長さも半分ほどしかありませんでしたが、実験結果を
ふまえて120cmのものを購入することにしました。
次回は、それを取り付けた結果を記録します。
前回、年始の訪荘で初めて最高気温が氷点下という状態を
体験したわけですが、そこでの結露防止がどうだったかを
記録します。
お山のおうちのリビングの大きな一重ガラスの窓ですが
室内の暖房開始と同時に電源を入れれば確かに
窓は曇りさえせずに温度差25℃をクリアすることが
できました。

翌日は、片窓だけ装置を残して使ってもう一つは計画通り
トップライト(天窓)脇に仮設置してみました。(上の写真)
奥側の設置していない方の面は曇って結露が始まっています。

右が結露防止ヒーターを仮設置した天窓。わかりにくいですが
若干の曇りがあるものの、左の未設置の窓面より、曇りが
低減されているのは確かなようでした。
今回はリビングの窓用に購入したものを流用したので
長さも半分ほどしかありませんでしたが、実験結果を
ふまえて120cmのものを購入することにしました。
次回は、それを取り付けた結果を記録します。
氷点下では
2009/01/13 (Tue)
ご近所さん
2009/01/14 (Wed)
PV
2009/01/15 (Thu)
お買い物
2009/01/16 (Fri)
今日は、来週のお山行きに備えていろいろお買い物を
するべくホームセンターとディスカウントストアをハシゴ。
まずは注文しておいた3つの天窓用の結露防止ヒーター
3本を受け取り。これはシンプルでかさばらないものなの
です。その分床に置いて使うにはちょっと不向きかも。
(電熱部がむき出しのようなシンプルさなので)
それからリビングのフローリングが超冷たいので大きめの
(185X240cm)の敷物(RAG)を購入。ちょうどセールになって
いました。
その後もう1店に移動してマットレスを1つ買おうと
思っていたのですが、これは硬さを決めかねて保留に。
広告の品のシャープの大型液晶TVに心惹かれながら
隣のヤマダ電機で自宅用に加湿器を購入。
その他消耗品購入で最後は結構な大荷物になりました。
来週のお山のおうちでは取り付け作業が待っています。
スキーと共にこちらもがんばろう。
するべくホームセンターとディスカウントストアをハシゴ。
まずは注文しておいた3つの天窓用の結露防止ヒーター
3本を受け取り。これはシンプルでかさばらないものなの
です。その分床に置いて使うにはちょっと不向きかも。
(電熱部がむき出しのようなシンプルさなので)
それからリビングのフローリングが超冷たいので大きめの
(185X240cm)の敷物(RAG)を購入。ちょうどセールになって
いました。
その後もう1店に移動してマットレスを1つ買おうと
思っていたのですが、これは硬さを決めかねて保留に。
広告の品のシャープの大型液晶TVに心惹かれながら
隣のヤマダ電機で自宅用に加湿器を購入。
その他消耗品購入で最後は結構な大荷物になりました。
来週のお山のおうちでは取り付け作業が待っています。
スキーと共にこちらもがんばろう。