師走
2008/12/01 (Mon)
いよいよ12月になりました。お山へ行って初滑りも
近づいてきます。やっと超繁忙期の峠を越えつつある
のがとても嬉しい。
さて、今朝はちょっと寒いなぁ、寒気が入ったかな?
と、思っていたら案の定、朝の冷え込みが1200m
地点でなんと-15℃。この冬一番の冷え込みですって。
そんな訳で人口降雪機もフル稼働。お隣立科町の
白樺高原国際もこんな様子。着々とスノーメイク進行中!

長野県立科町オフィシャルblog より
近づいてきます。やっと超繁忙期の峠を越えつつある
のがとても嬉しい。
さて、今朝はちょっと寒いなぁ、寒気が入ったかな?
と、思っていたら案の定、朝の冷え込みが1200m
地点でなんと-15℃。この冬一番の冷え込みですって。
そんな訳で人口降雪機もフル稼働。お隣立科町の
白樺高原国際もこんな様子。着々とスノーメイク進行中!

長野県立科町オフィシャルblog より
スポンサーサイト
12月6日オープン、正式決定
2008/12/02 (Tue)
結露防止は、
2008/12/03 (Wed)
先日の窓の結露防止グッズの続きです。
あれからいろいろネットで検索してみると
類似品がいろいろ出ていることがわかりました。



などなど・・・
で、検討した結果、一番下のフカダックというメーカーの
ものを購入しました。
理由1: 90センチを2本購入したので別々に使ったり融通が利きそう。
理由2: 価格が安かった
理由3: 1本90Wと他のものよりパワーがある。
(これはエコには反しますが、なにしろ温度差が激しい<外気は-15℃>のと、
窓が大きいのでパワーがないと中途半端になる恐れがあると、読んだため)
現在佐川急便にて、配送中です。早速来週お山で試してきます。
あれからいろいろネットで検索してみると
類似品がいろいろ出ていることがわかりました。



などなど・・・
で、検討した結果、一番下のフカダックというメーカーの
ものを購入しました。
理由1: 90センチを2本購入したので別々に使ったり融通が利きそう。
理由2: 価格が安かった
理由3: 1本90Wと他のものよりパワーがある。
(これはエコには反しますが、なにしろ温度差が激しい<外気は-15℃>のと、
窓が大きいのでパワーがないと中途半端になる恐れがあると、読んだため)
現在佐川急便にて、配送中です。早速来週お山で試してきます。
回線が太くなった
2008/12/04 (Thu)
ナンバーポータビリティでSBMに移ってきた自分ですが
神奈川の地元では、HSDPA対応機にもかかわらず
今までずっとBNR携帯版やmpw.jpのような速度測定サイト
では、140kbps 程度の速度で、都内での実測値の半分以下でした。
それが、最近Y!ケイタイのトップページの表示が改善され
常にスムーズに表示されることに気付き、ふと測定してみたら・・・
都内や所謂国道16号線内のSBM公認のHSDPAエリアと
同等の速度が出るようになっていました。今までの
倍以上です。
動画のストリーミングもバッファリングなしで快適になりました。
SBMのエリア改善情報には載っていないのですが・・・
19ヶ月連続純増1位&年間純増1位ということだし、
それなりにがんばっているのかも。
ちなみに山のおうちでは、HSDPAエリアの4分の1しか
速度が出ません。光はおろか、ADSLすら来ていない地域なので。
神奈川の地元では、HSDPA対応機にもかかわらず
今までずっとBNR携帯版やmpw.jpのような速度測定サイト
では、140kbps 程度の速度で、都内での実測値の半分以下でした。
それが、最近Y!ケイタイのトップページの表示が改善され
常にスムーズに表示されることに気付き、ふと測定してみたら・・・
都内や所謂国道16号線内のSBM公認のHSDPAエリアと
同等の速度が出るようになっていました。今までの
倍以上です。
動画のストリーミングもバッファリングなしで快適になりました。
SBMのエリア改善情報には載っていないのですが・・・
19ヶ月連続純増1位&年間純増1位ということだし、
それなりにがんばっているのかも。
ちなみに山のおうちでは、HSDPAエリアの4分の1しか
速度が出ません。光はおろか、ADSLすら来ていない地域なので。
いよいよオープンなのに雨が・・・
2008/12/05 (Fri)
降ってしまいました。しかも嵐のような強風と共に。
おかげで1日早く5日のオープン予定だった車山も
クローズ。ホームゲレンデ、ブランシュもトップ付近を
除いて雨~!
今晩から寒気が入って来るようですがエコーバレー共々、
明日のオープンや如何に?
おかげで1日早く5日のオープン予定だった車山も
クローズ。ホームゲレンデ、ブランシュもトップ付近を
除いて雨~!
今晩から寒気が入って来るようですがエコーバレー共々、
明日のオープンや如何に?
なんとかオープンしたようです
2008/12/06 (Sat)
昨日の雨には閉口させられましたが、夜からの寒気による
冷え込みで降雪機をフル稼働させ、なんとかエコーバレーも
ブランシュも予定通りオープンできたようです。
夏以来、久々に連休とって出かける我が家もホッとしました。
でも、雪質がちょっと心配。
あとできればお家の周りにも自然雪が積もっていて欲しい、
などと贅沢も言ってみます。
当たり前ですが気温は10月末よりさらに下がって夜は
氷点下が当たり前。
この記事を書いている現在、白樺湖の温度計付きライブカメラ
によれば、すでに-3.6℃!
マイナスの暮らしはさぞ寒いでしょうね。お家に着いても
しばらくは家の中でも凍えそう。。。
冷え込みで降雪機をフル稼働させ、なんとかエコーバレーも
ブランシュも予定通りオープンできたようです。
夏以来、久々に連休とって出かける我が家もホッとしました。
でも、雪質がちょっと心配。
あとできればお家の周りにも自然雪が積もっていて欲しい、
などと贅沢も言ってみます。
当たり前ですが気温は10月末よりさらに下がって夜は
氷点下が当たり前。
この記事を書いている現在、白樺湖の温度計付きライブカメラ
によれば、すでに-3.6℃!
マイナスの暮らしはさぞ寒いでしょうね。お家に着いても
しばらくは家の中でも凍えそう。。。
サイトがリニューアルされました
2008/12/07 (Sun)
ヤフオクで
2008/12/08 (Mon)
RSSでチェックしているブログ
”長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原 ”にて
先着2名限定で、立科町産新米付きの王国シーズン券が
ヤフオク公式ストアに出品されたのを知り、早速落札させて
いただきました。
今週お山に初滑りに行くので、現地で受け渡しさせてもらう事に
なりました。
で、ついにズン券ゲットしました。
”長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原 ”にて
先着2名限定で、立科町産新米付きの王国シーズン券が
ヤフオク公式ストアに出品されたのを知り、早速落札させて
いただきました。
今週お山に初滑りに行くので、現地で受け渡しさせてもらう事に
なりました。
で、ついにズン券ゲットしました。
初滑り
2008/12/09 (Tue)
今日の朝は晴れ。午後から雨、という予報が信じられないなぁと
思いながらシーズン券を受け取りに白樺高原国際へ。

今週末のオープンに向けて順調に仕上がって来ている、と
思いました。
(夏には牛さん、羊さん、山羊さん、仔豚ちゃん、ウサギさんが
いた”ふれあい広場”ですが、冬季はお引越ししてしまうそうです。)
その後早速ブランシュたかやまへ初滑りに出かけましたが
気温が高く、春スキーのように緩んだ雪質でした。
午後になって、レストランにいると本当に雲がモクモク
広がってきてあっという間にポツリポツリ。
そんなコンディションで、皆が帰る中、上の娘がなんと
滑ると言うので、小雨の中クワッド4本滑りました。

もう、本当に貸切ゲレンデでした。リフトにもコースにも
誰もいない・・・
でも楽しいシーズンインでありました。
思いながらシーズン券を受け取りに白樺高原国際へ。

今週末のオープンに向けて順調に仕上がって来ている、と
思いました。
(夏には牛さん、羊さん、山羊さん、仔豚ちゃん、ウサギさんが
いた”ふれあい広場”ですが、冬季はお引越ししてしまうそうです。)
その後早速ブランシュたかやまへ初滑りに出かけましたが
気温が高く、春スキーのように緩んだ雪質でした。
午後になって、レストランにいると本当に雲がモクモク
広がってきてあっという間にポツリポツリ。
そんなコンディションで、皆が帰る中、上の娘がなんと
滑ると言うので、小雨の中クワッド4本滑りました。

もう、本当に貸切ゲレンデでした。リフトにもコースにも
誰もいない・・・

でも楽しいシーズンインでありました。
今日のブランシュ
2008/12/10 (Wed)
続・今日のブランシュ
2008/12/11 (Thu)
ゲレ食、ふるさと
2008/12/12 (Fri)
今シーズンより、ホームゲレンデとなったブランシュたかやまですが
クワッド乗り場=第2Pのレストハウス バウムと、第2・第3リフト乗り場の
和食処ふるさとが営業していました。
そのコタツ装備のふるさとで名物のとんとこ丼をいただきました。
建物入って右側がなんとコタツエリア!

12基のコタツ+床暖房を配置。
左側は、テーブル席エリア。

長野県内スキー場のあなたが選ぶ<おすすめ丼ものベスト5>
に入賞したという、「とんとこ丼」をいただきました。

トッピングのレンコンチップスが、サクサクしておいしい!
さらには、ソフトドリンクが300円でなんとフリードリンク!!
シーズン券ホルダーには食事の際に無料でついてくるのも
高ポイント。とてもお徳でうれしいですね。

クワッド乗り場=第2Pのレストハウス バウムと、第2・第3リフト乗り場の
和食処ふるさとが営業していました。
そのコタツ装備のふるさとで名物のとんとこ丼をいただきました。
建物入って右側がなんとコタツエリア!

12基のコタツ+床暖房を配置。
左側は、テーブル席エリア。

長野県内スキー場のあなたが選ぶ<おすすめ丼ものベスト5>
に入賞したという、「とんとこ丼」をいただきました。

トッピングのレンコンチップスが、サクサクしておいしい!

さらには、ソフトドリンクが300円でなんとフリードリンク!!
シーズン券ホルダーには食事の際に無料でついてくるのも
高ポイント。とてもお徳でうれしいですね。


祝 オープン
2008/12/13 (Sat)
ここ最近の高い気温にもめげず、王国パスポートメンバーたる
しらかば2in1 と シャトルビーナスを擁するスキーヤーオンリーの
白樺高原国際も本日無事に09シーズンのオープニングを
迎えることができたようです。
11日にブランシュたかやまのクワッドから見た感じでは
ちょっと心配でした。

公式ブログでも今朝の様子がアップロードされています。
一部狭くなっているところがありそうです。

"長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原"より
ブログによれば同じ立科町営のしらかば2in1の方が
コンディションよさそうです。


"長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原"より
来週には再び寒気が入るとの予報もあるので是非期待したい
ところです。
しらかば2in1 と シャトルビーナスを擁するスキーヤーオンリーの
白樺高原国際も本日無事に09シーズンのオープニングを
迎えることができたようです。
11日にブランシュたかやまのクワッドから見た感じでは
ちょっと心配でした。

公式ブログでも今朝の様子がアップロードされています。
一部狭くなっているところがありそうです。

"長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原"より
ブログによれば同じ立科町営のしらかば2in1の方が
コンディションよさそうです。


"長野県立科町オフィシャルblog Welcome!白樺高原"より
来週には再び寒気が入るとの予報もあるので是非期待したい
ところです。
雪が降っています~♪
2008/12/14 (Sun)
ビーナスライン、白樺湖方面では11月19~20日以来の
待ちに待った雪が降っています~♪

蓼科高原別荘地ライブカメラ より
ビーナスラインも圧雪状態になっています。
ブランシュたかやまでも下部の斜度の緩いキッズファンコースの
オープンが待たれているところですが、どうでしょうか。
待ちに待った雪が降っています~♪

蓼科高原別荘地ライブカメラ より
ビーナスラインも圧雪状態になっています。
ブランシュたかやまでも下部の斜度の緩いキッズファンコースの
オープンが待たれているところですが、どうでしょうか。
「スキー・スノボ得意?苦手?」
2008/12/15 (Mon)
FC2ブログ トラックバックテーマ 第634回「スキー・スノボ得意?苦手?」
前回の別荘ネタ以来、久々に書きます、TBテーマ。
好きです、スキー。長いことやっているのですがあんまり
上手くなりません。奥が深いです。しかもしばらく自己流
だったので、ここ2、3年スクールに入るようになって
時代の流れに目から鱗状態です。
今シーズンも初滑りを済ませて、これからがんばるゾ!!
前回の別荘ネタ以来、久々に書きます、TBテーマ。
好きです、スキー。長いことやっているのですがあんまり
上手くなりません。奥が深いです。しかもしばらく自己流
だったので、ここ2、3年スクールに入るようになって
時代の流れに目から鱗状態です。
今シーズンも初滑りを済ませて、これからがんばるゾ!!
「現実は厳しいなぁと感じた瞬間」
2008/12/16 (Tue)
FC2ブログ トラックバックテーマ 第635回「現実は厳しいなぁと感じた瞬間」
634・634回と2回続けて書けるテーマが巡ってきました。
ずばり、昨シーズンに久々受験した基礎スキー検定ですね。
2級を取って早15年・・・いつか1級を、と思い立ち3回受けましたが
すべて不合格・・・
それどころか、1種目も合格点に達しないという現実・・・
一言で言えば”へたっぴ”なのですが、内心はかなりショック!
かなり上手な若者と仲良くなって練習したこともありましたが
彼が1点マイナスで不合格じゃあ、自分が受かる訳ないっ、
とよくわかりました。
少しはイケてるんじゃないか、と思っていた自分の滑り。
「現実は厳しい」
634・634回と2回続けて書けるテーマが巡ってきました。
ずばり、昨シーズンに久々受験した基礎スキー検定ですね。
2級を取って早15年・・・いつか1級を、と思い立ち3回受けましたが
すべて不合格・・・
それどころか、1種目も合格点に達しないという現実・・・
一言で言えば”へたっぴ”なのですが、内心はかなりショック!
かなり上手な若者と仲良くなって練習したこともありましたが
彼が1点マイナスで不合格じゃあ、自分が受かる訳ないっ、
とよくわかりました。
少しはイケてるんじゃないか、と思っていた自分の滑り。
「現実は厳しい」
