お山の気温
2008/11/01 (Sat)
横谷観音へ
2008/11/02 (Sun)
横谷観音展望台より
2008/11/03 (Mon)
そば処 深山 @蓼科
2008/11/04 (Tue)
昨日11月3日、蓼科の一軒のそば屋が閉店しました。
そば 深山 (蓼科 茅野市)
国道299号(メルヘン街道)を横谷観音入口からさらに
上っていくと道路脇にたくさん看板が出ているので
ご存知の方も多いだろう。

こんな看板。
自分も前回白駒池へ行った時から気になっていたので
今回初挑戦してきました。
場所は、”蓼科ビレッジ”という別荘地の中で、国道から
だいぶ別荘地内に分け入った所にありました。
一度場所を確認したら11時半からのようなので
先に御射鹿池へ行ってきました。
(このことは後日の記事にて)
さてちょうど12時頃、また戻ってくると”営業中”になって
いたので早速入店。と、入口脇に大きな告知が!

クリックして内容をご覧下さい。
え~っ!!せっかく新規開拓したのに・・・マジかよ~と思いながら店内へ。
(これが間違いでした)
店内の様子は、こちらをご覧下さい。(店内は撮影禁止なんですが・・・)
中には誰もお客はおらず、やはり平日のこの立地では
(閉店も)仕方ないのかなぁ、などと思いながらオーダー
をすると、女将さん曰く
”人数分そばを注文しない方はお断りなんですけど”
はいっ?人数って、3歳の幼児なんですが・・・
”入口にも書いてありますが見ませんでしたか?”
再び、”はいっ??”
入口左の閉店の告知に気をとられ、本当に気付かなかった
のですが、こんな”信じられない、時代錯誤の”貼り紙が・・・

クリックしてよくご覧下さい。
何ですか、この店。

写真をよく見たら、ベビーカーも禁止って書いてあるね。
こう言っちゃ何ですが、”そば屋”ですよ、そば屋。
仮におフレンチだとしてもリゾート地ですよ。ここは。
あのハイジだって赤ちゃんと入れますよ。
アラン・デュカスのフレンチだって、南仏のオーベルジュでは
赤ちゃん連れでも黒服のおじさんはとってもとってもフレンドリーだったし。
もうひたすら絶句。こりゃ完全に引いたね。
頭にきたから2人前追加して人数分頼みましたよ。
人数分頼んだのに箸も持ってこねぇ。先に頼んだ分が
冷めちまったよ。
まぁつぶれて当然ですね。幼児お断りなら国道の看板にも書いておけ、つーの。
こんな所まで多数の看板で誘導しておいて、玄関の注意書き見てないのか、だって。
検索するとここは上記の蓼科ビレッジの委託で営業していたらしい。
こんな営業をさせていて、挙句つぶれたのでは
この別荘管理会社の資質も問われるのではないか。
それにしても情報収集のため、蓼科や白樺湖周辺のペンションや
オーベルジュのブログをRSSで巡回していると時々良識を疑う書き込みを
平気でしているオーナーがいてしばしば驚かされる。
本当に商売人なのかと。
こちらもその例に漏れず、か。
そば 深山 (蓼科 茅野市)
国道299号(メルヘン街道)を横谷観音入口からさらに
上っていくと道路脇にたくさん看板が出ているので
ご存知の方も多いだろう。

こんな看板。
自分も前回白駒池へ行った時から気になっていたので
今回初挑戦してきました。
場所は、”蓼科ビレッジ”という別荘地の中で、国道から
だいぶ別荘地内に分け入った所にありました。
一度場所を確認したら11時半からのようなので
先に御射鹿池へ行ってきました。
(このことは後日の記事にて)
さてちょうど12時頃、また戻ってくると”営業中”になって
いたので早速入店。と、入口脇に大きな告知が!

クリックして内容をご覧下さい。
え~っ!!せっかく新規開拓したのに・・・マジかよ~と思いながら店内へ。
(これが間違いでした)
店内の様子は、こちらをご覧下さい。(店内は撮影禁止なんですが・・・)
中には誰もお客はおらず、やはり平日のこの立地では
(閉店も)仕方ないのかなぁ、などと思いながらオーダー
をすると、女将さん曰く
”人数分そばを注文しない方はお断りなんですけど”
はいっ?人数って、3歳の幼児なんですが・・・
”入口にも書いてありますが見ませんでしたか?”
再び、”はいっ??”
入口左の閉店の告知に気をとられ、本当に気付かなかった
のですが、こんな”信じられない、時代錯誤の”貼り紙が・・・

クリックしてよくご覧下さい。
何ですか、この店。




写真をよく見たら、ベビーカーも禁止って書いてあるね。
こう言っちゃ何ですが、”そば屋”ですよ、そば屋。
仮におフレンチだとしてもリゾート地ですよ。ここは。
あのハイジだって赤ちゃんと入れますよ。
アラン・デュカスのフレンチだって、南仏のオーベルジュでは
赤ちゃん連れでも黒服のおじさんはとってもとってもフレンドリーだったし。
もうひたすら絶句。こりゃ完全に引いたね。
頭にきたから2人前追加して人数分頼みましたよ。
人数分頼んだのに箸も持ってこねぇ。先に頼んだ分が
冷めちまったよ。
まぁつぶれて当然ですね。幼児お断りなら国道の看板にも書いておけ、つーの。
こんな所まで多数の看板で誘導しておいて、玄関の注意書き見てないのか、だって。
検索するとここは上記の蓼科ビレッジの委託で営業していたらしい。
こんな営業をさせていて、挙句つぶれたのでは
この別荘管理会社の資質も問われるのではないか。
それにしても情報収集のため、蓼科や白樺湖周辺のペンションや
オーベルジュのブログをRSSで巡回していると時々良識を疑う書き込みを
平気でしているオーナーがいてしばしば驚かされる。
本当に商売人なのかと。
こちらもその例に漏れず、か。
御射鹿池へ
2008/11/05 (Wed)
これはお蕎麦を食べる前の平和なひと時のお話。
横谷観音&渓谷の紅葉と黄葉を楽しんだ後は
ランチまでの間、これも紅葉の名所で有名な
”御射鹿池”へ行ってきました。
Sharpの液晶アクオスのCMでも有名なあの風景です。
着いてみると実は貯水池で、そのためか遊歩道もなく、
駐車スペースも3~4台しかありません。平日だったので
問題ありませんでしたが、休日は渋滞で大変なことに
なるような気がします。

ここは紅葉というより、黄葉が水面に映ってきれいでした。


明日は、動画でご紹介します。
詳しい地図で見る
横谷観音&渓谷の紅葉と黄葉を楽しんだ後は
ランチまでの間、これも紅葉の名所で有名な
”御射鹿池”へ行ってきました。
Sharpの液晶アクオスのCMでも有名なあの風景です。
着いてみると実は貯水池で、そのためか遊歩道もなく、
駐車スペースも3~4台しかありません。平日だったので
問題ありませんでしたが、休日は渋滞で大変なことに
なるような気がします。

ここは紅葉というより、黄葉が水面に映ってきれいでした。


明日は、動画でご紹介します。
詳しい地図で見る
御射鹿池の紅葉 (動画)
2008/11/06 (Thu)
蓼科湖畔へ
2008/11/07 (Fri)
蓼科湖畔、白林荘前にて
2008/11/08 (Sat)
ひと月で、
2008/11/11 (Tue)
夏と秋
2008/11/12 (Wed)
別荘地内も、
2008/11/13 (Thu)
気温は、4℃
2008/11/14 (Fri)
ご近所も
2008/11/15 (Sat)
鹿が・・・
2008/11/16 (Sun)
夏も夜中に到着すると、沿道の林の中に
シカを見つけることができた時もありましたが
いよいよ気温が下がって山頂の方に草が
なくなってきたのか、別荘地内にも堂々と
出没してきているようです。
到着日もまだ20時過ぎでしたが、大通りを
横切るシカのファミリー?3頭を発見!
車を止めて窓を開け、薄暗い中キラリ光る
目玉6個と見つめあうこと15秒。
子供達はシカとの遭遇で喜んでいましたが、
翌日お庭を見てショック!!

子供たちの成長と共に、と別荘購入時に植樹した
白樺の皮、喰われた~!!!

もう1本はちょっと怪しいけど無事だった。次回までには
ワカランけど。
よくよく見れば家の周りの木もあちこち食われた跡が・・・

これから雪でも降ればさらに食料がなくなるので
鹿達はどうするのだろう・・・
シカを見つけることができた時もありましたが
いよいよ気温が下がって山頂の方に草が
なくなってきたのか、別荘地内にも堂々と
出没してきているようです。
到着日もまだ20時過ぎでしたが、大通りを
横切るシカのファミリー?3頭を発見!
車を止めて窓を開け、薄暗い中キラリ光る
目玉6個と見つめあうこと15秒。
子供達はシカとの遭遇で喜んでいましたが、
翌日お庭を見てショック!!

子供たちの成長と共に、と別荘購入時に植樹した
白樺の皮、喰われた~!!!

もう1本はちょっと怪しいけど無事だった。次回までには
ワカランけど。
よくよく見れば家の周りの木もあちこち食われた跡が・・・

これから雪でも降ればさらに食料がなくなるので
鹿達はどうするのだろう・・・