La Pomme de Pin

sous le soleil

お山の気温

お山はすっかり寒くなっていました。

ご覧の通り、到着した夜の8時の気温は4℃!
地元の真冬より寒いかも・・・

PIC_0015 (Small)

次回はもう氷点下間違いなしっ 


Mapleちゃんの今日の一枚
DCF_0389 (Small)
”小田原城址公園のぞうさん”

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

横谷観音へ

翌朝は、蓼科のいろいろなブログからの情報を元に
メインを蓼科湖に設定して、横谷観音、御射鹿池、と
紅葉を見に周ってきました。

まずは、横谷観音へ。

国道299号線(メルヘン街道)から標識に従い
横谷観音へ右折すると・・・

DSC04429 (Medium)

まっかに紅葉したカエデ並木がお出迎え。

DSC04430 (Medium)

さらには、赤・オレンジ・黄色のグラデーションもまた美しい!!

DSC04427 (Medium)

子供たちも大喜びでカエデの葉っぱ集めに夢中でした。
(10/31 現在)


詳しい地図で見る

テーマ:日記 - ジャンル:日記

横谷観音展望台より

昨日のカエデ並木の終点に駐車場があります。

きれいなトイレと休憩所のある駐車場から5分も
歩くと横谷観音のお堂がありその先が展望台に
なっています。

そこからは紅葉の名所横谷渓谷とその向こうには
茅野市街が見下ろせ、さらに向こうには、中央アルプスなどの
山々も見えます。また左下には、王滝が小さく見えています。

DSC04419 (Medium)

DSC04417 (Medium)

DSC04418 (Medium)
(10月31日現在)

蓼科には学生の頃から何度か来たことがありましたが
ここは知りませんでした。なかなか蓼科も侮れない・・・

お山のおうちのおかげです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

そば処 深山 @蓼科

昨日11月3日、蓼科の一軒のそば屋が閉店しました。

そば 深山 (蓼科 茅野市)

国道299号(メルヘン街道)を横谷観音入口からさらに
上っていくと道路脇にたくさん看板が出ているので
ご存知の方も多いだろう。

名称未設定-1
こんな看板。

自分も前回白駒池へ行った時から気になっていたので
今回初挑戦してきました。

場所は、”蓼科ビレッジ”という別荘地の中で、国道から
だいぶ別荘地内に分け入った所にありました。

一度場所を確認したら11時半からのようなので
先に御射鹿池へ行ってきました。
(このことは後日の記事にて)

さてちょうど12時頃、また戻ってくると”営業中”になって
いたので早速入店。と、入口脇に大きな告知が!

DSC04440 (Medium)
クリックして内容をご覧下さい。

え~っ!!せっかく新規開拓したのに・・・マジかよ~と思いながら店内へ。
(これが間違いでした)

店内の様子は、こちらをご覧下さい。(店内は撮影禁止なんですが・・・)

中には誰もお客はおらず、やはり平日のこの立地では
(閉店も)仕方ないのかなぁ、などと思いながらオーダー
をすると、女将さん曰く
”人数分そばを注文しない方はお断りなんですけど”
はいっ?人数って、3歳の幼児なんですが・・・

”入口にも書いてありますが見ませんでしたか?”

再び、”はいっ??”

入口左の閉店の告知に気をとられ、本当に気付かなかった
のですが、こんな”信じられない、時代錯誤の”貼り紙が・・・

DCF_0409 (Medium)
クリックしてよくご覧下さい。

何ですか、この店。

写真をよく見たら、ベビーカーも禁止って書いてあるね。

こう言っちゃ何ですが、”そば屋”ですよ、そば屋。
仮におフレンチだとしてもリゾート地ですよ。ここは。
あのハイジだって赤ちゃんと入れますよ。

アラン・デュカスのフレンチだって、南仏のオーベルジュでは
赤ちゃん連れでも黒服のおじさんはとってもとってもフレンドリーだったし。

もうひたすら絶句。こりゃ完全に引いたね。

頭にきたから2人前追加して人数分頼みましたよ。
人数分頼んだのに箸も持ってこねぇ。先に頼んだ分が
冷めちまったよ。

まぁつぶれて当然ですね。幼児お断りなら国道の看板にも書いておけ、つーの。
こんな所まで多数の看板で誘導しておいて、玄関の注意書き見てないのか、だって。

検索するとここは上記の蓼科ビレッジの委託で営業していたらしい。
こんな営業をさせていて、挙句つぶれたのでは
この別荘管理会社の資質も問われるのではないか。

それにしても情報収集のため、蓼科や白樺湖周辺のペンションや
オーベルジュのブログをRSSで巡回していると時々良識を疑う書き込みを
平気でしているオーナーがいてしばしば驚かされる。

本当に商売人なのかと。

こちらもその例に漏れず、か。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

御射鹿池へ

これはお蕎麦を食べる前の平和なひと時のお話。

横谷観音&渓谷の紅葉と黄葉を楽しんだ後は
ランチまでの間、これも紅葉の名所で有名な
”御射鹿池”へ行ってきました。

Sharpの液晶アクオスのCMでも有名なあの風景です。

着いてみると実は貯水池で、そのためか遊歩道もなく、
駐車スペースも3~4台しかありません。平日だったので
問題ありませんでしたが、休日は渋滞で大変なことに
なるような気がします。

DSC04431 (Medium)

ここは紅葉というより、黄葉が水面に映ってきれいでした。

DSC04432 (Medium)

DSC04436 (Medium)

明日は、動画でご紹介します。


詳しい地図で見る

テーマ:日記 - ジャンル:日記

御射鹿池の紅葉 (動画)

昨日の御射鹿池の動画。

最後のシーンで右端の土手に人影がありますが
ここは、立ち入り禁止になっている土手です。

観光バスからぞろぞろ降りてきた20人程の年配女性、
一人また一人と柵を越えて行き、最後はなんと大声で
皆を呼び集めて集合写真。

これにも絶句。(日本語読めない)外国人旅行者ではありませんでした。

なんだかなぁ。このマナーの欠如。自己責任とは違う気がします。





テーマ:日記 - ジャンル:日記

蓼科湖畔へ

御射鹿池のあと、前述のそば屋でランチをとりました。

そのあとはお山のお家へ帰るムードだったのですが、
イヤなムードを打ち消すべく、299号線を少し下って
蓼科湖へ寄ってみることにしました。

情報収集の成果もあり、まさに”紅葉のピーク”を
見ることができました。

蓼科湖で国道を離れ、白林荘の方へ湖畔を進みます。

と、対岸に赤いものが見えてきました。期待も高まります。

DSC04451 (Small)

DSC04452 (Small)
(10月31日現在)

つづく


テーマ:日記 - ジャンル:日記

蓼科湖畔、白林荘前にて

白林荘の前に到着しました。と、周りには思わず歓声を
あげたくなるほどの鮮やかなカエデがいっぱい。

DSC04444 (Medium)

DSC04446 (Medium)

DSC04445 (Medium)

DSC04447 (Custom)

カミさんと、いやー遠回りでも来てよかったネ、と感激の
ひと時でした。

(2008年10月31日現在)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

蓼科湖の紅葉 (動画) 1

今日は、蓼科湖の紅葉を動画でご紹介。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

蓼科湖の紅葉 (動画) 2

昨日に引き続いて、蓼科湖の紅葉第2弾!!



テーマ:日記 - ジャンル:日記

ひと月で、

例によって早朝の別荘地内のお散歩から。

10月4日と31日でだいぶ様子が変わりました。
カラマツが緑から黄色に変わっています。

DSC04367 (Small)
10/4 のお山

DCF_0393 (Small)
10/31 のお山 (ズーム倍率が違いますが同じ山だと思います。)

すっかり黄葉してます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

夏と秋

では、お山のおうちのお庭の変化です。

夏は大きな蜂や蛾、大小さまざまな蟻など
やはり虫だらけ・・・

お庭も雑草がどんどん生えてきてあっという間に
緑一色。

CIMG0426 (Small)

ところが今は・・・すっきり。

DSC044731 (Small)

茶色になった落葉松の細い小さな葉が、雪のように
降り注いできます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

別荘地内も、

裏のお庭と同様に、別荘地内の道路もすっかり様変わり。

DCF_0392 (Small)

お隣の別荘地の未舗装路などは、すっかり山道に
なっています。砂利が見えない!

DCF_0394 (Small)

DCF_0397 (Small)

落ち葉のじゅうたんが敷き詰められています。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

気温は、4℃

前回の訪荘時、明け方の気温は4℃しかありませんでした。

PIC_0015 (Small)

明るくなってから、お隣の別荘地を経由するロングのお散歩コースで
霜がおりているのを発見。だってフリースも着て下界からは
信じられない格好だったのに寒かったもの。

DCF_0402 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ご近所も

別荘地内でも紅葉は進んでいて、入口にあって
夏には実を収穫したブルーベリーの木も赤くなって
いました。(ブルーベリーって紅葉するんですね)

DCF_0405 (Small)

そしてメイン通りの脇のあまり大きくないカエデの葉も
色づいてきて・・・

DCF_0404 (Custom)

いよいよ紅葉は里山へと下っていきます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

鹿が・・・

夏も夜中に到着すると、沿道の林の中に
シカを見つけることができた時もありましたが
いよいよ気温が下がって山頂の方に草が
なくなってきたのか、別荘地内にも堂々と
出没してきているようです。

到着日もまだ20時過ぎでしたが、大通りを
横切るシカのファミリー?3頭を発見!

車を止めて窓を開け、薄暗い中キラリ光る
目玉6個と見つめあうこと15秒。

子供達はシカとの遭遇で喜んでいましたが、
翌日お庭を見てショック!!

DCF_0407 (Small)

子供たちの成長と共に、と別荘購入時に植樹した
白樺の皮、喰われた~!!!

DCF_0408 (Small)

もう1本はちょっと怪しいけど無事だった。次回までには
ワカランけど。

よくよく見れば家の周りの木もあちこち食われた跡が・・・

DSC04480 (Small)

これから雪でも降ればさらに食料がなくなるので
鹿達はどうするのだろう・・・

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: