La Pomme de Pin

sous le soleil

お向かいに

いよいよ夏本番なのか、別荘地も賑わいを見せているようです。
お散歩すると車がたくさん停まっていました。
と、お向かいの三角屋根の別荘にも明かりが・・・

翌朝子供達と遊んでいるとグレーヘアーの紳士が声を
かけてきました。お話してみるとその方のご両親が定住される
ことになったそうです。

その方ご自身はお隣の別荘地ですでに定住している
画家さんだそうです。清里から”より山の中へ”と数年前に
移ってこられたとか。確かにここにはお店はおろか、
自動販売機もない所ですね。

規模の小さい別荘地なので定住者が2人も増えて
ペンションの方も喜んでいました。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

地元、夏祭り

8月2・3日は、自宅のある神奈川のはずれ=伊豆の入口の
田舎町の夏祭りです。初日は町のメイン通りを踊りや山車が
パレードします。翌日は海岸通りでパレードのあと、砂浜で
花火大会があります。

ウチの長女もまだ年長さんですが、子ども会の踊りパレードに
参加させてもらいました。

uvs080804-001 (Small)

DSC04125 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

地元、夏祭り 2

二日目はパレードの後、花火大会です。我が家からは幸いに
海が望めるので花火は非常口から見物しました。
スローシャッターで何枚も撮りましたが、ドンピシャは1枚だけでした。

CIMG0369 (Medium)


テーマ:日記 - ジャンル:日記

せせらぎが・・・

前回の訪荘の前3日間は毎日激しい雷雨があった、と記事に
しましたが、せせらぎの方はと言うと、かなり水量が減ってきて
いました。滞在中にもみるみる水量が減った気がします。
このままだと次に来た時は涸れてしまっているかも知れません。

DSC04115 (Small)
水は相変わらずとてもきれいで冷たいのですが・・・流れがチョロチョロ。



以前の流れはこちら。↓ ↓


テーマ:日記 - ジャンル:日記

山も夏は暑い

7月も終わりになると標高1200mのお山のおうちでも
昼間は暑い!!と言っても日陰はご覧の通り。自宅
よりはやっぱり快適。

DSC04106 (Small)

しかも朝・晩は、未だに20℃を下回ります。寝る時は
寒くて窓を閉める程です。

冬が楽しみではありますが、同時に恐ろしくもあります。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

お散歩にて

今回のお散歩での発見。

1.まだ木いちごを発見。食べ頃のようだったが軍手を忘れて
収穫を断念。
DSC04112 (Small)

2.怪しいキノコ
DSC04113 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

今回のダッチオーブン

毎度お約束のようになっているが、意外と子供にも人気で
食べてくれるので作っている。

伊豆近くの自宅で買い込んだシーフードを使ったパエリア
もどき。

DSC04102 (Small) DSC04105 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

小田原城址公園

昨日上の子のお稽古の間、下の男の子を連れて近くの
城址公園に行きました。下の子はもうすぐ3歳ですが
上の娘がその位の時にもよく自転車に乗せて遊びに
行ってきたのを思い出します。その時の記事が以前の
ブログ
にありました。なつかしい~♪こちらをどうぞ。


詳しい地図で見る

アプローチもいい感じです。
DCF_0258 (Small)

復元された北条氏のお城と大昔からちょっとした
動物園と遊園地があります。これがレトロなんです。

豆汽車とミニコーヒーカップ、豆ゴーカートなどが
あります。これらの乗り物がなんと1回80円!!

DCF_0252 (Small) DCF_0256 (Small)

よくある1回100円の子供の遊具も何と30円!
DCF_0253 (Small) DCF_0255 (Small)
すみません、行ったのが遅かったのでカバーかけられちゃいました。
市営なので夏でも16時半で終了です。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

マックにて

お城の遊園地へ行った帰り、まだ時間があったので
ちょっと涼みにマックに立ち寄りました。

子供にハッピーセット、自分はテリヤキバーガーセットなどを
頼んでパクパク食べていたら、おねーさんがキャンペーンです
とコーヒーをただでくれました。

冬に白馬へ通っているとき、新製品プレミアムローストコーヒー0円
ということがありましたが、めずらしいのでパチリ。

DCF_0259 (Small)

マックは再度値上げがあるそうなので、その対策かも。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

100円野菜

前回新鮮な直売のお野菜を求めて、近くの大型別荘地入口で
夏の間だけ行われている朝市へ行ってみたのですが、
朝7時半から2時間程度ということだったのに、8時半には
誰もいませんでした。

お世話になった不動産会社で聞くと、8時に出勤する時も
もういないよ、とのこと。どうやら別荘地はご年配が多いので
朝一でさっさと売り切れてしまうらしい。

少々しょんぼりしていたら地元から通っている人に畑の野菜を
頼んでくれた。

翌朝まだ寝ているうちにその朝採り野菜が届いた。きゅうり、
とうもろこし、いんげん、そしてトマト。激ウマだった。

後で聞くと、山のおうちから車で10分しないくらいの所の
最初の集落に直売所が2ヵ所、朝だけ開いているらしい。
しかも1袋100円!

次回はお土産にも買ってかえるぞ~♪

テーマ:日記 - ジャンル:日記

FC2 TBテーマ 第549回「別荘を建てるならどこがいい?」

FC2トラックバックテーマ 第549回「別荘を建てるならどこがいい?」

私のブログ場所をお借りしているFC2で別荘ネタが出ましたので
初めてTBさせていただきました。

この4月にご縁あって中古の小さな山のおうちをゲットしまして
それからこちらFC2でブログ始めています。

という訳で厳密に言うと”建てるなら”ではないのですが、北白樺高原
(白樺湖近郊)です!

まだ残雪が残っていた4月頭から早4ヶ月半経ちました。お山は
あっという間に秋になってしまいそうです。

明日はお隣の大型別荘地の夏祭りに参加してま~す。帰ったら
また記事書きますね。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

チェーンソー買ったど

大きく育った唐松の大木はプロに7~8本伐採して
いただきましたが、デッキから空を見上げるとあと2本程
我が家の菜園の上に枝が覆いかぶさって来ている木が
あり、とても気になってきました。

子供の成長と共に見守ろうと思っている白樺の木にも
日が当たりません。

かといって直径15cmほどの木を切り倒すのにもノコギリだと
かなり重労働でしたので思い切ってチェーンソーを
購入しました。薪ストーブ導入をやめた時点でチェーンソーと
縁はなくなったはずだったのですが・・・

img55285514.jpg

性能は価格相応でしょうけど、日曜大工ですのでこの位で。
電動ですから、エンジンのような整備も不要です。

*早速試したいのですがこの時期は来荘者が多く工事禁止期間
なので騒音の出る試し切りは、しばらくお預けです。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

放流

いつものように前日夜着で12・13日とお山のおうちに行ってきました。
12日はお隣の大型別荘地の夏祭りでした。(ウチは小さな別荘地ですが
同じ管理会社なのです)

その12日の朝携帯が鳴り出てみるとその管理会社の営業Tさんでした。
曰く”今こっちにいらしてますか?放流してますよ!場所取ってますから
来てくださ~い。”とのこと。

平成20年 渓流情報 by 上小漁協

#実は11日の夕方出発前に漁協に電話していたのでした。
”今月も放流ありますよ。ただいつなのかは言えないんです~。(ウフフ)”
ちょっと気になった最後の小さな”ぅふふ”はこれだったんですねぇ。

ビギナーズラック以来さっぱり釣果のあがっていない私は、早速
出かけてきました。

確かに魚影はたくさんありました。しかし・・・

お盆休み中持続するようにでしょうか?彼らは満腹のようでした。
ルアーにも毛鉤にも反応しませんでした。

結局へたっぴいなので当たりはなく、先に釣っていたお魚を
いただいて帰りました。

DCF_0262 (Small) DCF_0261 (Small)

おなかが空く明日の朝かな。

テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用

興味深い実験

車間距離を40mとれば、渋滞を抑制できるという説があるそうです。

車間40メートルで渋滞抑制 16日、中央道で実験 「ガソリン節約にも有効」
8月14日16時3分配信 by 産経新聞

 お盆休みのUターンラッシュを迎える16日、最長30キロの渋滞が予想される中央自動車道上り線の小仏トンネル(東京・神奈川)周辺で、西成活裕東大准教授(渋滞学)が、車間距離を40メートル以上取って渋滞の発生を抑える運転方法を実験する。

 さまざまな渋滞の原因や解消法を研究している西成さんによると、先頭車がブレーキをかければ後続車もブレーキを踏み、次々と連鎖。後続車の速度が落ち、いずれ停止するというのが、渋滞発生の仕組みだという。理論上の計算では、40メートル以上の車間距離があれば、必要以上にブレーキを踏まずに走れるため、渋滞は起きない。

 16日は西成さんと大学院生らが、走行車線と追い越し車線で3台ずつ計6台の車を使い、車間距離を40~100メートル取りながら小仏トンネル周辺を往復する。この様子を車内からビデオで撮影、衛星利用測位システム(GPS)でも記録して、後日、どの程度渋滞を抑制できたか検証する。

 渋滞がなければアイドリングによるガソリン浪費を抑えられる。また国土交通白書によると、自動車1台当たりの二酸化炭素排出量は、平均走行時速が20キロから60キロに上がれば4割程度減る。

 「車間距離を十分取り、渋滞しないように運転することは、環境に優しく、ガソリン代の節約にも有効」と西成さんは話している。



車間距離40mで本当に渋滞が抑制できるなら、あなたは、車間距離40mを守る?




ずっと以前から自分もAT車の比率の拡大と燃費向上のため
常に高いギアを選ぼうとするプログラムとその車任せの運転が
渋滞の原因だと思っていた。

ブレーキのみでの速度制御だとスロットルで車をコントロールできない
(しない)ので流れのわずかな減速でもブレーキランプが点灯することになる。

自分はもともとMT乗りであるし、車好きでもあるし、今でもヨーロッパでは
喜んでマニュアル車をレンタルしている。日本ではマニュアルモード付の
AT車だがMTモードにして積極的にスロットルで速度をコントロールして
走っている。

先の状況予測と前後の相対速度と車間の変化を感じ取って
アクセルコントロールで運転をしていると圧倒的にブレーキを踏まない
のでしばしば後続車はスッーと接近してきて慌ててブレーキを踏んで
離れていくのをミラーで見ることができる。2、3回そうなると皆離れて
車間を取るようになる。いいことだ。

(こう書くと危ないとか、迷惑だとか、自己中とか反論がきそうですが
自分は頑固ですので。)

ある程度車間距離がないとブレーキなしでは限界がある。また車線
変更の好きな人が急に入ってきても車間がないとブレーキになる。

ある程度の車間と適切なギアの選択とアクセルによる速度調節が
必要だと思う。

ということで東大の准教授がこういうことを研究して実験している
ということを知ってとても嬉しく思いました。お手伝いしてあげたい
とさえ思います。結果がとても楽しみですが、僅か6台では
効果は薄そうだし、マニュアルに乗ったことがない人には
感覚的にも理解できないと思う。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

別荘地の夏祭り

去る12日は毎年お隣の大型別荘地の夏祭りの日でした。4月から
オーナーの仲間入りをした我が家も平日だったので早速参加
させていただきました。

DSC04158 (Small) DSC04160 (Small)
子供たちはスーパーボールすくいに何度も挑戦していました。

DSC04166 (Small) DSC04159 (Small)
ステージも賑やかで出店もたくさんあって予定通り晩御飯は不要になりました。

風船やバルーンアート、花火などたくさんいただいてどっさり
持って帰ってきました。スタッフの皆さんお疲れ様でした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

標高1200mのお山は快適

自宅では昼は30℃オーバー、夜になっても1~2℃しか下がりません。
でもお山のおうちでは特に朝晩は涼しい!

DSC04138 (Small)
ご覧の通り、夜は20℃を下回ります。

昼間はそれなりに気温があがります。30℃超えてますね。
DSC04180 (Small) DSC04181 (Small)
でも、湿度が低い!!自宅では気温30℃以上で湿度も70%近くあります。
しかもすーっといい風がふいたらあっという間に30℃を下回り、湿度も
さらにさがりました。日陰だと全然暑くありません。さすがは高原ですね。
とっても快適です。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: