小谷村へ
2008/03/18 (Tue)
2007-08のスキーシーズン、我が家は昨年に引き続き栂池をホームに
していました。平日休みではあるものの、宿の都合もあり、なかなか
ここだっ、という常宿にもめぐりあえず、決め手に欠けていました。
でもゲレンデには詳しくなりました。こんなゴンドラもやってきます。

リフト券は前売りパック券で900円分のランチ券がついて3500円、
リフト実質4500円が2600円というお買い得。

そんなある日、小谷村内の隣のスキー場でリフト乗場横徒歩1分
という古家付物件に出会った。
早速3月にスキーがてら見学に行くと、ゆ、雪が・・・家の周りに
1mは積もっていて玄関にたどりつくのも大変。ひざまでもぐって
しまったり・・・ここは豪雪地帯であった・・・

建物も築30年以上・・・やっぱり古い。
徒歩1分のリフトもスキーブームが去った今では平日運休とのこと。

帰りに中古リゾートマンションも見てみた。うーん。
やっぱマンションはなぁ・・・
でもこのことがきっかけで我が家のセカンドハウス計画が
真実味を帯びてくるのでした。
唐松の小さな松ぼっくりと湧水のせせらぎに癒される休日 @北白樺高原
していました。平日休みではあるものの、宿の都合もあり、なかなか
ここだっ、という常宿にもめぐりあえず、決め手に欠けていました。
でもゲレンデには詳しくなりました。こんなゴンドラもやってきます。

リフト券は前売りパック券で900円分のランチ券がついて3500円、
リフト実質4500円が2600円というお買い得。

そんなある日、小谷村内の隣のスキー場でリフト乗場横徒歩1分
という古家付物件に出会った。
早速3月にスキーがてら見学に行くと、ゆ、雪が・・・家の周りに
1mは積もっていて玄関にたどりつくのも大変。ひざまでもぐって
しまったり・・・ここは豪雪地帯であった・・・

建物も築30年以上・・・やっぱり古い。
徒歩1分のリフトもスキーブームが去った今では平日運休とのこと。

帰りに中古リゾートマンションも見てみた。うーん。
やっぱマンションはなぁ・・・
でもこのことがきっかけで我が家のセカンドハウス計画が
真実味を帯びてくるのでした。
唐松の小さな松ぼっくりと湧水のせせらぎに癒される休日 @北白樺高原
スポンサーサイト
スキーデビュー
2008/03/19 (Wed)
我が家の子供たちのスキーデビューは、長女が4歳の昨06-07シーズン@栂池。
現在5歳で2シーズン目。4歳の昨シーズン”スキーの幼稚園入ろうね”と
言い聞かせてスクールに入れ、幸いすべてマンツーマンだったので楽しんで
自分のペースででき、一人でボーゲンで降りてくることができるように
なりました。


昨シーズンの写真です。今シーズンはもうスクールいらずでした。
現在2歳半の弟は今シーズン07-08デビュー。まだスクールにも入れないので
コーチベルト装着でパパがコントロールしてます。1月時点ではブーツを
履いただけで”おうち帰る、やらない。”だったのですが、2月に粘って
板を履くところまで。そしてとうとう3月初めにはパパの前に抱えて
一緒に滑ることに成功、3月中旬の最終日には手を離してコーチベルトだけで
親の原ゲレンデ(初級コース)を滑れるようになりました!!!すごい感激です。

この1年後(長女6歳、長男3歳半)の動画はこちら。
現在5歳で2シーズン目。4歳の昨シーズン”スキーの幼稚園入ろうね”と
言い聞かせてスクールに入れ、幸いすべてマンツーマンだったので楽しんで
自分のペースででき、一人でボーゲンで降りてくることができるように
なりました。


昨シーズンの写真です。今シーズンはもうスクールいらずでした。
現在2歳半の弟は今シーズン07-08デビュー。まだスクールにも入れないので
コーチベルト装着でパパがコントロールしてます。1月時点ではブーツを
履いただけで”おうち帰る、やらない。”だったのですが、2月に粘って
板を履くところまで。そしてとうとう3月初めにはパパの前に抱えて
一緒に滑ることに成功、3月中旬の最終日には手を離してコーチベルトだけで
親の原ゲレンデ(初級コース)を滑れるようになりました!!!すごい感激です。

この1年後(長女6歳、長男3歳半)の動画はこちら。
栂池の宿
2008/03/20 (Thu)
幼児連れスキーでの緩斜面とゴンドラ中間駅、ケンタッキーへのアクセスの
良さから最近は鐘の鳴る丘(カネナル)ではなく親の原のゲレンデサイドを
利用していましたが、いつも車が多く停まっている宿に気づきました。
こちらもじゃらんの口コミが良い、ホテル白馬ベルグハウス です。
歴史のある宿らしく、夏季は山小屋も経営しているようである。
さて口コミで評判のお食事は・・・まずはメニューから。

前菜のホタテ

金目鯛

白馬豚

ちょっと味が濃いような印象ですが、平日の本館宿泊料金でこの内容はポイント高いです。
(本館と新館で食事の差はないそうです) お子様メニューもなかなかゴージャス。
お手ごろ価格のスパークリングワインで乾杯!
そして翌朝の朝食・・・

一転して純和食。味噌汁がしょっぱい、幼児食も大人と全く同じであまり
食べなかったのが残念。子供用には一工夫欲しかった。
栂池唯一?の露天温泉もよかったです。(男女交代制なのがちょっと残念)
トータルでは立地、価格、食事と満足できるものでした。
良さから最近は鐘の鳴る丘(カネナル)ではなく親の原のゲレンデサイドを
利用していましたが、いつも車が多く停まっている宿に気づきました。
こちらもじゃらんの口コミが良い、ホテル白馬ベルグハウス です。
歴史のある宿らしく、夏季は山小屋も経営しているようである。
さて口コミで評判のお食事は・・・まずはメニューから。

前菜のホタテ

金目鯛

白馬豚

ちょっと味が濃いような印象ですが、平日の本館宿泊料金でこの内容はポイント高いです。
(本館と新館で食事の差はないそうです) お子様メニューもなかなかゴージャス。
お手ごろ価格のスパークリングワインで乾杯!
そして翌朝の朝食・・・

一転して純和食。味噌汁がしょっぱい、幼児食も大人と全く同じであまり
食べなかったのが残念。子供用には一工夫欲しかった。
栂池唯一?の露天温泉もよかったです。(男女交代制なのがちょっと残念)
トータルでは立地、価格、食事と満足できるものでした。
白沢洞門
2008/03/21 (Fri)
レストラン備忘録
この記事はブロとものみ閲覧できます