麺匠 文蔵
2010/04/21 (Wed)
スケートに行く道すがら佐久でランチを。ご近所ブログとして
チェックしていた”まちゃの信州グルメ日記”にて紹介されて
いた”麺匠 文蔵”へ。

ちょうどお昼時でしたので店外には行列が。ここはがんばって
並びました。
待つこと30分、店内へ。若者3~4人で運営されていました。
初めてなのでお薦めの”文蔵ラーメン”を注文。

厚切り炙りチャーシュー3枚と半熟味玉入り。
極太麺+醤油豚骨がなかなかのお味で満足でした。
こんなブログでも紹介されていました。
系列の2店もオリジナリティを出して展開しているようなので
そちらにも行ってみたいと思います。
麺's BLAND 文蔵BLACK
junk F.B.I noodle
チェックしていた”まちゃの信州グルメ日記”にて紹介されて
いた”麺匠 文蔵”へ。

ちょうどお昼時でしたので店外には行列が。ここはがんばって
並びました。
待つこと30分、店内へ。若者3~4人で運営されていました。
初めてなのでお薦めの”文蔵ラーメン”を注文。

厚切り炙りチャーシュー3枚と半熟味玉入り。
極太麺+醤油豚骨がなかなかのお味で満足でした。
こんなブログでも紹介されていました。
系列の2店もオリジナリティを出して展開しているようなので
そちらにも行ってみたいと思います。
麺's BLAND 文蔵BLACK
junk F.B.I noodle
スポンサーサイト
Kocoroya(こころ屋) @ 諏訪市湖南
2010/04/13 (Tue)
お昼を終えた後は、2010年"本宮一"の御柱担当でもある諏訪市
湖南地区のパン屋さん、こころ屋(Kocoroya)でお買い物。
カフェも併設されています。


これが目印。
素敵なお店でした。こちらに紹介記事がありました。
湖南地区のパン屋さん、こころ屋(Kocoroya)でお買い物。
カフェも併設されています。


これが目印。
素敵なお店でした。こちらに紹介記事がありました。
林屋川魚店 (うなぎ林屋) @下諏訪
2010/04/10 (Sat)
下社参拝のあとはご近所ブログに名前があがっていた
下諏訪の林屋さんへうなぎを食べにいきました。
とりあえず電話で予約を入れましたが、対応は感じのいい
女性の方でした。20号線沿いですので場所はすぐにわかりました。


お子様椅子もあり、帰りにはアメちゃんもらえてフレンドリーでした。

そしてお子様ランチ・・・

上段、そしてうなぎ屋さんなだけに・・・

下段にはうなぎがたっぷり。子供はタレのかかったご飯が大好きですね。
大人は、二色重 (1890円) をいただきました。お値段もリーズナブルです。

塩焼をにんにく、塩こしょうで味付けしたという塩焼きがやみつきの旨さです。
さらに300円の薬味セットを追加すると、だし汁も付いてきて
ひつまぶしが味わえます。最初はうなぎ塩焼きで、2杯目はうなぎ(タレ)で
3杯目は薬味で、4杯目はだし汁かけて、と4倍おいしい。

いやいやなかなか大満足な中食となりました。
お隣には創業からの本業である川魚店があります。


わかさぎのおつまみをゲットです。
下諏訪の林屋さんへうなぎを食べにいきました。
とりあえず電話で予約を入れましたが、対応は感じのいい
女性の方でした。20号線沿いですので場所はすぐにわかりました。


お子様椅子もあり、帰りにはアメちゃんもらえてフレンドリーでした。

そしてお子様ランチ・・・

上段、そしてうなぎ屋さんなだけに・・・

下段にはうなぎがたっぷり。子供はタレのかかったご飯が大好きですね。
大人は、二色重 (1890円) をいただきました。お値段もリーズナブルです。

塩焼をにんにく、塩こしょうで味付けしたという塩焼きがやみつきの旨さです。
さらに300円の薬味セットを追加すると、だし汁も付いてきて
ひつまぶしが味わえます。最初はうなぎ塩焼きで、2杯目はうなぎ(タレ)で
3杯目は薬味で、4杯目はだし汁かけて、と4倍おいしい。

いやいやなかなか大満足な中食となりました。
お隣には創業からの本業である川魚店があります。


わかさぎのおつまみをゲットです。
但馬屋幸之助 茅野店
2010/04/03 (Sat)
冬の燻製
2010/03/07 (Sun)
ちょっとショック
2009/12/11 (Fri)
ウェンディーズ:日本の全71店舗、年末に閉店
http://bit.ly/7S5nAE
25年以上前の話ですが新宿店にはよくお世話になりました。
ウェンディーズと言えばDr.ペッパー!があったということ。
そしてレギュラーペッパー、スモールフライ、などと英語っぽいオーダーを
カウンターのおねえさんがしていたのを思い出します。
デニーズ逗子店に続き、おまえもか・・・
http://bit.ly/7S5nAE
25年以上前の話ですが新宿店にはよくお世話になりました。
ウェンディーズと言えばDr.ペッパー!があったということ。
そしてレギュラーペッパー、スモールフライ、などと英語っぽいオーダーを
カウンターのおねえさんがしていたのを思い出します。
デニーズ逗子店に続き、おまえもか・・・
シェ・ヒャクタケ @茅ヶ崎
2009/10/02 (Fri)
茅ヶ崎の生しらすが出たところで、今日は洋食をひとつ。
茅ヶ崎駅南口直近の”シェ・ヒャクタケ”
少し前になるが、9回目の入籍記念日のお祝いにやってきた。
ディナーに行けたのは数年振りのこと。ちょっと評価も甘くなるかも。
ヒルズのジョエル・ロブション以来のカウンター席を選んだが、
そのカジュアルな感じはやはり気軽でよかった。
ここの百武シェフ、短髪を金髪にしていて一見かなり怪しい・・・
地元だそうなのでさぞやんちゃなサーファーだったのかと思いきや
サーフィンはしたことないそうで。
それにしても口コミでソースが絶品らしいのだが、なるほどなかなかの
経歴。鉄人坂井宏行さんのところでも修行していたようだ。
シェフ曰く、うちはフレンチ居酒屋ですよ、と謙遜するそのソースは・・・
おいしいです。カウンターオープンキッチンで目の前で調理を
見ながら気さくなシェフとおしゃべりして、ワインをついでもらうので
ついつい酔っ払ってしまいます・・・
冗談言いながらもソースに対するプライドが見え隠れしていたような・・・
ちょっと前のネタなので、料理の名前は失念です。

前菜(ピンボケた)

同じく前菜、岩ガキ

前菜2

前菜2、フォアグラも絶品ソースで。
ここでお魚なんですが、カウンターのお隣さんがワインの
つまみに出してもらっていたつぶ貝、さざえのガーリックソースが
とてもおいしそうだったので一皿いただくことにしました。

これはしかし味が濃くて正につまみだった。ちょっと後悔。

お魚料理その2

お肉、うずらだったかな。

そしてもう一品、鴨。
なんかフレンチの王道ですが、ソースもまた王道かと。
陽気なシェフに笑って飲んで、酔っ払いました。
そんな雰囲気もあって是非またあまり混んでいないときに
行きたいと思います。平日でもランチは湘南マダムで
ずっと予約がいっぱいだそうです。
茅ヶ崎駅南口直近の”シェ・ヒャクタケ”
少し前になるが、9回目の入籍記念日のお祝いにやってきた。
ディナーに行けたのは数年振りのこと。ちょっと評価も甘くなるかも。
ヒルズのジョエル・ロブション以来のカウンター席を選んだが、
そのカジュアルな感じはやはり気軽でよかった。
ここの百武シェフ、短髪を金髪にしていて一見かなり怪しい・・・
地元だそうなのでさぞやんちゃなサーファーだったのかと思いきや
サーフィンはしたことないそうで。
それにしても口コミでソースが絶品らしいのだが、なるほどなかなかの
経歴。鉄人坂井宏行さんのところでも修行していたようだ。
シェフ曰く、うちはフレンチ居酒屋ですよ、と謙遜するそのソースは・・・
おいしいです。カウンターオープンキッチンで目の前で調理を
見ながら気さくなシェフとおしゃべりして、ワインをついでもらうので
ついつい酔っ払ってしまいます・・・
冗談言いながらもソースに対するプライドが見え隠れしていたような・・・
ちょっと前のネタなので、料理の名前は失念です。

前菜(ピンボケた)

同じく前菜、岩ガキ

前菜2

前菜2、フォアグラも絶品ソースで。
ここでお魚なんですが、カウンターのお隣さんがワインの
つまみに出してもらっていたつぶ貝、さざえのガーリックソースが
とてもおいしそうだったので一皿いただくことにしました。

これはしかし味が濃くて正につまみだった。ちょっと後悔。

お魚料理その2

お肉、うずらだったかな。

そしてもう一品、鴨。
なんかフレンチの王道ですが、ソースもまた王道かと。
陽気なシェフに笑って飲んで、酔っ払いました。
そんな雰囲気もあって是非またあまり混んでいないときに
行きたいと思います。平日でもランチは湘南マダムで
ずっと予約がいっぱいだそうです。
茅ヶ崎で生しらすを
2009/10/01 (Thu)
デニーズ逗子店のファイナルに立ち会えなかったのは
残念でしたが、お腹も空いたので134号の帰り道に
茅ヶ崎で網元料理をいただきました。
この平塚よりの界隈には134号から中に入ると
一番有名な”えぼし”本店をはじめ、数店の魚介居酒屋が
あります。
えぼし本店
あさまる
萬蔵丸
ととや山口
などなど。えぼしは大御所でメニューも豊富すぎて困るくらい、
萬蔵丸は漁師さんのお店って感じ。あさまるはちょっと茅ヶ崎っぽい
洒落た感じ。ととや山口は小料理屋さんという感じかな。
車で数分以内にありますので、予約なしでもどこかには入れるのでは
ないかと思います。
そして今回初挑戦の”快飛(かっとび)”このお店は134号に
面しているので一番わかりやすいですね。ネーミングをみると
漁師さんぽいですが、中はちょっと上品な居酒屋さんです。
一番近いPは6台分くらいしかありませんが、お隣の
北村水産(魚屋さん)も同経営なので夜などは駐車可能な
ようです。狭い道を回り込めばさらに5~6台が地下に
止められます。(3ナンバーは大変かも)
街道沿いですがお味は意外や意外。この界隈のなかで
一番やさしい、上品な味付けでした。漁師料理の
アバウトな感じやしつこさがありませんでした。また行きたい
とカミさんと一致しました。でもわかりやすいので混むかも
しれないのが難点かも。

ジャンボしらすにぎり(確かにデカい)

定番しらす天(これがしつこくなくてイケた)

サンマの炙り(4貫でリーズナブル)
子供には、栄養満点しらすアイス。(食感に少し抵抗があったみたい。)
こちらにいらしたらどうぞお試しあれ。
残念でしたが、お腹も空いたので134号の帰り道に
茅ヶ崎で網元料理をいただきました。
この平塚よりの界隈には134号から中に入ると
一番有名な”えぼし”本店をはじめ、数店の魚介居酒屋が
あります。
えぼし本店
あさまる
萬蔵丸
ととや山口
などなど。えぼしは大御所でメニューも豊富すぎて困るくらい、
萬蔵丸は漁師さんのお店って感じ。あさまるはちょっと茅ヶ崎っぽい
洒落た感じ。ととや山口は小料理屋さんという感じかな。
車で数分以内にありますので、予約なしでもどこかには入れるのでは
ないかと思います。
そして今回初挑戦の”快飛(かっとび)”このお店は134号に
面しているので一番わかりやすいですね。ネーミングをみると
漁師さんぽいですが、中はちょっと上品な居酒屋さんです。
一番近いPは6台分くらいしかありませんが、お隣の
北村水産(魚屋さん)も同経営なので夜などは駐車可能な
ようです。狭い道を回り込めばさらに5~6台が地下に
止められます。(3ナンバーは大変かも)
街道沿いですがお味は意外や意外。この界隈のなかで
一番やさしい、上品な味付けでした。漁師料理の
アバウトな感じやしつこさがありませんでした。また行きたい
とカミさんと一致しました。でもわかりやすいので混むかも
しれないのが難点かも。

ジャンボしらすにぎり(確かにデカい)

定番しらす天(これがしつこくなくてイケた)

サンマの炙り(4貫でリーズナブル)
子供には、栄養満点しらすアイス。(食感に少し抵抗があったみたい。)
こちらにいらしたらどうぞお試しあれ。
久々、利休庵へ
2009/09/19 (Sat)
蕎麦処 「登美」 と 「ケロック」 のパン
2009/09/04 (Fri)
日頃お山にやってくると滞在中面倒なのでめったに
町に下りないのですが、今日は電車でやってきた
お友達が帰るので茅野駅まで見送りにいきました。
その途中で念願かなって、登美のお蕎麦、、ケロックのパンを
買うことができました~♪
まずはビーナスライン沿いの登美でランチにおそばを。
ご近所ブログでおいしいと評判の”鴨陶板焼”を一緒にいただきました。


噂の陶板焼、鴨肉が分厚い!!そして柔らかい!!
これは一人で一皿くらい食べたいですね。

by iPhone 3GS
そして、50m位手前にケロックがあります。先に寄ったのですが
フランスパンが小一時間後に焼きあがるそうなので食後に
もう一度立ち寄りました。

口コミではハード系がなくてお菓子っぽい、とのことですが
自分はそういうパンの方が好きです。プライスもお手頃で
手を伸ばしやすいと思います。おいしいですね。

by iPhone 3GS
町に下りないのですが、今日は電車でやってきた
お友達が帰るので茅野駅まで見送りにいきました。
その途中で念願かなって、登美のお蕎麦、、ケロックのパンを
買うことができました~♪

まずはビーナスライン沿いの登美でランチにおそばを。
ご近所ブログでおいしいと評判の”鴨陶板焼”を一緒にいただきました。


噂の陶板焼、鴨肉が分厚い!!そして柔らかい!!

これは一人で一皿くらい食べたいですね。

by iPhone 3GS
そして、50m位手前にケロックがあります。先に寄ったのですが
フランスパンが小一時間後に焼きあがるそうなので食後に
もう一度立ち寄りました。

口コミではハード系がなくてお菓子っぽい、とのことですが
自分はそういうパンの方が好きです。プライスもお手頃で
手を伸ばしやすいと思います。おいしいですね。

by iPhone 3GS