La Pomme de Pin

sous le soleil

春が遅い?

今年は春の訪れが遅いようです。先日、GW前半にバイクで
お山のおうちへ行ってきました。

主目的は、GW後半にカミさんと子供達がお山に行くので
水道の開栓をすることです。

敷地周辺の雪はすべて融けていました。そして雪解けの
せせらぎが復活。

しかし例年だとGWに採取できる山菜がまったく
芽も出ていませんでした。

DSC07639 (Small)
まだ地面は枯葉に覆われています。

DSC07638 (Small)
この辺りも、山菜(こごみ)が例年たくさん出てくるのですが・・・

その日、キャンプ場に向う途中で立ち寄ってみた蓼科の桜の名所
"蓼科聖光寺"も、あれっ?もう散っちゃった? 確かGWが満開なはず。

DSC07640 (Small)

一面桜の木なのに・・・テントのところで聞いてみると
まだこれからとのこと。つぼみにもなっていませんでした。

----------------------------------------------------

自分はこの後、1泊キャンプして帰ってきました。
蓼科から国道299号麦草峠を越えた八千穂の駒出池キャンプ場へ
向います。ここは昨日冬季休業からオープンしたところ。

DSC07644 (Small)
設営完了!

このあとは、昨夏、林道八ヶ岳線と間違えて白石線を走ってしまった
リベンジをしつつ、買出しに麓へ降りてきます。

と、いうわけで今回も前回同様にキャンプ&林道を満喫です。

スポンサーサイト



テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

2月の3連休 その1

少し前のことですが、スキー場がもっとも混むと言われる
2月の3連休。わが家もお山に出かけてきました。

子供のシーズン券もあるので当然ゲレンデへと意気込んで
いましたが、結果お山に篭りっぱなしでした。

そのわけは豪雪だったから。
今季は3年ぶりに大雪のシーズンの予感・・・

お山のおうちもこの積雪!

CIMG1278 (Medium)

除雪したそばから積もっていきます。

CIMG1287 (Medium)

大人もワクワクする大雪で外出はとりやめ。子供達と急坂でそり遊びを
したり、約束していたかまくら作り。

そして・・・完成!

CIMG1281 (Medium)

ふわふわのパウダースノーに水をかけながら固めました。

テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

Happy New Year

お山のおうちから謹賀新年。

到着した大晦日の夜の空は晴れていて、ものすごい星の数。
気温氷点下8℃。

TVのカウントダウンを見て就寝。

元旦はほぼ快晴。子供たちはお庭で雪と戯れています。

明日はスキーに出かけます。1年ぶりですが子供たちは
去年を思い出してくれるかな?

テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

2ヶ月ぶりにお山のおうちへ

超繁忙期の真っ只中、1日だけぽっかり空いた1日。それも一旦入っていた
予定が前日に延期になって確定したもの。天からの恵みかも知れません。

そして急激に寒くなった前日、お山の業者さんのブログに拠れば
最低気温が-4℃だったそうで、これこそ天命と思い、水抜きを
するべく、急遽下の息子と二人で仕事の後にやってきました。

到着時、午前1時、室温なんとたったの6℃。寒いです。
外は小雨で4℃。ファンヒーターがうなりをあげています。

明るくなったら外はどんなでしょうか?また明日レポします。


テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

フシグロセンノウ

晩夏のお山のおうち・・・お庭には今年も”節黒仙翁”が
咲きました。

大木を何本も伐採して日当たりがよくなってふた夏が過ぎ、
植生が変わってきたようです。

林道の脇などでも見かけたことがあるお花ですが、わが家では
日当たりがよくなって、(僅かばかりですが)数が増えたような
気がします。

DSC07228 (Small)

DSC07227 (Small)

DSC07226 (Small)
ナデシコ科 多年草
原産地 日本
草丈 50~90センチ
花期 8~11月
花色 朱赤
花言葉は、「転職」「転機」

そう言えば、丸太に仕込んだキノコがそろそろ出てきてもいいのだけれど・・・

テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用

3連休のお山のおうち

お山のおうちにバイクで着いて、ビックリしたのは
来荘中のお宅の数です。

ご近所ほぼすべてのお宅に明かりが点っていました。
3回目の夏ですが、こんなの初めてです。お盆より
賑わっていました。

まさに梅雨が明けたとはいえ、先日までまとまった
雨量があったせいで、前回涸れていたせせらぎも
勢いよく流れていました。

その癒しのサウンドをどうぞ。



もうひとつ。



朝になったら、もちろん早朝トレッキングに出かけます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

お山のおうちへセローで

一ヶ月以上ぶりにお山のおうちに行ってきました。今回は家族と
別行動。梅雨も明けたことだし、カミさんの協力を得て、自分だけ
バイクで行ってきました。

3連休の初日、子供達に遅れること1時間半、バイクにETCを
装備して出発。無料社会実験中の東富士五湖道路を目指します。

途中で夕暮れになり、美しい富士山をパチリ。

DSC06693 (Small)

さらにもう少し近づいて行くと・・・

DSC06695 (Small)

あとは日が暮れて暗闇の中、東富士五湖道路~中央道に入り
諏訪南で降りて茅野市内で給油し、お山のおうちに着きました。

途中カミさんからのメールにあったように着いたらちょっと
ビックリでした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

こごみ収穫

今年もお山のおうちのお庭は、こごみの群生地となりました。

DSC06341 (Small)

DSC06340 (Small)

先っぽの丸まっている若芽を食します。

DSC06342 (Small)

先日子供達と収穫、いっぱい採れました。

DSC06344 (Small)

DSC06348 (Small)

その場でカリッと天ぷらにしておそばといっしょにいただきました。激ウマー

子供達は、敷地の奥まで探検して廃道を発見したり、トカゲをつかまえたり
観察日記をつけたり、楽しそうです。

DSC06343 (Small)
探検路入口

DSC06349 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

春の訪れ

そして雪解けがやってくて、今年もお山のおうちの
敷地内にはせせらぎが現れます。



この水は一瞬枯れますが、梅雨でまた復活し秋口まで続きます。
夏でも水は冷たく、飲み物を冷やすのに重宝しています。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

小鳥さんもやってきた

お山のおうちで当初から設置していたえさ台をリニューアル。
ホームセンターの端切れで2個目を設置しました。

夏の朝にリスの姿を見たことはありましたが、エサはいつも
留守のうちになくなっていました。

それが2年経過したこの春、エサを置くと小鳥たちが集まって
くるようになっていました。

最初は遠くから見ているようですがだんだん慣れてきて
子供達がそばで遊んでいてもやって来るようになりました。



確実に春がやってきたことを実感させてくれます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: