さよなら、庄内
2009/08/27 (Thu)
お盆の3日間の滞在もいよいよ最後となりました。
18:00発いなほ14号で新潟乗り換え、上越新幹線で
帰ります。
この時間のハイライトは、日本海に沈む夕日です。
このいなほ号は羽越本線経由ですので日本海側を
走行しますが、特にあつみ温泉~村上間は海岸線に沿って
いますので日本海が車窓からきれいです。
問題は時間です。この日の日の入り時間は、ネットで
見ると18:36でした。電車があつみ温泉に着くのは
18:39です。微妙な感じ。
はたして・・・
まずは、酒田を発車してすぐに鳥海山とお別れをします。

鶴岡を出てあつみ温泉の手前で海沿いに出ました。すかさず
地平線を見ると・・・

見えました、ぎりぎりです。もう沈みかけていますが車内では
歓声があがっています。

トンネルに入ったり出たり、見る見る沈んでいきます。


とうとう沈んでしまいました。海に沈む夕日は湘南では
見れませんから、これも旅している気分を大いに
盛り上げてくれました。
新潟で乗り換えた上越新幹線Maxときはポケモン仕様で
子供たちも大喜びでしたが、降りるころには寝てしまい
荷物もあって大変でした。
これで酒田編は終わりです。週末をはさんで来週は
お山のおうちでお客さんを迎えます。
18:00発いなほ14号で新潟乗り換え、上越新幹線で
帰ります。
この時間のハイライトは、日本海に沈む夕日です。
このいなほ号は羽越本線経由ですので日本海側を
走行しますが、特にあつみ温泉~村上間は海岸線に沿って
いますので日本海が車窓からきれいです。
問題は時間です。この日の日の入り時間は、ネットで
見ると18:36でした。電車があつみ温泉に着くのは
18:39です。微妙な感じ。
はたして・・・
まずは、酒田を発車してすぐに鳥海山とお別れをします。

鶴岡を出てあつみ温泉の手前で海沿いに出ました。すかさず
地平線を見ると・・・

見えました、ぎりぎりです。もう沈みかけていますが車内では
歓声があがっています。

トンネルに入ったり出たり、見る見る沈んでいきます。


とうとう沈んでしまいました。海に沈む夕日は湘南では
見れませんから、これも旅している気分を大いに
盛り上げてくれました。
新潟で乗り換えた上越新幹線Maxときはポケモン仕様で
子供たちも大喜びでしたが、降りるころには寝てしまい
荷物もあって大変でした。
これで酒田編は終わりです。週末をはさんで来週は
お山のおうちでお客さんを迎えます。
スポンサーサイト
十六羅漢岩
2009/08/26 (Wed)
岩牡蠣を食す
2009/08/25 (Tue)
国道7号線に出て、酒田へ向い南下します。海沿いの
ドライブはとても爽快です。
ほどなく”道の駅 鳥海”に到着。かなりの混雑。なんとか
駐車スペースを確保して、お目当ての岩がきコーナーへ。



ここでも行列。お会計をしてから牡蠣をもって殻を開いてもらう
行列に並びます。↓ ↓

お客さんもおっちゃんも大変。しか~し・・・


デカイ・ウマイ、激うまです。あぁ幸せ。遠くまでやってきた実感で満たされます。

それにしても天気もよかったので荷物を満載した
多くのバイクとすれ違いました。
こんな道をツーリング、羨ましい限り。
ドライブはとても爽快です。
ほどなく”道の駅 鳥海”に到着。かなりの混雑。なんとか
駐車スペースを確保して、お目当ての岩がきコーナーへ。



ここでも行列。お会計をしてから牡蠣をもって殻を開いてもらう
行列に並びます。↓ ↓

お客さんもおっちゃんも大変。しか~し・・・


デカイ・ウマイ、激うまです。あぁ幸せ。遠くまでやってきた実感で満たされます。

それにしても天気もよかったので荷物を満載した
多くのバイクとすれ違いました。
こんな道をツーリング、羨ましい限り。
風車がたくさん
2009/08/24 (Mon)
土田牧場 @にかほ市
2009/08/23 (Sun)
鳥海山矢島登山口(祓川)を後にして、ちょい遅めのランチを
いただきに土田牧場へやってきました。


子供達は、かわいい子牛に釘付け!
表では、自家製ソーセージの炭火焼がいい煙を上げて
いて行列ができていました。
わが家は、これも名物のジンギスカンコーナーへ直行。
もやしをペースに豪州・NZ産のラム、自家製のビーフなど
を自分たちで選んで購入できます。
オリジナルレシピにしたがってジンギスカン鍋でしばし
待ちます。お肉が白くなったら出来上がり!


直に鉄板で焼かないラムはやわらかでとてもGOODでした。
ジンギスカン鍋もあることだし、これはお山のおうちでも実践せねば・・・
最後に子供達は牧場お約束の濃厚なソフトクリームでご満悦。
いただきに土田牧場へやってきました。


子供達は、かわいい子牛に釘付け!
表では、自家製ソーセージの炭火焼がいい煙を上げて
いて行列ができていました。
わが家は、これも名物のジンギスカンコーナーへ直行。
もやしをペースに豪州・NZ産のラム、自家製のビーフなど
を自分たちで選んで購入できます。
オリジナルレシピにしたがってジンギスカン鍋でしばし
待ちます。お肉が白くなったら出来上がり!


直に鉄板で焼かないラムはやわらかでとてもGOODでした。
ジンギスカン鍋もあることだし、これはお山のおうちでも実践せねば・・・
最後に子供達は牧場お約束の濃厚なソフトクリームでご満悦。
祓川にて 2
2009/08/22 (Sat)
5合目、祓川
2009/08/21 (Fri)
法体の滝にて
2009/08/20 (Thu)
鳥海山麓にて
2009/08/19 (Wed)
酒田市内でお盆のお墓参りをした翌日は、鳥海山麓をドライブします。
宿泊は、以前にも訪れたことがあるフォレスタ鳥海。
かなり山深くまで来たような感覚ですが、それでも iPhone の GPS によると
標高はまだ600m弱でした。
iPhone の GPS によるログを Google Map にインポートしてみます。
(途中切れているのはご愛嬌)
より大きな地図で 鳥海山ドライブ を表示
朝、部屋から見上げる鳥海山はまだ雲に隠れていました。

それでもこれからの天候に期待しつつ、登山口を目指して
標高を上げていきます。
途中の展望台から見上げると・・・

まだ、トップは雲の中。それでも振り返るとホテルは
遥かかなたです。↓だいぶ標高を上げてきました。↓

おそらく一瞬位は晴れるだろうとの予想が当たることを
祈りつつ、法体の滝へ。このあたりは、『おくりびと』の
滝田洋二郎監督が映画化した釣りキチ三平のロケ地でも
あるようです。
宿泊は、以前にも訪れたことがあるフォレスタ鳥海。
かなり山深くまで来たような感覚ですが、それでも iPhone の GPS によると
標高はまだ600m弱でした。
iPhone の GPS によるログを Google Map にインポートしてみます。
(途中切れているのはご愛嬌)
より大きな地図で 鳥海山ドライブ を表示
朝、部屋から見上げる鳥海山はまだ雲に隠れていました。

それでもこれからの天候に期待しつつ、登山口を目指して
標高を上げていきます。
途中の展望台から見上げると・・・

まだ、トップは雲の中。それでも振り返るとホテルは
遥かかなたです。↓だいぶ標高を上げてきました。↓

おそらく一瞬位は晴れるだろうとの予想が当たることを
祈りつつ、法体の滝へ。このあたりは、『おくりびと』の
滝田洋二郎監督が映画化した釣りキチ三平のロケ地でも
あるようです。