La Pomme de Pin

sous le soleil

麺匠 文蔵

スケートに行く道すがら佐久でランチを。ご近所ブログとして
チェックしていた”まちゃの信州グルメ日記”にて紹介されて
いた”麺匠 文蔵”へ。

IMG_0138 (Custom)

ちょうどお昼時でしたので店外には行列が。ここはがんばって
並びました。

待つこと30分、店内へ。若者3~4人で運営されていました。
初めてなのでお薦めの”文蔵ラーメン”を注文。

IMG_0140 (Small)

厚切り炙りチャーシュー3枚と半熟味玉入り。
極太麺+醤油豚骨がなかなかのお味で満足でした。

こんなブログでも紹介されていました。

系列の2店もオリジナリティを出して展開しているようなので
そちらにも行ってみたいと思います。

麺's BLAND 文蔵BLACK

junk F.B.I noodle

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

Kocoroya(こころ屋) @ 諏訪市湖南

お昼を終えた後は、2010年"本宮一"の御柱担当でもある諏訪市
湖南地区のパン屋さん、こころ屋(Kocoroya)でお買い物。
カフェも併設されています。

DSC06160 (Small)

DSC06161 (Custom)
これが目印。

素敵なお店でした。こちらに紹介記事がありました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

林屋川魚店 (うなぎ林屋) @下諏訪

下社参拝のあとはご近所ブログに名前があがっていた
下諏訪の林屋さんへうなぎを食べにいきました。

とりあえず電話で予約を入れましたが、対応は感じのいい
女性の方でした。20号線沿いですので場所はすぐにわかりました。

DSC06155 (Small)

DSC06154 (Small)
お子様椅子もあり、帰りにはアメちゃんもらえてフレンドリーでした。

DSC06148 (Small)
そしてお子様ランチ・・・

DSC06149 (Small)
上段、そしてうなぎ屋さんなだけに・・・

DSC06151 (Small)
下段にはうなぎがたっぷり。子供はタレのかかったご飯が大好きですね。

大人は、二色重 (1890円) をいただきました。お値段もリーズナブルです。

DSC06152 (Small)
塩焼をにんにく、塩こしょうで味付けしたという塩焼きがやみつきの旨さです。

さらに300円の薬味セットを追加すると、だし汁も付いてきて
ひつまぶしが味わえます。最初はうなぎ塩焼きで、2杯目はうなぎ(タレ)で
3杯目は薬味で、4杯目はだし汁かけて、と4倍おいしい。

DSC06153 (Small)

いやいやなかなか大満足な中食となりました。
お隣には創業からの本業である川魚店があります。

DSC06156 (Small)

DSC06157 (Small)

わかさぎのおつまみをゲットです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

但馬屋幸之助 茅野店

いつもコメントをいただく方に教えていただきました。
但馬屋幸之助です。小淵沢の本店がメチャうまだそうですが
今回は上社御柱祭で訪れた茅野店のランチをいただきました。

上社木落としを見た後、川越しを見るためにやってきた御柱の道と
20号線の交差点から徒歩7~8分離れた所にあります。

おかげでこの4月3日のランチでしたがすぐに入店できました。

DSC06207 (Small)

DSC06203 (Small)
ランチもしっかり炭火にて。

DSC06206 (Small)

今回は時間がなかったのでランチのハラミステーキでしたが
お値段考えると確かに柔らかくてメチャうま~でした。

今度ゆっくり小淵沢にもお邪魔してみたいです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

シェ・ヒャクタケ @茅ヶ崎

茅ヶ崎の生しらすが出たところで、今日は洋食をひとつ。

茅ヶ崎駅南口直近の”シェ・ヒャクタケ”
少し前になるが、9回目の入籍記念日のお祝いにやってきた。

ディナーに行けたのは数年振りのこと。ちょっと評価も甘くなるかも。
ヒルズのジョエル・ロブション以来のカウンター席を選んだが、
そのカジュアルな感じはやはり気軽でよかった。

ここの百武シェフ、短髪を金髪にしていて一見かなり怪しい・・・
地元だそうなのでさぞやんちゃなサーファーだったのかと思いきや
サーフィンはしたことないそうで。

それにしても口コミでソースが絶品らしいのだが、なるほどなかなかの
経歴。鉄人坂井宏行さんのところでも修行していたようだ。

シェフ曰く、うちはフレンチ居酒屋ですよ、と謙遜するそのソースは・・・
おいしいです。カウンターオープンキッチンで目の前で調理を
見ながら気さくなシェフとおしゃべりして、ワインをついでもらうので
ついつい酔っ払ってしまいます・・・

冗談言いながらもソースに対するプライドが見え隠れしていたような・・・
ちょっと前のネタなので、料理の名前は失念です。

IMG_0051.jpg
前菜(ピンボケた)

IMG_0050.jpg
同じく前菜、岩ガキ

IMG_0052.jpg
前菜2

IMG_0053.jpg
前菜2、フォアグラも絶品ソースで。

ここでお魚なんですが、カウンターのお隣さんがワインの
つまみに出してもらっていたつぶ貝、さざえのガーリックソースが
とてもおいしそうだったので一皿いただくことにしました。

IMG_0056.jpg
これはしかし味が濃くて正につまみだった。ちょっと後悔。

IMG_0057.jpg
お魚料理その2

IMG_0058.jpg
お肉、うずらだったかな。

IMG_0059.jpg
そしてもう一品、鴨。

なんかフレンチの王道ですが、ソースもまた王道かと。

陽気なシェフに笑って飲んで、酔っ払いました。
そんな雰囲気もあって是非またあまり混んでいないときに
行きたいと思います。平日でもランチは湘南マダムで
ずっと予約がいっぱいだそうです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

久々、利休庵へ

恐らく1年以上ぶりに姫木平の利休庵へ行ってみました。
つい注文してしまう巨大かき揚げ天ざる。

DSC05639 (Small)

DSC05640 (Small)
二人で1個でも多いくらい!地元産のお野菜たっぷり入りです。

DSC05645 (Small)
この時期は、店内でも自家畑産のお野菜や卵が売られています。

DSC05642 (Small)
そしておそば。左が8:2、右が十割そばです。
微妙に色が薄いですかね。

そして地元長和町特産の韃靼(ダッタン)そば。

DSC05643 (Small)

比べるとだいぶ黄色いです。

DSC05644 (Small)
中央がダッタンそば。これには、ちゃんとダッタンそば湯が
ついてきます。販売もしているこのダッタン蕎麦湯、焼酎を
割ると最高らしいです。

お店の前は何度も通りましたがさすがに夏の7、8月は
いつでも賑わっていました。バイクも何台も止まって
いましたね。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

蕎麦処 「登美」 と 「ケロック」 のパン

日頃お山にやってくると滞在中面倒なのでめったに
町に下りないのですが、今日は電車でやってきた
お友達が帰るので茅野駅まで見送りにいきました。

その途中で念願かなって、登美のお蕎麦、、ケロックのパン
買うことができました~♪

まずはビーナスライン沿いの登美でランチにおそばを。
ご近所ブログでおいしいと評判の”鴨陶板焼”を一緒にいただきました。

DSC05542 (Small)

DSC05541 (Small)
噂の陶板焼、鴨肉が分厚い!!そして柔らかい!!
これは一人で一皿くらい食べたいですね。

IMG_0081 (Custom)
by iPhone 3GS

そして、50m位手前にケロックがあります。先に寄ったのですが
フランスパンが小一時間後に焼きあがるそうなので食後に
もう一度立ち寄りました。

DSC05543 (Small)

口コミではハード系がなくてお菓子っぽい、とのことですが
自分はそういうパンの方が好きです。プライスもお手頃で
手を伸ばしやすいと思います。おいしいですね。

IMG_0080 (Custom)
by iPhone 3GS

テーマ:日記 - ジャンル:日記

酒田のスイーツ、そして老舗

酒田のスイーツ情報です。木村屋さん

DSC05425 (Small)

DSC05426 (Small)
お客さんが次々やってきてなかなか繁盛しているようです。

DSC05427 (Small)
(これは飾りですが)パンもおいしそう。

それから、夕飯には”玉勘”で鰻をいただきました。建物は
年季が入っていますが、鰻は身がふわふわしていて
とてもおいしかったです。

DSC05428 (Small)

IMG_0067 (Small)

以上、酒田市内のグルメ情報でした。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ふくふく @御殿場

久々にグルメネタを。
河口湖~御殿場経由のときには立ち寄れるお店です。

元々は富士霊園でのお墓参りの時に教えてもらった
お店です。

おすしと天ぷらセットにしようかな~♪などと思っていましたが、
着いてメニューを見たら”愛鷹(あしたか)牛と裾野豚しゃぶ+お鮨”セット
が気になり、奮発してしまいました。

DSC05161 (Small)

DSC05162 (Small)

期待を裏切らず、大満足で帰ってきました。我が家は
満腹でしたが、しゃぶしゃぶの後にはうどんや雑炊も
追加できます。

ふくふく


大きな地図で見る

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

久々、エストラゴン@小田原

以前のブログでも紹介しているワインビストロ
久々に昼時に子供なしで通りかかったので迷わずお邪魔した。

(いつの間にか、ヤフーグルメにも掲載されていたが、口コミが
興味深い。確かに、彼はあまりニコニコしていない。ここ日本では
受け入れられないだろうが、なるほどそれもヨーロッパ流なのだ。
彼の地で、店に入った瞬間に、相談~注文して運ばれてくるお皿ごと
にちょっとずつ雑談する前からニコニコにこにこ愛想良く迎えられるなんて
超高級店だけでしか経験がない。そこではギャルソンもお客も
対等な一人の人間なのである。)

----------------------------------------------------

ちょっと様子が変わっていたのは、シェフがいないということだ。
ずっとペアを組んでいたので今日はまだお休みかな、とも
思ったが、よく見るとメニューも合理化されている。

ちゃんとしたメインのランチが1種とシーフードグラタン、
サラダとキッシュ、パテのランチの3種になっていた。

以前は、メインを選んだり、1品追加したりできる構成だった。

聞けば、11月から心機一転したとのこと・・・
つまり、ソムリエさん一人で切り盛りしているのだ。

そんな訳でお店も、ワイン・ビストロから、ワイン・バーという
ことになっている。

今日はここで迷わず高座豚のポトフランチを選択した。
相変わらず、味はよく、ヨーロピアンだったのでホッとした。

DCF_0517 (Small)
(携帯カメラなので画質はご容赦ください。)

ちゃんとマスタードと岩塩が添えられてくるところに
彼のこだわりが変わらず嬉しい。最後には、エスプレッソを
いただいて990円也、お徳感も以前のままで安心しました。

このヨーロッパの名もなき町のレストランの感じがすっかり
気に入って早8年経っているのですが、最近はなかなか行く
タイミングがないのがこれも相変わらず残念ではあります。

テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: