La Pomme de Pin

sous le soleil

年末・年始

なんとか一区切りつけて、31~4日までお山のおうちに
行ってきました。

今年も暖冬と言われていましたがはたして行ってみると
お山はふもとの町から圧雪路。道路の雪も融けないようです。

本当に少雪だった昨年とは大違いでした。すでに真冬並の
積雪が子供たちを待っていました。

やわらかくて乾燥した雪です。玉も作れません。

それでもおうちを作ったり、除雪された山に穴を開けて
かまくらもどきを作ってみたり。

まずは大晦日。利休庵にて年越しそばをいただき、車山の
花火大会を見物。

通常31日まで仕事なのですが、1日早く休むとこんなに
余裕があるなんて。

寒かったけれども冬の花火、きれいでした。

そして4歳の下の子のスキー。昨年まで補助ベルトで
支えていたのですが、初めて一人で滑りました。

上の娘も4歳の冬にスクール入って滑れるように
なったので同じですね。ただ下の子は一昨年から
補助ベルトで滑らせていたので、なんとスクール不要で
プルークボーゲンをマスターしていました。

次回のスキーが楽しみです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

いよいよお山のおうちへ

9月からの長かった繁忙期も峠を越えました。気が付けば前回
お山に滞在したのがお客さんをお迎えした8月20日頃でしたから
10月末に水道の凍結防止に水抜きに行った1日を除けば
4ヶ月ぶりの訪荘となります。

それでも昨年は仕事の合間に行えた屋根の落葉掃除も今年は
行えず、その上に雪が積もってしまいました・・・

クリスマス前の寒波から一転、先週は好天続きだったようですが
どんな風景になっているのか、楽しみです。なんでも大晦日から
元旦と再び強い寒気が入ってくるとか・・

お正月は雪化粧したお庭ではしゃぐ子供たちが見れるかな?

わが家のスキープランはと言うと、今年は上の子が小学生なので
昨年のようにシーズン券を買って滑るほど通えないかなと思われ
るので少ない回数でも充実した滑りを求めて遠征しようかと考えています。

昨年お山から2時間ほどで白馬に到達できた実績もあるので、
久しぶりに栂池の広大で緩やかなバーンで、子供たちを滑らせて
あげようと思います。まぁ寒気と天候次第ということもありますが。

下の子も4歳になりましたので、今シーズンは補助ベルトなしで
滑れるようになってくれると思います。本当に早いものです。

大晦日の21時には、車山で年越花火大会もあるようですし、
信州そばの名店での年越しそばなど絡めて出かけてこようと思います。

それでは、みなさん、よいお年を!!

暖冬

先日のブランシュたかやまに続き、本日エコーバレー
オープン日が一週間延期になったようです。

一昨シーズンは雪が多かったように記憶していますが、予報通り
昨シーズンに続き今年も暖冬で雪不足傾向になるのでしょうか?

昨シーズンなど圧雪路を走った記憶が一度しか
ありません・・・それも朝一番でゲレンデに行く時だけ。
昼過ぎに帰るときにはすっかり融けていました。

今年は上の子が小学生になったのでシーズン券買うほど
行けないかもしれません・・・

まずは来週お山に行って屋根の唐松の落葉を掃除したいですね。

(バイクのトラブル話は次回に)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

しらかば2in1の眺望

今回4月になって初めてこのゲレンデにやってきましたが
トップからの眺めがこんなに良いとは思いませんでした。

南平第4ペアリフトA線(通称・A線)を降りたゲレンデトップは
まさに360度の視界です。

CIMG0777 (Medium)
超パノラマ写真で紹介されています。↑

まずは、浅間山から菅平・志賀高原方面。↓
CIMG0790 (Medium)

そして、霞んでいますが長野・新潟県境(妙高)方面。↓
CIMG0792 (Medium)

そして北アルプス(白馬)方面。↓手前の台形状の高地は美ヶ原高原。↓
CIMG0785 (Medium)

そして中央アルプス方面。↓
CIMG0780 (Medium)

南アルプス方面。↓
CIMG0779 (Medium)

最後に、八ヶ岳連邦。↓
CIMG0783 (Medium)

まさにぐるりと見渡せます。素晴らしい!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

スキーよりも

実際のところ、6歳と3歳の子供達はスキーより
雪遊びの方が好きだったようだ。

ブランシュには子供達が楽しくスキーをできるように
いろいろ仕掛けがしてあった。

実際そのなんちゃってクロスJrやなんちゃってアスレチックは
楽しかったようだがそれ以上に、スキーを履かないで
する雪遊びが楽しいようだ。

考えて見れば当然のことなのかもしれないが・・・

DSC05078 (Custom)

CIMG0793 (Custom)

CIMG0795 (Custom)

DSC05076.jpg

いずれもしらかば2in1のペンギンパークにて。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

春のレッスン

降雪翌々日の4月3日、朝一番はしらかば2in1
やってきました。

朝一番はバーンも踏まれて快適です。

CIMG0758 (Medium)

数本滑りましたが、ここはコースの距離が
短いのでちょっと飽きてしまい、ふと今シーズン初の
スクールに入ることにしました。

CIMG0759 (Medium)

思ったとおり、他には春休み中の子供しかおらず
実質プライベートレッスンとなりました。

イントラは正にお手本のような滑りを披露するベテラン
でしたが、やはり自己流はよくなかったな、と思いました。

ほんのいくつかは検定を受けた昨シーズンよりマシに
なっているようでしたが、その時の指導をすっかり
忘れてしまっていることもありました。

帰宅後、夢の1級を目指して来シーズンのために
しっかりメモを残しました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ゲレンデの進化

1月3日の記事で、スキーヤーオンリーの
白樺高原国際スキー場の板置きをレポートしましたが
ささやかな進化を確認しました。

それはコレ。

CIMG0755 (Medium)

現代のカービング板も入るようになりました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

新雪で雪遊び

人が来ていないところは、フカフカのままです。
これは遊ばなきゃ!

というわけで・・・

DSC05101 (Custom)

DSC05102 (Custom)

パパも。

DSC05098 (Medium)

気持ちイイ~♪

テーマ:日記 - ジャンル:日記

@御泉水自然園駅

白樺高原国際スキー場のゴンドラ、シャトルビーナスの山頂駅へ。

ここまで上って来ると暖かな春の日差しでも木々の雪が融けずに
残っていてきれいです。

再び白さが増した蓼科山がグッと近づきます。

DSC05091 (Medium)

そして外へ出てもやっぱり暖かです。もう春なんだと実感します。

ここは御泉水自然園駅です。夏季は御泉水自然園のハイキングや
蓼科山登山の起点となります。

冬季も一部区間が、歩くスキーコースとしてオープンしています。
昨夜の降雪で一旦はクローズしたのを再度開けていました。

見上げると木々の枝に積もった雪と青空のコントラストが
とてもきれいでした。

DSC05097 (Medium)

DSC05094 (Medium)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

降雪翌朝は

4月2日の降雪の翌朝はやっぱりゲレンデへ。

いつもは朝一番一人で滑って、午後から家族でゲレンデへ
出るのですが、雪が降ったので家族で午前中から
お出かけしてみました。

今日はゴンドラのある白樺高原国際へ。ここも王国パスポート
が使えます。

4月とは思えない景色とコンディションの良いバーン。

DSC05087 (Medium)

DSC05088 (Medium)

DSC05089 (Medium)

空の青さがやっぱり冬が終わった事を告げているようです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: