La Pomme de Pin

sous le soleil

Happy New Year

お山のおうちから謹賀新年。

到着した大晦日の夜の空は晴れていて、ものすごい星の数。
気温氷点下8℃。

TVのカウントダウンを見て就寝。

元旦はほぼ快晴。子供たちはお庭で雪と戯れています。

明日はスキーに出かけます。1年ぶりですが子供たちは
去年を思い出してくれるかな?
スポンサーサイト



テーマ:日記だよ - ジャンル:趣味・実用

今シーズンのファイナル!

今季最後のスキーは子供達抜きで、カミさんと二人
なかなか縁のなかったピラタス蓼科へやってきました。

まったくもって滅茶苦茶な天候の今シーズン、
数日前には30センチの積雪がありましたが
昨晩からの雨ですっかりお庭の雪も融けて
しまいました。

そんなわけでこの界隈で今週末まで営業している
ゲレンデの中で一番標高が高いピラタスを
選んだわけです。

標高1700mのゲレンデベースでは小雨の降る中の
滑りとなりました。

昔志賀に篭っていたときも4月になるとガクッと人が
減りましたがご多分に漏れず、お客さんは20人程。

ロープウェイでは、いつも同じ顔ぶれという有様。

DSC06135 (Small)

ボトム:小雨、トップ:濃霧 の春雪で滑っているのは
やっぱり物好きだけでしょうか?

DSC06134 (Small)

それでも標高2200mのトップ付近は濃霧ではありましたが
なんとか滑れる雪質ではありました。

DSC06138 (Small)

午後は遠くの方がちょっと晴れてきました。でも明日の予報はまた雨!
土・日の営業大丈夫でしょうか?

DSC06136 (Small)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

キッズと楽しくスキー (5)

ブランシュたかやまも今日で今シーズンオープン100日目を
迎えたようです。残念ながらあと1週間ほどで今季の営業も
終わります。

シーズン始めには、降雪も好調で暖冬だった昨季と違って
期待も十分にふくらんでいました。

ところが2月後半から荒天続き、雨が一昼夜降り続いたり、
雨が降って冷え込み、雨氷という現象がおきたり・・・

3月に入っても、雪より雨の方が多くお山のおうち界隈の
ゲレンデも総じて悲惨な状況のようです。

今季のわが家は、あと1週間ほど後に子供の春休みを利用しての
滞在を計画しています。が、ゲレンデはどうなっていることやら。
白馬ですら雨が多いみたいだし、出張するにしてもどこに
行けばいいのか・・・

それでもなんとか標高の高いところを狙ってあと1日2日は
滑りたいですね。

と、いうわけでブランシュたかやま子連れスキー編の最後の
ご紹介をしようと思います。

前回はめずらしく土・日でいってきましたのでゲレンデも
チビっ子で賑わっていました。ゲレンデ下部はまるで
幼稚園のような賑わいでした。

DSC05954 (Small)

DSC05953 (Small)

DSC05961 (Small)

DSC05962 (Small)

お天気もよかった週末のこの日、キッズスクールの先生達も総動員だったようです。

DSC05963 (Small)
二人ともちょうどヘルメットをかぶっていたので装備はバッチリ。

わが家も子供たちをスノーモビルに乗せたりして、楽しく過ごすことが
できました。千円で5枚のチケット2枚または3枚(ロングコース)
なので気軽に利用できます。

★補足 今季(2009-2010)の下部ゲレンデは、コンディション悪化のため
3/22にてクローズされました。(詳細は、スキー場サイトを参照)


テーマ:日記 - ジャンル:日記

モーグルコース @ブランシュ

今回は、今シーズン第4ゲレンデからエキスパートコース下部に
移動したモーグルコース

以前は第4リフトで反復、クワッドリフトからもアクセスできました。
今季からは、第2でアクセス、または第3で反復になりました。
マップはこちら

DSC05880 (Small)

結果からですが、人目につきにくくなってちょっと空きました。
斜度は少々増えた感じです。

DSC05882 (Small)

自分のレベルだと、カチカチの時は飛ばされました・・・
降雪後は快適に(ちょっと必死ですが)降りてこれます。

子連れの際は、第2リフトだと遅くて長く、リフトからも少々
歩くのでクワッド降りて右のジャイアントコース(斜度あり)か、
中級ロマンチックコースの途中左折で第3リフトを使う方が
楽です。

山頂からのロング初級”もみの木樹氷コース”からも
モーグルにアクセスできます。下で合流なので
はぐれることもありません。

第4が程よい斜面で混みあうのでこれはこれでいいのかも。

DSC05866 (Small)
上の写真で斜面がよくみえないのでこちらも。

追記: 2/20 には、左にもう1ライン(エア台付)が増設されていました。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

キッズと楽しくスキー (3)

ブランシュたかやまでの子連れスキーガイド、第3回です。
今日は、再び前回の親子スキー合宿の時の動画にてご案内。

それでは、まず中腹のレストランポテト前から下部の
緩斜面、キッズファンコースに設置されている
”なんちゃってクロスジュニア”です。

DSC05899 (Small)
(スタート地点)



ごらんの通り、斜度も緩いのでキッズにぴったりのコースです。
この先には、ちょっとしたスラローム?もあります。



そしてこの先にベース部分のキッズパークがあります。
ペアリフト沿いなので長い緩斜面で楽しみながら
滑りに慣れることができます。

次回は、クワッドリフトからアクセスする上部をご案内します。

(続く)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

キッズと楽しくスキー (2)

前回の続きで、チビッ子のためのブランシュたかやまのゲレンデガイド。

まずはゲレンデ中腹奥のレストランポテトですが、こちらも子連れには
お得なメニュー展開です。

DSC05877 (Small)
期間限定というのが謎ですが・・・他にもカップソフトクリームが100円でした。

こちらへのアクセスはゲレンデ下部の駐車場から、第一リフトを降りて右、
が無難です。

DSC05833 (Small)
(第1ペアリフトからの蓼科山の眺め)


第1ペアは固定循環式のため遅くて長いのですが、下をみると
楽しい足跡がいっぱいです。

DSC05835 (Small)

DSC05836 (Small)

DSC05837 (Small)

この第1ペアを下りて左に滑り下りればクワッドリフト、右に滑りおりれば
上記のレストランポテト、こたつのある和食”ふるさと”があります。
その2軒の間には、山頂行き第2リフトと、短い第4リフトがあります。

DSC058942.jpg
(画像クリックで拡大)

中腹にも駐車場がありますが、実質クワッドリフトしかアクセスできません。
こちらは中級斜度となっています。

DSC05895 (Small)
(クワッドリフト降り場付近。浅間山が見えます。)

子連れファミリーが快適なのは、第1リフト沿い(雪質によっては
ちょっと緩すぎて止まってしまいそうだが)

第2リフトで山頂からの"もみの木樹氷コース"でしょうか。

残念ながらクワッドリフトは山頂直下で終点のため、もみの木コース
にはアクセスできません。

これと逆に、樹氷コース下部や第4ゲレンデからクワッドリフト方面への
連絡が悪くて歩くハメになるのが、このゲレンデ最大の欠点です。

例えば第4ゲレンデトップから左に出れる道を作れば済む話なのですが
第2リフトをくぐらなければならないし、今時国有林を新たに伐採する
許可が下りないのかもしれません。

あるいは計画中と表示されている第5リフトが望まれるところです。

DSC04746 (Medium)
(クリックで拡大)

今回はグチばかりになってしまいましたが、今季王国シーズン券からも
離脱してしまったこのホームゲレンデを愛すればこそです。

次回は、ちゃんとブランシュキッズスキーガイドの続きを書きます。

(続く)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

キッズと楽しくスキー (1)

昨シーズンからブランシュたかやまにホームゲレンデを移した我が家ですが、
ゲレンデにはなんちゃってパークがいろいろ設置されています。

今シーズンも新キャラ”パンダルマン”を加えグレードアップしているようです。

調べたら、これは仕掛け人がいて全国いくつかのゲレンデに大小さまざま
存在しているようです。近くではふじてんも採用している模様。

仕掛け人さんのサイトはこちら。

我が4才男児は、今季からいきなりなんちゃってクロスまでも制覇して
通りかかると必ず滑って楽しんでいます。

まずはブランシュたかやま最下部に設置されているチビッコ用のアトラクション。

DSC05847 (Small)

こんな日本最長クラスのベルトでアクセスします。大人も一緒に乗れます。
そして上ではスタッフが必ずベルトから降りるのを助けてくれるので安心です。

DSC05908 (Small)

下りると緩斜面を滑りながら鐘を鳴らしたり、ボールにタッチしたり、
ドレミファソラシドをできるようになっています。

DSC05846 (Small)
これがその名も”なんちゃってドレミファ”

去年は小さい子にぴったりだったのですが、今年は大きい子も
通れるように背が高くなっていて、未就学児だと届かず、ストックで
鳴らしていました。

これが簡単になったら、長~い第一ペアリフトに乗り、キッズファンコースを
滑りましょう。ここにはスタートのレストランポテト前から
”なんちゃってクロスJr.”コースがあります。

(続く)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

今朝は雨・・・

25日から4歳男児を連れてお山にスキー合宿?に来ています。
月曜は曇から夜に5センチ程度の降雪、火・水は快晴といい
コンディションでしたが、ちょっと早起きした今朝、5時台は
雪でしたが6時を過ぎたらなんと雨です・・・

7時を過ぎるとみぞれ。8時を過ぎた今はまた雨が斜めに
降っています。

今日のスキーはどうしようかな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

4歳児の初滑り その2

調子に乗ってブランシュ頂上からのロングコース、モミの木樹氷コース
挑戦しました。

このコースは初級コースですが、途中に2箇所ちょっとした壁が
あります。北斜面ということもありバーンが硬いときは上の子も
苦戦するときがあります。今回は降雪後でしたのでよかったです。



その壁にて。↑

このロングコースを2回下りてくる頃には、ターンのやり方も
理解し始めていました。先ほどの下部緩斜面に設置のアイテムでは
交互の進路変更さえもマスター!子供は飲み込みが早い!!



褒めまくっていたので本人もすっかりご機嫌で、また行きたいと
張り切っています。次回が楽しみです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

4歳児の初滑り その1

今回のお正月下の子も4歳2ヶ月にして一人で滑れるようになりました。
上の娘も4歳のお正月に戸狩でスクールに入れてデビューしましたので
ほとんど同じなんですが、なんと下の子はスクール不要で・・・


まずは昨シーズンの最後4月の滑り。今回も最初は補助ベルトで滑りました。

ベルトがあるといつまでも甘えて頼っているので、本人の希望通りストックを
持たせて緩斜面を一人で滑らせたら・・・できるじゃないですか!!


ブランシュの下部、キッズファンコースにて。

上の娘は7歳になり大体滑れてしまうので、最近インドア派傾向なのが
難点ですが、これで家族4人で滑る夢が現実となってきました。

(続く)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
カテゴリー
ユーザタグのリスト

月別アーカイブ
リンク
最近のコメント
ブログ内検索

最近のトラックバック
Weather

for your Life


presented by 地球の名言

RSSフィード
QRコード

QR

Counter


現在の閲覧者数: