「ふれあい牧場」の検索結果 7件中 1 - 7件表示
ブログのTOPに戻る
動物ふれあい牧場(白樺高原国際)へ
では前記事に引き続きましてお盆翌週のお山滞在記です。ピラタスの丘を後にして、冬には白樺高原国際スキー場となる蓼科牧場へやってきました。ここは毎年数回訪れています。動物とのふれあいができるので子供たちにも好評です。今年もミニチュアホース、ウサギ、やぎ、羊、牛がいましたが昨年ダイエットさせられていたミニ
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-510.html
ピラタスロープウェイにて
今日は朝から快晴!これは山に上がるチャンスです。朝食を済ませ、早速ビーナスラインを走り標高1771mの山麓駅へ。まだ10時そこそこですがすでに駐車場はかなりの混雑です。ロープウェイ自体はすぐに乗れました。さぁ標高差466mを上がって2237mの坪庭へ。坪庭周遊路にて。すでにすっかり仲良くなった娘とお
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-508.html
ふれあい牧場
話は前後しますが、前回の訪荘中の2日目(5/4)は何度か当ブログでもご紹介しているお隣立科町のふれあい牧場へ行きました。冬季は白樺高原国際スキー場のゲレンデとなっているところが牧場となります。まだ、一部雪が残っていましたが、小動物とは例年のように直接触れ合える状況でした。牛だけがまだいませんでした。
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-431.html
蓼科牧場
昨日の記事の、ふれあい牧場のある蓼科牧場は冬季、”白樺高原国際スキー場”になります。動物がいるところも冬季は第3ペアリフトの架かる初級コースです。スキーヤーな私は、こんなところに来るとつい冬のゲレンデをイメージしてしまいます。搬器のない第3ペアリフトとホルスタインコース(初級、全長300m、平均斜度
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-189.html
ふれあい牧場、再び
先日の池の帰りにちょっとだけ寄り道して蓼科牧場の”ふれあい牧場”へ行ってきました。夏に初めて来た所で、子供たちはとても気に入ったらしくそれ以来お山のおうちに来るたびに、”あのウサギさんの所”へ行きたいっ!と言われていたのでした。平日で、白駒池に行ったあとなので16時近かったのですがまだ動物さんはみん
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-188.html
蓼科ふれあい牧場
前回の続き。御泉水自然園から再びゴンドラで下ると牛が出てきていました。 行ってみると・・・柵の中で自由に”ふれあう”ことができるようになっています。係員もいないので心配になる程に本当に”自由”です。 黒い顔のサフォーク種の羊も。 小動物も柵の中に入ってさわって遊べるのですが、ウチの子達はビビって中に
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-92.html
御泉水自然園
梅雨ながらもお天気が持ちそうだったので利休庵の後午後は、車で10分ほどの御泉水(ごせんすい)自然園へ。ここは、冬季スキーヤーオンリーの”白樺高原国際スキー場”となる、”蓼科ふれあい牧場”の上部にあります。まずは通年運転のゴンドラでゲレンデトップまで快適アクセス。 ここからは快適な遊歩道が続きます。レ
dyoko.blog95.fc2.com//blog-entry-90.html